新型セレナになってから人気爆発。ミニバン不動の人気No1だったヴォクシー・ノアを遂に追い越してしまいました。
新型セレナで1番に思いつくのといえばプロパイロットですが、車として評判はどうなんでしょう??人気というからには、注目のプロパイロット以外も良いに違いないですよね。
今回は新型セレナの評価や口コミをチェック!
たくさんの口コミを調べたところ、セレナの良いところと悪いところ、どちらも浮かび上がってきました。
スポンサーリンク
セレナ 口コミ 評価 【エクステリア編】★★★★★
GOOD
- ハイウェイスターかっこいい
- ノア・ステップワゴンよりも好き
- ヴォクシーはオラオラしているのでセレナの方が良い
- 購入動機はほぼエクステリアです
- 文句なし!自分好み
BAD
- Xグレードを選んだから仕方ないけど、ちょっと個性が欲しいなぁ
- 最近よく見かけるようになったので社外パーツで差別化したい
ハイウェイスターが人気!

エクステリアは結構好評!外観でセレナに決めたという人が多かったです。ヴォクシーやノアとは、また違ったカッコよさがありますよね。
グレードで見るとハイウェイスターのスタイリングが特に人気のようでした。通常のセレナよりもスポーティな雰囲気になっており、カッコいいと評判です。
通常のセレナを購入した人もエクステリアには満足している人が多かったですが、ちょっと物足りなさを感じている人もいました。好みはあると思いますが、ハイウェイスターやライダーの方が単純にカッコイイですよね。
【インテリア編】★★★★★
GOOD
- ライダーを選んだから高級感はそれなり
- 移動式のセンターシートが超スグレモノ!
- ドリンクホルダーやテーブルなど不便なところがありません
- 全席でUSB充電が可能なのが快適すぎる
- このクラスでは文句無しです
BAD
- こんなもんでしょ
質感の高さ、高級感はヴォクシーと段違い

セレナの内装はかなり評価が高いです。「高級感がある」という口コミが多数見られました。チープとか安っぽいという意見はほと~んど無かったです。選ぶグレードにもよりますが、価格相応の高級感は感じれるみたいですよ。
ヴォクシーの内装評価とは雲泥の差ですね。ヴォクシーの内装評価は「チープ」「プラスチッキー」という口コミが圧倒的に多く、価格に対して明らかに質感が劣っているのが明白でした。特にヴォクシーは外観にメッキパーツなどが使われていて高級感がありますから、その分内装との落差も大きいのでしょう。私的にもヴォクシーの内装はちょっと無いな……と思ってしまいます。正直言って数年前の軽自動車レベル。オプションを付けてなんとか及第点かな……くらいです。
個人的意見としてもセレナの内装評価が高いのも納得。やっぱりセレナの方がヴォクシーよりもワンランク上の質感を感じさせます。仮にヴォクシーやステップワゴンと比較しなくても、これくらいの内装だったらいいかなと思える質感の高さはあります。
便利性もGOOD!特に移動式のセンターシートが喜ばれている
内装の評価が高いのは高級感が感じられるだけではありません。便利性も優れているからのようです。
どの席でもUSB充電が出来たり、テーブルがあったりと、多くの人が乗るときに快適に過ごせる装備が多いのが特徴です。
その中でも特に喜ばれているのが移動式のセンターシート。これはスゴイ便利ですね。一列目で使うこともできますし、2列目で使うこともできます。2列目に持ってくれば、助手席と運転席の間を人が通れるなど非常に使い勝手が良いです。それに収納も兼ね備えているので非常に便利。これぞまさにミニバンならではという便利な仕組みで、乗員に非常に喜ばれると思います。
乗員に喜んでもらえるのってドライバーとしては非常に嬉しいですよね。ミニバンで良かったなぁ……と感じられる瞬間ではないでしょうか。
高級感+便利性も高いことから、セレナの内装は総合的に大変評価が高いものでした。
スポンサーリンク
【走行性能編】★★★☆☆
乗り心地・快適性
GOOD
- 2Lミニバンの中では1番良いんでないかな?
- どの席でも快適です
- カタすぎず柔らかすぎずちょうどいい
- 段差での振動も少ないので快適だと思います
- ロードノイズとか気にならない!本当に静か
- 高さがあって眺めが良いからなのかすごく開放感があって快適
- 先代のセレナよりも静粛性があがっていますね
BAD
- 前のセレナよりもちょっと硬いのか、前のほうが好みだった
- ゆらゆらするので酔いそうになる
- アクセルを踏み込んだときにエンジンがウルサイ
- ロードノイズがちょっと気になるかな
乗り心地は比較的良いみたい

