ヴォクシー80系のカスタム例!エアロパーツ・ホイールでバランス良い例だけをチョイスしてみました 

元からカッコイイ80系ヴォクシーですが、カスタムベースとしても人気です。ホイールを変えたりエアロを付けるだけで一気にカッコよくなります。

今回ご紹介するのは「バランスよくカスタムされているヴォクシー

控えめだけどカッコイイもの、オラついてる系など、バランスがいいなと思ったカスタム例だけをチョイスしました。これから”カッコイイヴォクシー”にしていきたいと思っている人の参考になれば幸いです。

「スタイルワゴン」で特集されてそうなガッツリカスタム系は一般的にドン引きされやすいので除外しています。

 

スポンサーリンク

 

ヴォクシーのカスタム例!ハデ・控えめ合わせて、バランスが良い例だけをチョイスしてみました

ロクサーニのホイールを組み合わせたヴォクシー。ローダウンして隙間が少なくなっているのも見逃せないポイント。カスタムを極めたい人には物足りないかもしれませんが、カッコよさとしてはコレくらいで十分。カツカツに極めるとヤンキーくささが漂うので、むしろこれくらいが適度だとも言えます。

 

RX-8のBBS製ホイールを履かせたヴォクシーのようです。際立った何かがあるわけではアリませんが、スポーティなホイールがエッセンスとなって、ヴォクシーが力強く感じられます。結構控えめだけどカッコよさは感じられます。

ミニバンってノーマルの小さいホイールだとファミリーカーっぽさ全開ですが、大径ホイールだと一気にカッコよさが出ますね。

 

こちらはKuhLのデモカー。アルファードやヴェルファイア、その他車種のカスタムで有名ですよね。このヴォクシーはシルクブレイズエアロがベースになっており、それをKuhLが販売しています。

張り出しの強いスポイラーに、ラグジュアリー製の強いシュバートホイールの組み合わせが、王道のカッコよさを引き出しています。こういうラグ系の王道カスタム好きな人は多いハズ(笑)

 

ワーク戦05の19インチを履かせたヴォクシー。ホイールがディープリムじゃないところが、やり過ぎ感がなくて大人っぽい。それにフロントリップのメッキとホイールのメッキがマッチしていますね。車高の落とし具合も自然で良いと思います。

ローダウン+大径ホイール+フロントスポラーだけで随分と雰囲気が変わるものですね。

 

AMSのスポイラーを組んだデモカー。レクサスのスピンドルグリルを思わせるような鋭角的なデザインが印象的です。ホワイトボディとブラック部分のメリハリがスポーティな雰囲気を出しまくっています。スポーツテイストな雰囲気が好きな人に好まれそうなカスタム。

ホイールもリムがメッキになっていないブラック中心のものを採用。白と黒のメリハリがさらに強調されていますね。

 

GS-iスポイラーを組んだデモカー。スポイラーにメッキモールが使われているのが特徴的。黒ボディと組み合わせることで高級感・チョイワル感を感じさせます。

カスタムベースにZSグレードを用いる人が多いですが、VやXでもこんな良い雰囲気になります。ZSグレードのカスタムに比べて落ち着いたカッコよさがあるのが良いですね。ゴツゴツさせないシンプルなカッコよさを追求したい人に良いかもしれません。

 

M’z SPEEDのフルエアロを組んだ例。ブラックボディ+深リムの大径ホイール+黒グリルでチョイワルなヴォクシーに!車高もやりすぎないくらいに落ちていて非常にカッコイイです。それでいてチンピラっぽさが出ていないのがGOODだと思います。おそらくエアロがガツガツに張り出していないからでしょうね。

これで張り出しの強いエアロを組んでいたらマイルドヤンキーになっていたと思いますが、このエアロの組み合わせで落ち着いたカッコよさが出ています。こういうマイルドヤンキーじゃないけどカッコイイミニバンて好き。

 

シルクブレイズのエアロにウェッズマーベリック20インチを装着したヴォクシー。メッキや張り出しでオラオラ感満載!!ホイールのセレクトも良いと思います。ラグ系のメッキホイールだとイヤラシイ仕上がりになっていたと思いますが、スポーティなホイールで”強い”感じが出ています。

このカスタムで注目ポイントは車高の落とし具合とホイールの位置。隙間が無いくらい車高が落ちていて、なおかつホイールがツライチに設定されています。ミニバンのお手本のようなカスタムですね。これでホイールにかぶるくらい車高が落ちていたらやりすぎでアウトでしたが、その一線を超えそうで超えない限界のカスタムが良いと思いました。

