レンジローバーイヴォークにまさかのコンバーチブルが誕生しました。レンジローバーイヴォークの走破性に、オープンモデルとすることで、四季折々の魅力を肌で感じれるのが魅力だそうです。
ランドローバーのホームページを見ると、雪原をオープンで走ったり、川の上をオープンで走ったりするイヴォークの画像が載っています。
なるほど、これは新しいSUVを出してきたなと思いましたね。
今回はレンジローバーイヴォークコンバーチブルの価格やディーゼルについてまとめていきます。
スポンサーリンク
レンジローバーイヴォーク コンバーチブルの価格は765万円から!
「た、高い!」これが管理人の率直な感想です。こういう車はデザイン性や感性、フィーリングが大事な世界ですから、価格に見合っているかどうかは二の次なのでしょう。
SUVにオープンという特殊なパッケージですから、価格の感じ方は人それぞれかもしれません・・
ベースのイヴォークから260万円UPってどう思う?
「素」のイヴォークの価格は502万円、イヴォークコンバーチブルは765万円・・その差263万円!エンジンやスペックといったところは同じなのにコンバーチブルになることで263万円もUPするのです。
この価格差を見て、コンバーチブルは高いと思う人もいれば、妥当だと思う人もいるでしょう。コスパの面から見るとボッタクリかと思うほど高いと思います。屋根が開くか開かないかで、価格が1,5倍も変わってくるのですから・・・
ちなみに、価格に見合っているかどうかが重要だと思っている管理人は、高いと思っている派(笑)
でも逆に考えればSUVでオープンという独特なパッケージをもつ車は、このレンジローバーイヴォークコンバーチブルしかありません。イヴォークのタフな走破性でいろんなところに車で行けて、しかもそれをオープンで肌で感じれるというのは、価格差以上の魅力があるとも言えます。
しかもオッシャレ~ですからね。街中で良い意味で注目されますし、同じ車でカブることも滅多に無いですし、所有する満足感を得ることもできます。誰でも買える車ではありませんが、買えたら満足度が高い車であることは間違いないと思います。
イヴォークコンバーチブルのオーナーになれるひとが羨ましいですね~。
ディーゼルって無いの?
そうなんです。実はレンジローバーイヴォークには現在、ディーゼルの設定が無いんです。本国の方では販売されているようですが、日本では導入されておりません・・・
日本で買えるイヴォークは「Si4 2.0リッター ターボチャージド」のエンジンしか選択肢が無い状態。2017年のマイナーチェンジで、日本にもディーゼルモデルがラインナップされるのではないかと言われておりますが、詳細はまだ不明となっております。
ディーゼルのスペックは
- 最高出力:180ps/4000rpm
- 最大トルク:43.9kgm/1750rpm
- 最高速度:195km/h
- 0-100km/h加速:10.3秒
- 燃費(欧州モード):17.5km/L
と、なっております。今用意されているガソリンエンジンに比べて出力は60ps落ちますが、トルクが約10kg・m増して、燃費値は約2倍となっています。
加速力があり、燃費が良いディーゼルエンジンは、日本で喜ばれること間違い無しだと思います。私みたいに、あまり所得が無くても外車オーナーになりたい、という人も多いハズですからね(笑)
しかも燃料が軽油だなんてHAPPYすぎますね。お財布にもやさしい・・・早く日本でもディーゼルエンジンを出してほしいものです。
ちなみに、ガソリンエンジンのイヴォークでも結構燃費が良いし、加速もスムーズで、速さも十分ですよ。ライバルたちと燃費比較をした記事もありますので、よければご覧になってみてください。
スポンサーリンク
オープンになることで、こんなところも変更されてるよ
イヴォークコンバーチブルは3ドアのソフトトップですが、ルーフの開閉システムを搭載することで、荷室が犠牲になっています。
荷室がこんなにも違うとは
普通のイヴォークがこんな感じ。
引用元 http://blog-imgs-75.fc2.com
普通のイヴォーク5ドアですね。
引用元 http://revimg02.kakaku.k-img.com
元々SUVとしてはあまり大きくない方なので、荷室は割と小さいです。普通の車と同じくらいか、ちょっと増量したくらいですね。それがコンバーチブルになると・・・
イヴォークコンバーチブルだとこんな感じになります。なんとなく、違いが分かりますでしょうか。イヴォークコンバーチブルになることで荷室スペースが大きく減少しています。
「うそだろ!?」と思うくらい荷室が狭くなります。多少は入るでしょうが、モノの形や長さなどによっては厳しいかもしれないですね。斜めに入れたり、縦に入れたりできないモノもあるでしょうから、荷室に入らないものも出てくるかもしれません。
やっぱりイヴォークコンバーチブルは趣味の色が強い車なんでしょうね。
まとめ
- イヴォークコンバーチブルの価格は、ベースのイヴォークよりも263万円高い
- ディーゼルエンジンの追加はまだ未定
- コンバーチブルになることで、荷室スペースが大きく減る
ファーストカーにイヴォークを買うのであれば、コンバーチブルよりもベースのイヴォークの方が使い勝手が良さそうですね。コンバーチブルだと価格的も大幅にアップしてしまうので、普通にイヴォークが気になっている人にはベースのイヴォークがオススメです。
イヴォークコンバーチブルは荷室スペースが減ることや、3ドアになってしまうなどのデメリットがあるため、趣味の色が強い車になっています。また価格もベースのイヴォークに比べて253万円もUPするので、SUVオープンに魅力を感じる人以外には高いと感じられると思います。
しかし、オープンで色んな道を走りたい人や、オシャレなカーライフを楽しむことを重要視している人には、ピッタリの車かもしれません。周りとカブることも無いですし、オープンにして自然を肌で感じることができます。
それにオープンカーというと、普通はスポーツカーや高級車の延長線長にあることが多かったですが、走破性の高いSUVでもオープンの魅力を味わえるというところも魅力です。
価格や実用性だけを見るとイマイチな感じですが、この特殊なパッケージに魅力を感じる人にとってはバーゲンプライスかもしれないですね。
誰にでも所有できる車ではないけど、もし所有できたら超楽しいだろうなぁ。
スポンサーリンク
関連記事


またいらしてくださいね♪
でもオープンのSUVだと、気持ちいいだろうなぁ。SUVなのにオープンで自然をリアルに感じれるのは魅力的(*‘ω‘ *)
選ばれし人だけが買える車!?(笑)
他にも関連する記事がありますので、良かったら一緒に見ていってくださいね♪