ゴツゴツするとか、突き上げるという口コミは無く、乗り心地は良いと言う人が多かったです。以前までのセレナと比較すると足回りは若干硬めになっているようですが、快適性が損なわれていないようです。
静粛性は賛否両論があり、ロードノイズが少々気になるという人もいましたし、全然気にならないという人もいました。セレナに乗り換える前に何の車に乗っていたのかによって評価は変わってくると思いますが、過度にロードノイズを気になるような意見は無かったので比較的静粛性も優れていると判断できます。
ただ、エンジンからの遮音性はイマイチだと思います。アクセルを踏み込んだときにエンジンの音がウルサイという意見が多数ありました。とはいえ、普段からそこまでアクセルを踏み込むようなことはないと思うので、そこまで気にならなそうですが。
安定性・走りの良さ
GOOD
- ロールするけど「これが限界だよ」と適切な限界値を教えてくれているので、むしろこのロールは良いと思う
- 全然文句なし
- 2世代前のC25セレナからの乗り換えですが、安定性や直進性能が格段によくなっていた
- 車線変更でもフラついたりしません
BAD
- ロールが大きい、倒れるんじゃないかと不安になる
- カーブで揺れるしフワフワ
- 当たり前だけど運転が楽しい車ではない
- ハンドルが軽すぎる
ロールが大きいとの意見多数

セダンやクーペではなく、車体が大きいミニバンなので当然かもしれません。しかし、それにしても「ロールが大きい」という意見が多い。ヴォクシーではそれほどロールに関する口コミはありませんでした。やはり多くの人がそう感じるだけの、ロールの大きさがセレナにはあるということでしょう。
大きいロールが不評な一方、「気にならない」とか「これくらいで適切」という口コミもありました。スピードを出さずに走る分には、特別大きなロールは感じないようであまり気にならないみたいです。あとはロールが大きいおかげで、ムリなスピードを出さなくなるからこれくらいで丁度良いというものでした。ゆっくり派には問題にはならない様子。
ハイスピードでカーブを走りたい人には頼りないサスペンションでストレスでしょうね。モッサリなエンジン性能と合わせて考えても、セレナは走りを楽しむための車ではないと言えます。セレナは「普通のスピードで快適に目的地まで移動する車」ですね。
直進性は先代セレナよりもUPしている
カーブでのスタビリティは低い一方、直進安定性の高さを評価する人は多かったです。先代セレナに乗っていたユーザーからも「直進安定性が高くなっている」と口コミされていました。大体110キロ前後くらいまでは安定感を保ちながら運転できるとのこと。
口コミには「高速道路が楽しい」という意見が多いですが、それはプロパイロットだけでなく直進安定性の高さによる安定感も関係しているんでしょうね。
エンジン性能
GOOD
- 前期型よりも中間加速が良くなったと思う
- C26型セレナよりも静かなエンジンになった
- CVTだけど出来が良くて満足してます
- 自分が慣れたのか?車が学習したのか?最初に感じていたモッサリ感は無く、むしろ快適
- モッサリしていたけど、今では普通に加速するようになりました
BAD
- モッサリしすぎ。普通にうごくようにして
- ECOモードが標準?違和感がある
- あまりにもトロくてスロットルコントローラー買った
- 中間加速まで来るとスムーズだが出だしがモッサリしている
- VOXYから乗り換えたけど驚くほど悪い
- かなり踏み込まないと加速しない
- エンジンにコダワリがある人は絶対にオススメできない
- セカンドカーの軽自動車のほうが加速が良いことに絶句
モッサリしすぎ……と不満続出のエンジン

エンジンのモッサリ感。これはセレナ1番の不満点かもしれません。多くのユーザーがエンジンのモッサリ感を不満に感じているようです。
モッサリといっても全域に渡って鈍いのではなく、低速域が特に遅いとのこと。中速域に入ってくるとスムーズな様子。「低速で鈍く、中速域では気にならない」というのも多くの人が口にしていました。信号が青になったらビュン!と前に出たい人にはストレスだろうなぁ……
ちなみにエコモードがモッサリしすぎて使ってないという人もいました。
日産いわくにこのモッサリ感は「燃費向上」や「多人数を乗せたときのことを考えて」とのことですが、燃費も良くないですし、正直言い訳にしか聞こえません。
かなり多くの不満が挙がっていたので、試乗の際にはシッカリとチェックしなければいけない項目です。
中にはモッサリ改善されたという人もチラホラ……?!
不思議なことですが、モッサリが改善されたという人もチラホラ見かけます。初めはモッサリを感じていたようですが、走らせていくうちに改善されたみたいです。
コンピュータがドライバのクセを学習したのか?それともドライバー側がエンジンのクセを掴んだのか?この変わり具合はちょっと不思議ですね。もしかしたら知らないうちにエコモード解除しただけかも……??
ゆっくり運転派はあまり気にならないレベルみたい
エンジンに不満を挙げる人が多い一方、気にならないという人もいます。トバさない・ゆっくり運転するドライバーには気にならないレベルみたいです。
モッサリが気にならないドライバーいわくに「そもそもセレナは積極的に走りを楽しんだり、トバすような車ではありませんよ……」とのこと。こういう心持ちでセレナを運転すればあまり気にならないのかも……?!
せっかちサンにはちょっと厳しいかも。
スポンサーリンク
運転支援 ★★★★☆
- プロパイロットが想像以上に快適だった
- 長距離運転の疲れが3分の1以下になった
- 長距離運転が楽しくなりました。家族との思い出をたくさん作ります
- コレが目当てでセレナに乗り換えました、本当に買ってよかったと思わせてくれます
- これまで高速道路がイヤだったけど、プロパイロットのおかげで楽しい
- 実際に使用してみて初めて分かる良さがある
- カーブ手前で前車がいなくなると猛烈に加速しだすので注意が必要
- ハンドル支援がちょっと怪しい
大好評、プロパイロット

