スタッドレスタイヤ交換の時期は悩みますよね。早く交換しすぎてもタイヤの摩耗がもったいない気がするし、交換しないうちにガッツリ雪が降っても困りますし・・・
そこで私の実体験を元に、リアルな交換時期目安を記事にしていきたいと思います。ちなみに私が住む地域は青森県で雪が多い場所です。
スポンサーリンク
スタッドレスタイヤは早め交換がオススメと言われている理由
スタッドレスタイヤの交換は早めが良いと言われていますが、まずその理由について解説していきます。
- ノーマルタイヤだと雪道が危ない
- 夏タイヤは気温が7℃を下回ると固くなり、普段の性能を発揮できない
- お店に頼む場合、雪が降ってきたあとはスタッドレスタイヤ交換が殺到して時間がかかる
- スタッドレスタイヤの需要が増えてくると値引きが効かなくなる
- 雪がスゴくなってくると、タイヤ交換をお願いしたくてもお店までたどり着けない
この中で私があまり納得できない理由があります。それは「気温が7℃を下回るとタイヤが固くなり普段の性能が発揮できない」についてです。
これは本当のことだと思いますが、実はそんなに問題ないと私は考えます。常識ある安全運転をしていれば全く問題ありません。私は7℃以下で夏タイヤが猛烈に性能低下したと感じたことは無かったです。タイヤ屋が、「早く冬タイヤを履かせて摩耗させるため」に良い感じの理由をこじつけているように聞こえます。(あくまで私的にですが)
7℃を下回ったからタイヤ交換だ!というのはタイヤの摩耗を早めるので、やらないことをオススメします。ちなみにスタッドレスタイヤは摩擦するように設計されており夏タイヤに比べて摩耗がはやくなっています。
スタッドレスタイヤの交換時期の目安は?
で、本題のスタッドレスタイヤの交換時期の目安についてです。私が考える目安ですが参考にしてもらえればと思います。
- 北海道 10月後半~11月前半
- 東北地方 11月前半中~遅くても11月後半
- 東京、西日本 12月
北海道は10月の後半には雪が多少降りますから早めの交換をオススメします。多少積もる可能性も考えれば遅くても11月前半中には交換しておきたいですね。大雪が降ってからだと大変な目に遭います。
東北地方は11月の前半、おそくても後半までにはタイヤ交換しておきたいですね。私が住む青森県は11月にガッツリと雪が降ることはほとんどありませんが気温がかなり低下してくるので濡れた路面が凍るのが心配です。ですから11月中には交換しておいたほうが良いと考えています。
東京、西日本は12月に入ってからでも良いと思います。スタッドレスタイヤに交換しないと走れないようなほど雪が降ることはまれだと思いますので、早めに交換しすぎると摩耗ばかりしてもったいないです。
ですから12月に入ってからでも十分なのはないかと思います。それに気温が0℃を下回ることもそんなに無いですしね。
山間部を走る人は早め交換がオススメ!
上記でオススメの交換時期を紹介しましたが、それとは別に山間部を走ることがあるひとは早めに交換したほうがいいと思います。北海道は10月前半、東北は11月前半がオススメです。
その理由として山間部は町中よりも雪が降っているからです。私もつい最近山間部を走ることがあったのですが、町中には全然雪が無くても山の中は雪が普通に路面に積もっていました(少々ですが)
それに山間部は日が当たらない陰になっている場所も多く、夜になると冷え込んで凍る可能性が高いです。山道の曲がりくねった場所や坂道で路面に雪があるとノーマルタイヤでは滑る可能性もあります。
路面に雪があってワインディングをノーマルタイヤで走るのは結構コワイですよ~(;・д・)
スポンサーリンク
お店にタイヤ交換をお願いしようと思っている人もちょっと早めがいいですよ
お店にタイヤ交換をお願いしようと思っている人も、早めにタイヤ交換をしてもらったほうがいいです。早めっていつだよと思わるかもしれませんが目安としては雪が降る前です。
なぜかというと雪が降ると途端に混雑するからです。雪が降る前と降った後では混雑具合がまるで違います。
数年前に私もタイヤ交換をお願いしたことがありました。ちょうど雪が降り始めたころです。お願いしたものの時間がかかるかかる・・結局1時間もかかってしまいました。だったら私が自分でやったほうが早い!ということで今では自分でタイヤ交換をしています^^;
特に土日祝はタイヤ交換が殺到することが予想されますので、もし行けるのであれば平日に行くことをオススメします。平日のほうが時間短縮されると思いますよ。
まとめ
地域によって雪が降る時期が違いますので、それにあわせてタイヤ交換をしたいですね。交換する時期が早すぎとスタッドレスタイヤを摩耗させてしまうのでもったいないです。
早めに交換したほうがいいタイプの人は、山間部を走る人とタイヤ交換をお願いしようと思っている人です。山間部は街よりも雪が降っている可能性が高く気温も低いので凍っている可能性があります。タイヤ交換のお願いは、雪が降ってからだと混雑具合がすごいので雪が降る前がオススメです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
雪道関連の記事
雪道運転や走行性能など雪に関する記事が他にもありますのでよければ御覧ください。
FRで雪道運転はコワイ?運転のコツをつかめばFRでも大丈夫だ!
スタッドレスタイヤ 空気圧の適正は?高いよりも低すぎると危険な理由
スタッドレスタイヤの保管方法は?長持ちさせるための3つのポイント
スタッドレスタイヤの寿命年数と走行距離3万キロの関係を解説!
スタッドレスタイヤのレンタルとは?BMWやアウディ等に合う大径もある?
雪道運転・アイスバーンのコツやスタッドレスタイヤなどのまとめ!
アウディクワトロでもヤバ!雪道をノーマルタイヤで運転するのは超危険!
アウディクワトロはブラックアイスバーンに強い?運転のコツは!?
アウディのFF、雪道運転での評価は?FFと4WDの差は大きい?
アウディのクワトロ(4WD)は雪道運転に強い・安定するって本当?
スポンサーリンク