プジョー508の試乗評価!故障が少ない?【評判が意外に良い実力車だった】

208や308はマズマズ有名ですが、意外と知られていないのが508。実は私も知りませんでした。プジョーのイメージはコンパクトカーでしたので、まさかミドルセダンがあるとは・・・

そんな508ですが、実は隠れた名車であることがわかりました。日本では滅多に見かけない車ですが、実は評判が良い車なのだとか。

今回はプジョー508試乗評価をまとめていきます。あと故障についても調べてみました。

スポンサーリンク

プジョー508の試乗評価

評価をエクステリア・インテリア・走行性能の三項目に分けてご紹介していきます。

エクステリア

  • エレガントなスタイリング
  • スタイリッシュ
  • 有名メーカーと比べても遜色ないレベル
  • 以前のはちょっとダサかったけど、今の508は良い感じ
  • クセのない王道のスタイル
  • 街で全然カブらないので特別感を感じれる

エクステリアの評価は高評価。その中でも多く見られたのが「エレガント」や「スタイリッシュ」という意見でした。

プジョー508のエクステリアは「コレだ!」という特徴はありませんが、どんな人が見てもある程度満足できる王道のスタイルです。

5点満点は出にくいけど4点くらいが多そうな・・・そんな感じの印象を受けました。ただ、やはりミドルサルーンだけあり、それなりに上品さは感じることができると思います。

他にもこんな意見が。

「カブらないので特別感を感じれる」

これは多くの人が思っているようで、意外な好評価ポイントです。国産車のヴィッツとかFITとかだと、いくらカブっても気にならないですけど、「外車」ですからあまりカブりたくないですよね。

日本では508はかなりマイナーですので、それが逆に特別感をもたらしていました。

インテリア

508_4

引用元http://peugeot306.blog.so-net.ne.jp/

  • シートの座り心地が良い
  • 高級というほどではないけど、それなりのレベル
  • 車内が広い
  • インテリアの質感だったらドイツ車の方が上
  • 後席に左右独立型のエアコンが付いている
  • 180センチクラスが運転しても、後席にはちゃんとスペースがある
  • シートカラーにバリエーションが欲しかった
  • ラゲッジルームがかなり広く、色々積める

良いところ

高評価な部分はシート快適な空間でした。

シートは長時間乗っても疲れにくい、体にフィットするという意見が多かったです。他のプジョー車でもそうですが、やっぱりシートの出来が良いんですね。

508は車内の空間がかなり広いようで、4人乗っても快適な空間があると言います。前席に180センチクラスの人が座っても、後ろにはちゃんとスペースがあるということですから、かなり快適ですね。

ラゲッジスペースも広く、荷物の積載もかなり余裕のようです。室内空間の広さに関しては多くの人が高評価をしていました。

イマイチなところ

イマイチというほどではないのですが、インテリアの質感がドイツ車には敵わないところや、カラーバリエーションが少ないことが挙げられていました。

インテリアの質感はマズマズ高いみたいですが、そこにカラーバリエーションが無いのが、プジョーのあと一歩足りないところかもしれません。

508に乗るということはそれなりに高級志向の人もいるわけですから、そういうユーザーを満足させるためのオプションやカラーバリエーションが欲しかったですね。

ただ、質感は低いわけではないので、普通の車から乗り換えた場合は、高級感を感じられると思います。あくまでプレミアムブランドのセダンと比べると、見劣りするというだけです。

走行性能

AZUSAサン
508のオススメポイントは走行性能の高さ!
  • 1.6Lでも十分
  • 走りがとにかく楽しい
  • 乗り心地が結構良い
  • BMWに比べるとロールするけど不安な足ではない
  • 直進安定性が高い
  • アイドリングしているとブルブルすることがある
  • 16インチホイールのほうが、柔らかさと硬さのバランスが良い気がする

