楽天オート中古車買い取りの評判や口コミは?どんな人に向いているのか、メリットなどをまとめてみた

楽天オートは、あの「楽天」が運営している一括査定サイト。とても知名度が高い楽天ですが、その一括査定はどんな口コミや評判があるのでしょうか。

また他の一括査定と比べたときに、どこがメリットなのか、どういう人に向いているのか・・・などをまとめていきます。

 

 

楽天オート一括査定の特長

提携している買取会社は60社以上

楽天オートはGulliver・アップル・カーチス・カーセブンなどの大手買取外車はすべてカバーしています。その他、中小買い取り会社も含めると60社以上と提携しています。

他の一括査定サイトでは200社以上のところもありますから、提携している買取店の数は「普通」レベルです。

入力が簡単

楽天オートは申し込み時の入力が簡単なことをウリの一つにしています。

入力事項は車種・年式・色・排気量など、オーナーであれば基本的に知っているであろう情報だけなのですぐに終わります。

また楽天会員なら、氏名・住所・電話番号を呼び出すこともできるので、入力が簡単になっています。

一度の申し込みで9社まで査定依頼可能

楽天オートでは一度の申し込みで9社まで査定の依頼が可能です。他の一括査定サイトでは、8社というところもあれば10社というところもあります。楽天オートの9社はまずまずの多さです。

少しでも多くの買取店に査定してもらいたい人に、楽天オートは良いかもしれないですね。

ちなみに私の住んでいる地域では、該当する買取店が6店舗しかなかったです。MAXで9社まで査定依頼可能でも実際に9社が来てくれるかは地域によって異なります。

楽天会員には嬉しい!楽天ポイントがもらえる!

楽天オートは申し込むだけで5ポイント、そして売却まですれば1500ポイントをもらえます。楽天で買い物をする人にとっては嬉しいことですよね。

管理人が考える、楽天オートの一番のメリット!【査定依頼する買取店を選べる】

見出しにある通り、私が楽天オートで一番魅力的だと思ったのはこの部分です。

申込時に査定依頼したい買取店を自分で選ぶことができるのです。これは一括査定サイトの中では珍しい機能です。楽天オート以外ではカーセンサー査定しか、この機能はありません。

なぜ買取店を自分で選べることがメリットかというと、査定依頼する買取店の数を減らせるからです。もし査定依頼可能な買取店が10社表示されていても、私は4,5社に絞ります。実際、9社や10社に査定をお願いしなくても4,5社くらいに査定をお願いすれば大体満足の行く金額が出揃います。

それにたくさんの買取店に査定をお願いすると、買取店との対応も少し面倒です。4,5社くらいにすれば電話対応なども苦ではありませんし、気持ちよく一括査定を利用することができると思います。

このことから私は、買取店を選べる機能が楽天オートの一番のメリットだと考えています。

楽天オートいわく、平均的に下取り額よりも10万円高く売却できている

これは楽天オートが自分で言っていることなのですが、楽天オートを通じて査定した人たちが、平均して下取り金額よりも10万円高い価格で売却できているそうです。

楽天が自分で言っていることなので、どこまで信頼できる言葉かはわかりませんが、大手企業が嘘をいうわけはありませんし、ある程度信頼できる数字であると考えても良さそうです。

ディーラーに下取りに出すよりも10万円変わってくるなら、やってみる価値アリですよね。

 

 

楽天オートの悪い口コミ

電話がしつこい

申し込んだ直後から買取店から電話のラッシュ。こんなに電話が来ると思わなかったので対応に疲れた

私が住んでいる地域は1社だけ

楽天オートは査定依頼可能な買取店が9社とありますが、私が住んでいる地域では1社しか表示されませんでした。申し込む前に買取店がわかるから良かったけど、カバーしきれていない地域もあるんだな~と思いました。

買い取り店の対応に腹が立った

仕事の時間が迫っていたので、あとで電話をかけなおすと言っても、なかなか電話を切ろうとしない業者もあった。社会人としてマナーがどうかと思う。しかも査定の時間に遅れてやってくる業者もいたので腹が立った。

2社からしか連絡が来なかった

査定を依頼したときに5社に査定の依頼をしたのに、実際には2社からしか連絡が来なかった。なんで?