新型セレナの名物、プロパイロット。新型セレナの購入を検討している人ならまず知っていますよね。
日産以外、どの国産メーカーにも無い半自動運転システムです。もちろん、ヴォクシーやステップワゴンにも無いシステムなので、セレナの大きなアドバンテージになっています。これがあるからセレナを購入したという人も多いです。なんでも購入者の50%以上がプロパイロット付きでオーダーするのだとか……すごい人気!
で、実際の使用感ですが、かなりイイみたい。
多くの方が「ラク」「快適」「長距離が疲れなくなった」と口を揃えるように評価しており、評判に違わぬ性能なようです。
クセだけ把握すれば超楽チン
カーブに差し掛かるときに目の前の車が車線変更してレーンからいなくなったりすると猛加速したりします。車からすれば「前の車がいなくなったら加速しなきゃ」と思ってしまうわけですね。これを分かっていないとカーブの前でビックリするかもしれません。
これはプロパイロットに限らず、他の車についているクルーズコントロールでもそうですよね。私のマイカーもクルーズコントロールを使っていると同じような動きをします。
プロパイロットが半自動運転だからと車に任せきりにならずに、ドライバーも目の前の状況を把握して、ハンドルやペダルに手足を添えておくのが大事です。それさえしておけばプロパイロットは超快適な運転支援システムと言えます。
その他
- 視界がすごく良い!視界の広さにこだわった作りになっていると聞いたがこれほどとは
- デュアルバックドアが本当に便利
- アラウンドビューモニターを付けたら妻が車をブツけなくなった
- 家の駐車場が狭いのでアラウンドビューモニターがすごく役に立ちます
- 降車するときにミラーが自動で閉じてほしかった
便利装備が喜ばれている

ファミリーカーだけあって便利な装備がユーザーに喜ばれています。特に評判だったのはアラウンドビューモニターとデュアルバックドアでした。
アラウンドビューモニターは女性から好評のようですね。駐車が苦手な奥さんも安心して停めれるみたいです。セレナにしてからブツけなくなったという口コミもありました。
デュアルバックドアは狭い場所で荷物の取り出しに優れています。狭い場所でトランクを開けるのに苦労した経験があるひとは多いと思います。どこかに当たらないように片手で抑えながらそろーりと開けたりとか……デュアルバックドアなら狭い範囲で使えるので簡単に荷物の出し入れができますね。デュアルバックドアがあるからラゲッジルームを使うようになったという人も多かったです。
やはりミニバン、誰でも便利に使える装備が充実しています。
【まとめ】外観・内装・便利性ヨシ、そりゃ人気でるわな

セレナは外観・内装・便利装備と全てが高評価。便利装備も使い勝手がよくユーザーから評判です。ヴォクシー・ノアも外観や便利装備は好評ですが、内装がチープなところが不満となっています。セレナは内装の高級感もあり、内外装ともに満足度が高いです。
新型セレナは発売以来ずっと好調で、2017年上半期ではヴォクシー・ノアを抑えて遂に販売台数1位になったとか……内外装も良くてプロパイロットで運転ラクチンで長距離が楽しいんだから人気なのも納得ですね。
唯一残念なのはやっぱりエンジンでしょう。エンジンのモッサリ感は結構不評でほとんどの人が不満要素に挙げていました。大きいロール感とエンジンのモッサリ感で、走らせる楽しさは皆無とのこと。
とはいえ、もともとセレナはドライビングを楽しむ車ではありません。普通のスピードで快適に目的地を目指す車です。乗員を快適に目的地まで運ぶのがセレナの楽しさでしょう。「快適だったよ」とか「セレナってラクでイイネ」と言ってもらえるのがドライバーの喜びになると思います。キビキビしたエンジン性能を求めなければミニバンの中で1番満足度が高いかもしれませんね。
それでは今回はこの辺で……最後までご覧いただきありがとうございました。
みなさん良いカーライフを♪
スポンサーリンク