ヴェルファイアハイブリッドと聞いて1番気になるのはやっぱり燃費。
ハイブリッドというからには燃費が言いに違いない……プリウス、アクア、ヴィッツなどなどハイブリッドといえば燃費が良い車ばかりだ。
と、思いきやヴェルファイアハイブリッドの燃費は意外と……!?
今回はヴェルファイアハイブリッドの実燃費をぶっちゃけでご紹介。その他、HYBRIDの強みや弱い部分なども明らかにしてきます。
これからHYBRIDを買おうか迷っている人の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
ヴェルファイアハイブリッドの燃費をぶっちゃけで紹介
- 街乗り燃費 10~15km/L
- 流れの良い道路 13~16km/L
- 高速道路 14~20km/L
- 平均燃費 10~15km/L
- 冬場平均燃費 9~13km/L
①「ハイブリッド=燃費スペシャル」ではない
上の燃費を見てどう思ったでしょうか??正直イマイチ……と思った人の方が多いのではないかと思います。
一般的にハイブリッドというとやたら燃費が良いイメージですが、そのイメージをヴェルファイアに当てはめるのは危険です。購入後に、ガビーン……こんなハズでは……となります。
プリウスやアクア、ヴィッツハイブリッドなど、これらの車種は燃費を伸ばすようにセッティングしているので燃費が良くなっています。一方、ヴェルファイアはハイブリッド化することで燃費UPもですが、動力にも余裕を持たせて高級車のようなフィーリングを出すのが狙いでもあります。
なのでヴェルファイアハイブリッドは燃費スペシャルでは無いんですね。
とはいえ、非ハイブリッドのヴェルファイアに比べるとシッカリと燃費は良くなっております。「ハイブリッド」という言葉から想像する期待値ほどではありませんが、ミニバンとしてはかなりのもの。ヴォクシーハイブリッドとほとんど燃費は変わりません。この車重とボディサイズからしたらかなりの燃費性能だと判断できます。
②ハイブリッドの強みは「街乗り」

ハイブリッドの本当の強みは長距離ではありません。実は街乗りなんです。
ハイブリッド車はモーターとエンジンで走りますが、モーターはハイスピード域が苦手なため、高速道路ではエンジンに仕事をさせています。逆にモーターは低速域が得意分野なので、街乗りスピード域ではモーターがメインに動作します。街乗りスピードではエンジンがあまり仕事をしないので燃費が良い!ということになります。(渋滞でも燃費が激落ちしにくい)
それによって街乗り燃費が非ハイブリッドのベルファイアに比べてかなりUP!街乗り燃費は10~15km/Lとなりました。(ただ、さきほどもご説明したように燃費スペシャルではないので、過度な期待は禁物)
非ハイブリッドヴェルファイアユーザーの口コミや報告を見ると大多数の方が、街乗り燃費では10km/L以下でした(8~9km/Lとかが多かった)それを考えるとヴェルファイアハイブリッドの10~15km/Lはかなりいい数字と言えます。
③ハイブリッドは低速域のレスポンスが良い!