電話で概算価格を教えてくれない

たくさんの買取店に査定されるのが面倒だと思ったので、電話で大体の概算価格を聞こうとしたら教えてくれない業者がほとんどだった。「現車を一度見させていただいて・・」とばかり言われて、電話で概算価格を教えてくれない。本当は概算価格をわかっているハズでしょう。なんかやり方がキタナい。

楽天オートに対する不満は少ない、不満のほとんどは買取店にある

楽天オートの不満な評判で目立つのが「買取店の対応」です。査定の約束の時間に来ないとか、電話がしつこい等の、買取店の対応に不満が続出しているようでした。

そのほか一括査定ではよくあることですが、申し込んだ直後から大量の電話がかかってくることや、電話の対応に疲れたという意見も見られました。

もし電話の対応を避けたければUCARパック査定が良いですね。UCARパックは電話対応が無い査定サイトです。もしくは楽天オートで査定依頼をするときに、買取店の数を極力減らすのが電話対応をラクにするポイントとなります。

ユーカーパック(Ucar査定)は何が良いの?Ucar査定が向いている人とは・・?メリットやデメリットも解説だ!

 

 

楽天オートの良い口コミ・評判

楽天オートはサイト内に口コミが掲載されているので、そこからもいくつか口コミを抜粋させてもらっています。

楽天でよく買い物をするので

普段からよく楽天で買い物をするので、一括査定も安心の楽天を使うことにした。初めての一括査定だったので不安もあったが、特に不満なこともなく、下取りよりも高く売れたので良かった。それにポイントがもらえるというのも嬉しかった。

いつも下取りだったけど

長い付き合いのあるディーラーがあるので、そこにいつも下取りにだしていた。一括査定を使うと下取りよりも高くなると聞いたので使ってみることに。そうしたらなんと下取り金額よりも10万円も高い額が付いた。付き合いだからと、今まで他のことには目をむけませんでしたが、こういうサービスがあるのは良いと思いました。

ホンダのS660が!

想定したほど高くならなかったが、走行距離1万キロが¥1865000で売れたので良かった。Gulliverに売却したが、もうちょっとだけエアロとかの改造パーツを評価してくれるとさらに嬉しかった。

ヴェゼル

2015年式で走行距離30000キロのヴェゼルハイブリッドが170万円で売れた!対応も丁寧!

走行距離14万キロだけど

2014年式のコルトを3万円で売却することができた。ディーラーの下取りでは0円だったので、少しでも値段がついて良かった。

いい口コミは高額査定に関することがほとんど

良い評判に多く見られたのは高額査定に関するものがほとんどでした。ディーラーに下取りに出したときよりも高額で売却できたという意見が多く見られました。

他にも初めての一括査定だったけどスムーズに売却できたなどの意見もありました。

楽天という安心感で「楽天オート」を選ぶ人も多い

「初めてでどこを使ったらいいかわからなかったから、知名度がある楽天オートを選んだ」という意見が見られました。

初めての一括査定は、やはり不安なもの。そういうときに知名度というのは大きな安心感につながります。

これだけ大きな会社が運営する一括査定サイトなら安心というのはありますよね。

提携している買取店はどのサイトもほぼ変わらない、それならポイントがもらえる楽天オートで

楽天オートは申込みの段階で5ポイント、売却すれば1500ポイントがもらえます。

どこの一括査定サイトで申し込んでもGulliver・カーチス・カーセブンなどの大手企業に査定してもらえるなら、ポイントがもらえる楽天オートを使おう!」と考える人もいるようです。

たしかにGulliverなどの大手買取店はどこの一括査定サイトを使っても参加していますから、査定依頼をしたい買取店に特にこだわりが無い場合は楽天オートに申し込んで、ポイントをもらうのがオトクなのかもしれません。

 

 

【まとめ】楽天オートがおすすめな人とは

楽天オートは知名度も高く、査定依頼可能な買取店の数も9社と、なかなかの数です。しかし一括査定サイトの中では目立った特徴が無いとも言えます。

楽天オートの中で、私が一番注目する特徴は、買い取り店の数を選べることだと思っています。楽天オートは申込み時に査定依頼する買取店を自分で選べるので、そこで査定依頼をする買取店の数を減らせば、その後の電話対応などもラクにすることができます。

それに4,5社に査定をしてもらえばだいたい満足する金額が出てきますので、MAX9社に査定をお願いできることよりも、査定依頼可能なお店を自分で選べることのほうがとても魅力的に感じます。

買取業者との電話対応が減れば精神的にも体力的にもラクになりますし、それでいて下取りよりも高額で愛車を売却できます。

楽天オートは一括査定によくある電話対応を減らして、なおかつ楽天ポイントがもらえるのがメリットと考えます。ガッツリと一括査定に取り組まずに、ほどほどの労力で愛車を売却したいひとに向いている一括査定サイトではないでしょうか。

楽天オート車買取一括査定はコチラから

それでは今回はこのへんで・・・最後までご覧いただきありがとうございました。

みなさん良いカーライフを♪