ホンダステップワゴンがマイナーチェンジします。内外装にも手が入るビッグマイナーチェンジですが、目玉はなんといってもハイブリッドモデルの追加!
燃費性能が大きく上昇し、ミドルサイズミニバンの中では1番の燃費性能になるみたいです……!燃費重視ユーザーの注目が集まりそうですね。
今回はステップワゴン マイナーチェンジ版の発売時期や変更点、それにハイブリッドの価格などをまとめていきます。
スポンサーリンク
マイナーチェンジで何が変わる??
- 外観
- 内装
- ハイブリッド追加
外観

外観はフロントを中心に変更。カモフラージュされているものの、これまでと違った形状になっているのが見て取れます。攻めたデザインの顔になりそうですね。
これまでのオジサンくさい、フロントフェイスをなんとか違う感じに変えてほしい……ステップワゴンファンなら誰もがそう思うトコロ。
内装

内装はそこまで変わらない様子。変わってもインテリアパーツが上質なものに置き換わるくらいでしょう。外観の変化のほうが大きいと思います。
ハイブリッドの追加
今回のビッグマイナーチェンジ1番の目玉!ついにハイブリッドモデルの登場です。
気になる燃費ですが……なんと28km/Lに到達すると言われています(カタログ燃費ですが)オデッセイのハイブリッドで26km/Lですから、それよりも上になるのは間違いないでしょう。
この28km/Lという燃費、一般的にはそこまでビックリするような燃費ではありませんが、ミニバンとしてはかなりのもの!
現在、ミドルサイズミニバンの中ではヴォクシーハイブリッドの燃費が1番(カタログ燃費23km/L)ですが、それを大きく抜いて、燃費No1となります。
これまでヴォクシー・ノア・セレナ等に対してアドバンテージが何も無かったステップワゴンですが、遂に「燃費で1番」という武器が手に入ります。
カッコイイミニバンならヴォクシー、先進装備とカッコよさならセレナ、燃費ならステップワゴンハイブリッド、というような棲み分けができますね。
ハイブリッドの魅力は燃費だけではない!
ハイブリッドの魅力は燃費だけにあらず…!走りの良さもワンランクUPします。
ハイブリッド化することでモーターのパワーも加わり、エンジンだけでは得られないパワー感、加速感を味わえます。
ヴォクシーハイブリッドもアクセルを踏み込んだときのパワー感がかなりのものらしいですが、ステップワゴンハイブリッドも負けないくらいの加速性能になると思いますよ。
スポンサーリンク
ステップワゴン マイナーチェンジ版の発売日や価格は?
発売日
発売日:2017年9月or10月
公式発表よりも先にカー雑誌がリークしました。それを追う形でホンダもマイナーチェンジを正式発表。
正式発表と言っても「秋に控えている」としか語っておらず、具体的な細かい日程は出ていません。とはいえ、今回のホンダの発表で9月or10月であることの裏付けは取れました。間違い無さそうです。
価格
予想価格:300~330万円前後
ハイブリッドは上級グレードのスパーダのみに設定。ということは280万円のスパーダにハイブリッドの金額が上乗せされることになります。
ハイブリッドになることで大体30万~50万ほど価格が上がるケースが多いので330万円と予想させていただきました。
スパーダではない普通のグレードにもハイブリッドを設定すればいいのに、なぜスパーダのみに設定なんだ……欲しくても高くて買えない人が多いのではないだろうか……価格設定が謎だ。
【まとめ】
- 発売日は2017年9月or10月
- ハイブリッドが登場!価格は約300~330万円
- 今回のマイナーチェンジでは内外装にも手が入る
今回のマイナーチェンジの注目はハイブリッド!予想燃費だけでも現在No1のヴォクシーハイブリッドを大きく上回っており、燃費重視派のユーザーから一目置かれる存在になりそうです。
ミニバンて燃費が良くないのが普通だから、ここで「ミニバンなのにかなり燃費が良い!」となったらステップワゴンの価値が一気に高まります。それにミニバンて家族で使うものだから、燃費が良いのは家計にも優しくて嬉しいですよね。
あと、外観の変化も注目ポイント。これまでのオジサンくさい冴えないフロントフェイスがどう変化するのか気になります。正直、今のステップワゴンがこんなに不人気なのは、外観のオジサンくささが関係しているのは間違いありません。
ステップワゴンはこの顔がなぁ……と思って、ヴォクシー・ノア・セレナに流れていく人も多いでしょう。ハイブリッドの燃費が気になったユーザーが、ステップワゴンの外観を見て「買いたい!」と思えるような見た目に変えてほしいですね。
じゃないとハイブリッドで燃費や走行性能が良くなっても、見向きもされない可能性が……(価格も高いし)
正式発表がありしだい、詳しい情報を追記していきます。最後までご覧いただきありがとうございました。
みなさん、良いカーライフを♪
スポンサーリンク