ゼロ発進のときにはモーターが作用するので力強く滑らかな加速が可能!2.5Lエンジンのヴェルファイアよりもワンランク上の加速フィールを手にしています。これもハイブリッドのメリットの一つ。
④冬場は燃費が落ちる件
ヴェルファイアに限ったことではありませんが、ハイブリッドは冬場に燃費が落ちます。どれくらい落ちるというと大体1~2割くらい……。ハイブリッドの冬場燃費低下の割合はガソリンエンジンよりも大きいかもしれません。
ではなぜ冬場は燃費が悪化するのか??
それは冬場はエンジンが冷えているコト・暖房を使用するコトが関係しています。エンジンは自らを温めるために暖気を行います。そのときに結構な量の燃料を消費すると言われています(車種やメーカーによって燃料の消費具合は違うかもしれない)
そして冬場にいつもお世話になる暖房ですが、暖房はエンジンの熱を利用して送風口から出てきます。つまり暖房を使う=エンジンを働かせることになるので、燃費が悪化するのです。普通の季節に比べてエンジンを用いる機会がかなり多くなるワケですから燃費が悪化するのも納得ですよね。
冬場に燃費ダウンを避けるためにはできるだけアイドリングをしないことや、暖房を使わないコトが挙げられます。とはいえ暖房を使わないのは結構厳しい……燃費をケチって風邪を引いたら本末転倒ですし……やっぱり冬場は燃費ダウンは避けられませんね(笑)
スポンサーリンク
口コミ集!ヴェルファイアハイブリッドオーナーの声
燃費やエンジン(動力性能等)など、ヴェルファイアハイブリッドオーナーのリアルボイスを集めてみました。
- ハイブリッドはバッテリーで車重が重いので、それが幸いしているのか乗り心地が良い。しかもとても静か。
- エンジンブレーキが全然効かない
- 言うことなし!良いと思う
- 以前乗っていた20系アルファードの燃費が8km/Lだったので、かなり満足しています
- 思っていたよりも走らないし車重の重さを感じる。しかも燃費も思っていたより良くない
- スゴく静か。ただ坂道ではシッカリ踏み込まないと加速してくれません。できるだけEV走行できるように穏やかな運転を心がけています
- 20系ベルファイアからの乗り換えですが、燃費はチョット良くなった程度。元からハイブリッド分の価格差を取り返そうとかは考えていません
- 制限速度内でならモーターの力強さを感じれる。だが合流や追い越しなどの瞬発力はV6の方が上
- 電気モードで走るとスムーズに加速していく!坂道ではエンジン音がウルサイ
- ガソリン代の元は取れないです。でもLサイズミニバンでハイブリッドはアル・ヴェルしかないので買う価値があると思いました
- 車重があるのでパワー不足感は否めない。以前乗っていた車が比較的走るタイプだったのであまりの遅さに驚いた……でも動力の切り替わりがスムーズで性能の良さが感じれる
- 高速メインですが、ハイブリッドじゃなくてガソリンエンジンのほうで良かったかも。ハイブリッドのメリットが感じられるのは街乗りだけ。渋滞でも燃費が激落ちしません
- ハイブリッドは遅くゆっくり走るには最高。エンジン全開だと音がスゴイし非力。3L V6エンジンだとアクセルをガッツリ踏まなくても悠々加速します。高速メインならV6がオススメだと思います。
ぶっちゃけ燃費に満足している人は少ない。まぁコレくらいなら……と納得している感じだ
正直言って、燃費に満足している人(口コミ)はあまり見かけなかった。もちろん満足している人もいますが、それは「ミニバンとしては」とか「前車のミニバンに比べて」というもので、純粋な燃費値に満足しているわけではないと思います。まぁ平均燃費10~15km/Lですから、そうなるのも当然といえば当然なのですが。
ヴォクシーハイブリッドだと燃費に期待している人がかなり多かった気がしますが、ヴェルファイアハイブリッドは燃費性能に過度な期待をしている人が少ないように感じました。やはりヴェルファイアクラスの車を購入できるひとは、そこまで燃費にケチケチしないということでしょうか……(笑)
燃費以外の所にメリットや恩恵を感じている人が多かった

ハイブリッドゆえの走り出しの滑らかな感じ、車重が重いからこその乗り心地の良さ・安定感など、そういうところにメリットを見出している人が多かったです。
ハイブリッドは非ハイブリッドに比べてかなりの価格差になっていますが、燃費や給油コストで差額分を取り返そうと考えている人はいませんでした。みなさん、差額分を取り返せないことを理解してハイブリッドを選択しているですね。
パワー不足を感じている人も多い

さきほどまで紹介してきたことと正反対の意見のようですが、パワー不足を感じている人が結構多く見られました。ハイブリッドは発進時や低速域でのパワー感がウリですが、そこはまぁ良いとして、高速域でのパワー感や瞬発力が足りないとのこと。しかも坂道などではパワー不足で、アクセルを踏み込むものの中々加速しないのだとか……その上エンジンが唸ってウルサイという……。
ハイブリッドに絶対的なパワー感をもとめてはいけないということですね。あくまで滑らかな加速で上質なフィーリングを……ということで。
逆にパワーモリモリなのが3L V6エンジンなのだそうですよ。ベースの2.5Lエンジンやハイブリッドとは加速感・パワー感が全然違うみたいです。ヴェルファイアにパワー感が欲しい人はハイブリッドよりもV6の方が正解ということですね。
【まとめ】ハイブリッド=燃費はマズマズ
ヴェルファイアの燃費をご説明させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
正直、燃費性能は一般的な感覚で言うとそこまでよくありません。ただ、Lサイズミニバンとして考えれば驚異的な燃費ではあります。
ヴェルファイアは街乗り燃費が悪いですが、ハイブリッドであればそこをカバーすることができます。それに発進時や低速域での滑らかな加速感がプラスされるというメリットがあります。そこに価値を見いだせればヴェルファイアハイブリッドを買う価値があるのではないかと考えます。
パワー感重視ならV6が良いですね。高速域ではハイブリッドのメリットが薄れるので、純粋にパワーがあるV6エンジンの方が快適かつストレスフリーだと思います。ハイブリッドを買うお金があればV6エンジンのヴェルファイアも買うことができるので、自分が何を重視しているのかを考えて選択したいところ。
街乗りメイン派はハイブリッドが良いですね。恩恵を感じれるシーンが多そうです。
それでは今回はこの辺で……最後までご覧いただきありがとうございました。
みなさん良いカーライフを♪
関連記事
スポンサーリンク