Cセグメントを代表する車といえばVWのゴルフですが、ゴルフに匹敵する車が登場したかもしれません。ゴルフの対抗馬となる車は、プジョー新型308。
プジョー新型308の評価を調べていると、「スペック以上の性能に感じる」とか「絶妙なサスペンション!」というように高評価続出でした。
日本ではあまり見かけないフランス車ですが、実はかなりの実力をもっているようですよ。
今回はプジョー新型308の評判や実燃費をチェックしていきます。これはもはやベンチマークのVWゴルフを超えた・・・?!
スポンサーリンク
プジョー新型308の評判は?試乗評価をまとめてみた
評価をエクステリア・インテリア・走行性能に分けてご紹介していきます。
エクステリア
- 前期型よりも新型の方がカッコイイ
- ゴルフよりも良い
- プジョーらしさが無くなった
- ドイツ車っぽいデザインになった気がする
- 飽きのこないシンプルなデザイン
308は新型になり、とても洗練されたデザインになりました。しかしこのデザインに対しては賛否両論があるようです。
新型のデザインが良いという人もいれば、旧型の個性的なデザインがよかったという人もいます。たしかに308は新型になって、デザインの路線が結構変わった気がします。
個性的なデザインが好きだった人はちょっとガッカリかもしれません。ですが今までプジョー308に興味がなかった人でも、興味を持てるような美しいデザインになったことは間違いないです。
「普通っぽいんだけど、どこか美しい」プジョー308のエクステリアはそういう雰囲気を持っていると思います。
ちなみに私の意見ですが、私は新型308のデザインの方が好きです。年月が経っても古く見えない、王道のシンプルデザインだと思っています。
そしてシンプルな中にエレガント感があり、さりげなく外車だということがわかるのもいいですね。
インテリア
- スイッチ類が少なく、スッキリしている
- 運転席、助手席のスペースが広い
- ドリンクホルダーの使い勝手が悪い
- ダッシュボードが狭い
- メーターがカッコイイ
- シートの座り心地が良い
- 高級ではないが質感は高めだと思う
- タコメーターが逆回転するのは初めは違和感あるが、慣れる
- 操作類が全てタッチパネルに集約されているので扱いにくい
- エアコン操作がタッチパネルで行うので面倒
インテリアの質感は、高級車レベルまではいかないものの、中々の質感だと思います。「中」の「中」くらいでしょうか。
ベンツのように誰が見ても高級と思うような質感ではなく、シンプルで洗練された印象の質感です。言い方を変えれば「見せ方(演出)がうまい」とも言えます。
評価の中で多かったのは「インテリアのスッキリ感」これは多くの人が言っていました。
プジョー308のインテリアは他メーカーの車に比べると驚くほどにスッキリしており、スイッチ類がスゴク少ないです。
スイッチ類は中央のタッチパネルに集約されており、必要な操作のほとんどをタッチパネルで行います。
このタッチパネルにスイッチ類などを集約したおかげでデザインがスッキリしているわけですが、逆にそれがアダになっている部分もあるようです・・・
というのもタッチパネルにスイッチ類が集約されているおかげで、何をするにもタッチパネルを触らなければいけません。
中でも不便だと声が上がっているのはエアコン操作です。普通の車だったらダイヤルなどでカチカチっとやるだけですが、308の場合はイチイチ、タッチパネルを操作する必要があります。
そういうよく使うスイッチや機能を、直感的に操作できないのはマイナス点かと思います。運転に集中できないという意味でも危ないですしね。
ドリンクホルダーの不便さなども考えると、プジョー308のインテリアはデザイン優先の設計なんだろうなというのが伝わってきます。
ちょっとネガティブな部分の紹介が多くなってしまいましたが、インテリアの質感は「高め」だと思います。
走行性能
- 1200ccとは思えないほどの加速感
- 不快な振動や揺れがほとんど無い
- 高速道路での直進安定性が高い
- ロールが少なめだけど、硬過ぎはしない、絶妙なバランスの足
- 発進時からの加速がしっかりしてる
