発売から3ヶ月。いまさらですがプジョー新型3008を試乗してきました。前から試乗したかったのですが、自分の街にはプジョーディーラーが無くて(笑)ネットの試乗レポートを読めばどんな車かイメージが湧くのですが、イチ車好きとして自分でどんな車かをキチンと体感したいと思っていました。
今回は新型3008の試乗記をおとどけします。気になるところや良かったところを素人管理人が紹介するので、プロの試乗記よりも近い目線で3008を紹介できると思います。
プロの試乗記は分かりやすいですが、必要以上に褒めていたり、悪いところを濁して伝えているものも多いです。私的にはそこがあまり好きではありません。良いところも悪いとこもぶっちゃけます。
3008に興味がある・購入を考えている人の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
1,プジョー新型SUV 3008試乗記!まずはエクステリア編
①試乗車はGTライン
試乗車はGTライングレード。初回生産で限定発売されましたがすぐに完売。メーカーの予想を上回る反響ぶりに、今度は限定モデルではなくカタログモデルとして再販されることになりました。内容は以前、限定発売されていたGTラインと一緒です。
GTラインは内外装の装備が充実したグレードで、基本的な性能は他のグレードと一緒です。サスペンションやエンジンも一緒ですし、ファッション重視のグレードと考えると分かりやすいかと思います。(安全装備も付きます)
②チョット個性的なのに普通にカッコイイ。センスが良い車

普通にすごくカッコイイ。ちょっと褒めちