ワイルドスピード8に登場する車が明らかになってきました。以前からそうですが、高級車やスーパーカー、見たこともないようなカスタムカーが惜しげもなく登場するのがワイルドスピードの魅力でもあります。
この記事では現在明らかになっている登場車をご紹介していきます。
関連記事:ワイルドスピード8アイスブレークのネタバレ!実際に見た感想や見どころなどを紹介するぞ!デッカードに注目(笑)
スポンサーリンク
ワイルドスピード8に登場する車がヤバイ!高級車やスーパーカーがズラリ!
現在明らかになっている車種は以下の通りです。
- 日産 GTR
- レクサス LFA
- スバル BRZ
- プリムス(クライスラー) GTX
- シボレー コルベット
- ベントレー コンチネンタルGT
- ジャガー F TYPE
- ベンツ AMG GT
これらの車は撮影現場にあるということで全車登場するか確定ではありませんが、ほぼ全ての車が出ると思われます。
1台ずつチェックしていきましょう。
日産 GTR
こちらは2017年式のGTRですので、映画に登場するGTRではありませんが雰囲気は同じです。ワイルドスピードMEGA MAXやスカイミッションではブライアンの愛車として登場していました。
GTR=ブライアンというイメージですが、一体誰が運転することになるのでしょうか。
レクサスLFA
500台限定のレクサススーパーカー。ヤマハがチューニングしたV10サウンドは高音域で最高の音色を奏でます。
販売当初は約3000万円だったのが、現在では5000万円前後で取引されるプレミアムカー。性能もモチロン異次元。
ワイルドスピードMEGA MAXのラストシーンでハンとジゼルが乗っていますね。映画でも一瞬でしたが、良い音出してました!
スバル BRZ
ワイルドスピードMEGA MAXでブライアン亭にあるのが一瞬見えましたが今作でも登場するようです。テスが運転するという情報がありますね。
ワイドフェンダー、激太タイヤ、エアロ等などかなりカスタムされています。ワイルドスピードらしい車に仕上がってますね。私の愛車もBRZなので映画に登場するのがなんとなく嬉しいです(笑)
もし見かけても、一目じゃBRZかどうか分からない。レーシングマシンのような出で立ちです。
ロールバーが張り巡らされています。ドアの形状も普通じゃない。
プリムス(クライスラー) GTX
プリムスGTX、1,970年代車です。ダッジチャージャーの兄弟車ですね。
ドムが運転するという情報があります。ドムといえばダッジチャージャーのイメージでしたが、最後にはチャージャーに乗り換えるのでしょうか。
アメ車に乗るのはドミニクらしいです。
味がありますね。1,970年代の車らしいレトロな味わいがあります。
スポンサーリンク
シボレー コルベット
1971年式のシボレーコルベットと思われます。排気量5L超え、出力300psのスーパーカーです。旧車ならではの味わいがありますね。
極太タイヤにシャコタンで異質な雰囲気を放っています。こちらの車はレティが運転するという情報があります。
レティはスカイミッションでもアメ車に乗っていました。
ベントレー コンチネンタルGT
初期型のベントレーコンチネンタルGT。6L、出力560ps、W12気筒のスーパーカーです。
ローマンが運転するという情報があります。
撮影のためとはいえ、2000万円する車のトランクに穴を開けちゃってます。すごい世界だ・・
ベンツ AMG GT
ベンツの2シートスーパーカー、AMG GT。排気量4Lで460psを発揮します。テズが運転するという情報があります。
美しい造形です。そういえばサッカーブンデスリーガで活躍する香川真司選手が黄色のAMG GTに乗っているのを見たことがあります(TVで)
どうでもいい情報でスミマセン。
ジャガー F TYPE
ジャガーのスーパーカー F TYPE。イタリア車らしい美しい造形になっています。排気量3Lで340psを発揮します。
デッカードが運転するという情報があります。デッカードはスカイミッションでもジャガーを愛用していましたね。
まとめ
ワイルドスピードはキャラクターに合わせた車が設定されていて、とても面白いです。ドムやレティであればアメ車、デッカードはジャガー、ブライアンはGTRなど、このヒトはコレ!というようなイメージがあります。
今作でもキャラにどんな車を合わせてくるのかとても楽しみです。
それでは今回はこのへんで・・最後までご覧頂きありがとうございました。
ワイルドスピード8を見た感想などやネタバレ記事を追加しました。よければ御覧くださいませ。
ワイルドスピード8アイスブレークのネタバレ!実際に見た感想や見どころなどを紹介するぞ!デッカードに注目(笑)
スポンサーリンク
[…] 出典:ワイルドスピード8に登場する車がヤバイ! […]