車高をしっかり落とすと、車体が大きく見えて迫力が段違い!ファミリーカー感がもはや微塵も感じられませんね(笑)

 

スポンサーリンク

 

レアマイスター19インチを履かせたヴォクシーです。ハデなカスタムではありませんが、ブラックボディにブラックの大径ホイールがシンプルでカッコイイと思いました。車高を下げればもっとカッコよくなると思います。

ブラックとブラックの組み合わせですごく引き締まった印象です。ガツガツにカスタムしなくてもこういうチョイワルなカッコよさを演出できる良い例だと思います。やりすぎ感は無いけど適度にカスタムしてる感が出てます。これでグリルもブラックの物に変えたらちょっと怪しいカッコよさを出すことも可能。

ヴォクシーに限ったことではありませんが、ブラックボディにブラックホイールは定番のカッコイイカスタムです。ミニバンてチョイワルなカッコよさが似合う車だから、ブラック化のカスタムは結構オススメできます。

 

DESIREのコンプリートカー。まさしくチョイワル+スポーティを体現したかのようなカスタムです。変にラグジュアリーテイストじゃないホイール選択もGOOD!レイズのホイールが似合っていますね。これでラグジュアリー系のホイールだとちょっと古くさい感じになっていたでしょう。

それとこのDESIREのコンプリートカーですが、パッと見はカッコイイけど、大きめのウイングやマフラーフィニッシャーなど、リアの仕上げはちょっとダサいです……!チョイワルスポーティの雰囲気の参考にしてもらえればと思います。

 

ノブレッセのフルエアロにレイズグラムライツを履かせたヴォクシー。やはり白ボディにブラックのパーツが多いとメリハリが効いてスポーティな雰囲気が強調されます。フロントバンパーに入っているレッドのラインとホイールセンターキャップのレッドが差し色になっているのもオシャレ感があって良いですね。

これでホイールがメッキだと普通なカッコよさですが、ブラックのものを選んでいるところがセンスが良いと思います。今っぽいですね。

 

定番のTRDエアロ。これはZSグレードに併せたエアロですがVやXグレード仕様のエアロも十分カッコイイ!多くの人が装着するのも納得のデザインです。値段は高めですがTRD仕様で揃えれば安定のカッコよさが手に入るのは間違いアリません。

もうひとつの定番エアロ、モデリスタに比べて、TRDのほうがヴォクシーのカッコよさを自然にUPさせていると感じました。ヴォクシーのスポーツデザインを活かしたエアロですね。カッコイイ……!

 

TRDと並ぶ定番エアロ モデリスタ。こちらのエアロも大人気。TRDと同じく安定のカッコよさが手に入ります。大人気とはいえ値段が高いためか思ったよりも装着している人がいないので、かぶるのがイヤな人にもオススメできると思います。

TRDがヴォクシーのカッコよさを120%引き出したエアロだとすれば、モデリスタはアルファード・ヴェルファイア寄りのカッコよさを目指したエアロですね。カスタムした感が強く、アル・ヴェル寄りのテイストなのが伝わります。というか顔面はアル・ヴェル化していて、ミニバンに詳しくない人がみたら区別がつかないほど……(笑)

TRDとモデリスタ……どちらもカッコイイですが好みが分かれそうですね。ヴォクシーのカッコよさを自然にUPさせるTRD、そしてアル・ヴェル寄りのカッコよさをプラスするモデリスタ。どちらを選んでも安定のカッコよさが手に入るのは間違いありません。

 

 

【まとめ】エアロやホイールなどちょっとの変更でカッコよくなる

ヴォクシーのカスタム例はいかがでしたでしょうか?スタイルワゴンに特集されるような「カスタム極めてます系」は、一般的にドン引きされやすいので、そういうもの以外でチョイスしてみました。ガッツリハデなものは少ないですが、どれもノーマルよりカッコよさを引き出せているものばかりだったと思います。

安定のカッコよさを引き出すならTRDかモデリスタを、そしてカスタムしている感を出したいなら車外エアロが良いですね。とはいえ、エアロを付けなくてもローダウン+大径ホイール+ツライチの方程式に当てはめるだけで十分カッコよくなります。やっぱりミニバンはローダウンされていると車体が大きく見えてカッコイイです。

自分がやりたいテイストや方向性を決めて、ソレに合わせてカスタムしてきましょう。

それでは今回はこの辺で……最後までご覧いただきありがとうございました。

みなさん良いカーライフを♪

スポンサーリンク