エンジン性能

508の大きなボディに1.6Lエンジンなので、誰もが「大丈夫?」と思ってしまいますが、その心配は杞憂なようです。

全く不足感無くドライビングできると言います。唯一、発進時にちょっとモタっとするところがあるようですが、走り出してしまえばどこからでも良い加速ができるのだとか

これがイマドキのダウンサイジングターボってやつですね。「◯気筒◯Lエンジンなのにこの加速!?」というのが508でも体感できるみたいです。

乗り心地

乗り心地も高評価が多かったです。基本的には硬めの質感ですが、柔らかさも残っており、段差などでも快適だといいます。

コーナーではちょっとロールするけど、破綻せずにしっかり曲がりきれるなど、しなやかな足回りであることが分かります。

ドイツ車の硬質感に少し柔らかさを足したようなイメージでしょうか。日本車のようなフニャフニャ感は無いけど硬すぎない、不思議な足回りですね。

ハンドリング

508は大きいセダンですが、コーナーではスッと鼻先が入るようです。重そうなボディですが、ハンドリングの味付けは適度に軽快なのだとか。

スポーツカーのように過敏でもなければ、トロイ車のようにダルでもない、その間位の味付けになっているそうです。

プジョー508は特徴という特徴がありませんが、全ての部分でうまい具合にまとまっていますね。

スポンサーリンク

508は故障が少ない?

「外車は故障が多い」これは有名ですよね。プジョー508もご多分に漏れず、故障が多いのかと思いきや・・・意外と故障が少ない車でした。

ドイツ車勢を調べると故障例がいくらでも出てきますが、プジョー車は故障例があまり出てきません。(ドイツ車は販売台数も多いので、その分故障も多いのだと思いますが)

タイミングベルトなどは10年ほどで経年劣化し、交換が必要になるみたいですが、故障らしい故障はあまり無いです。

2010年よりも前までは故障が多かったようですが、最近では品質がかなりUPしているのだとか。308や208でも故障例が少なかったですし、プジョーは故障に対する信頼性が高いメーカーなのかもしれません。

故障とは関係ないけどプジョーディーラーについて

故障とはあまり関係ありませんが、プジョーディーラーについて少しお話させていただきます。(いや、関係無くないかもしれません。メンテナンスやトラブルのときにはお世話になりますし・・・)

プジョーディーラーは多少、当たり外れがあると言います。良いところもあるけど、対応が悪いところもあるのだとか。

これは多分、本当かと思います。実はつい最近プジョーディーラーさんに問い合わせの電話をしたのですが、あまり接客がなっていませんでした。

ちょっと軽い感じで、なんか頼りなかったです。電話だと、声でしか相手のことが判断できませんから、話し方や声のトーン等が大事だと思うのですが、その部分がちょっと雑で残念でした。

車が良いだけにちょっと勿体無いなと思います。プジョーが日本で伸び悩んでいるのは、そういうところもあるのかもしれません。

人と人とのコミュニケーションが大事だと思うので、もうちょっとだけ良くしてほしいですね。

AZUSAサン
長いお付き合いをするディーラーですから、信頼できるところを選びたいですよね

 

まとめ

  • プジョー508は走行性能や室内空間の広さが高評価
  • 周りとカブりにくいので特別感を感じられる
  • 足回りは硬すぎず、柔らかすぎない絶妙なサスペンション

日本では全然知られていない508ですが、実はかなり良い車であることがわかりました。ネームバリューはありませんが、ドイツ車勢と対抗できるレベルだと思います。

個人的には、「実は良い車なのに周りとあまりカブらない」という所が気に入りました。ドイツ車だと日本でカブることがしばしばありますので、特別感を感じたい人には508はオススメの車かもしれません。

「ベンツ」とか「BMW」などのブランド名にこだわらず、さりげなく良い車に乗りたい人には、満足度の高い車であると判断できます。

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

関連記事

プジョー2008新型の試乗評価は?燃費は同クラスでトップだ!

プジョー新型3008の日本発売日や価格は?ディーゼルがGTグレードに設定だ!

プジョー新型5008の日本発売日や価格は?【モデルチェンジでSUV7人乗りに!】

プジョー新型208の試乗評価まとめ!【アリュールシエロパッケージがイチオシ】

プジョー208は故障や不具合が多い?維持費はどれくらいかかるの?

プジョー新型308の評判や燃費をチェック!【高評価続出・・・フレンチ版ゴルフだ!】

プジョー308GTIの試乗評価まとめ!250と270でオススメは250・・?!

プジョー308ディーゼルの試乗評価まとめ!燃費や加速性能の変化はどれくらい??

プジョー新型308swの試乗評価まとめ!燃費は308ハッチバックとどれくらい違う?

プジョー各車の試乗評価をまとめてみた【実はドイツ車に匹敵する名車がいっぱいだ!】

YUKIちゃん
いつもご覧いただきありがとうございます。また是非いらしてくださいね