- 先代の308よりも明らかに乗り心地が良い、パワー感も上
- 遮音性が高い
- カーブでグイグイ曲がる
- ライントレースがビシっと決まる
エンジン性能
プジョー308は3気筒1200cc のエンジンです。数字だけでみると「大丈夫なの?」と思ってしまいますが、実際に乗り出してみると「数字以上に感じる」という評価が多く見られました。
1700rpmで最大トルクを発揮するので、発進時からすぐにスピードに乗ることができるようです。おそらくトルコンATがとても良い仕事をしているんだと思います。
乗り心地
乗り心地も高評価続出でした。プジョー308の乗り心地はまさに「猫足」と呼んでもいいかもしれません。ちょっと硬質なんだけど、不快感が無い、しなやかなサスペンションです。
段差や凹凸でもサスペンションがうまくいなし、快適な乗り心地を確保しているようです。国産車のようにフニャフニャでなければ、スポーツカーのように硬くもない・・・絶妙な乗り味を実現しているのが308のスゴイところですね。
「乗り心地はCセグメントでもトップクラスだ」という評価すらありました。プジョー車の乗り心地はファンになる人が多いと聞きますが、納得です。
ハンドリング
ハンドリングもとても優れているといいます。狙った走行ラインをビシーっとトレースすることができるようです。多くの人がライントレースを高評価していました。
回頭性も高いのでワインディングでも楽しいという声もありました。もはやゴルフと遜色ないレベルと言っていいほど、クオリティが高いのではないでしょうか。
スポンサーリンク
実燃費をチェック
- 街乗りメインで11~13km/L
- 流れの良い道路で15km/L前後
- 高速道路15~17km/L
調べた結果実燃費は上のようになりました。外車としてはすごく良いほうですね。VWゴルフもかなり燃費が良いほうですが、それ以上か同等の燃費です。
308の燃費はメーカー公表値では18km/Lとなっており、高速道路では公表値に近いくらいの燃費を叩き出すことができるようです。
VWゴルフとプジョー308どっちがオススメ?
2台のうちどちらを選ぶべきかと言われたら、性能面では優劣をつけがたいので「デザインが好きな方」と答えます。
もし自分がどちらかを選ぶとしたらゴルフです。その理由は308が嫌いとかではなくて、ゴルフの「普通」のデザインが好きだからです。
ゴルフのデザインは良くも悪くも「普通」です。人によっては物足りないという人がいるかもしれませんが、そのさりげなさが私にとっては良かったりします。
質実剛健なデザインのゴルフ、洗練された雰囲気の308・・・あなたはどちらがお好きですか??
プジョー308とゴルフの比較動画 308がゴルフを超えた・・!?
自動車評論家の清水和夫氏による、車の性能テスト動画です。個人的に清水和夫氏のインプレは分かりやすくて、表現力があって好きです。(良いところも悪いとこも言ってくれます)
このテストの中では清水和夫氏がプジョー308を絶賛しています。もはやゴルフを超えたかも・・・?!
まとめ
- プジョー308はエンジン性能、乗り心地、ハンドリング、どれをとっても高評価。
- インテリアはスッキリとした印象で、エクステリア同様、洗練された印象がある
- インテリアのタッチパネルに機能が集約されているので、不便な面もある
- ゴルフと比べた時に遜色はない、ゴルフを超えるクオリティかもしれない。
Cセグメントのベンチマークといえばゴルフですが、このプジョー308はゴルフと同等かそれ以上の性能を持っていることがわかりました。
フレンチ版ゴルフと言ってもおかしくないほどのクオリティです。日本では308はあまり評価されていませんが、良い車であることは間違いないです。
日本ではあまり走っていないので、良い意味でさりげなく目立つのも良いですね。すれ違う車や、後ろについた車は「あれ?あの車なんだ?」と思うに違いありません。
車の性能良し、デザイン良しで、買って満足度が高い車になると思います。
今回はこの辺で・・最後までお読み頂きありがとうございました。
みなさん良いカーライフを♪
スポンサーリンク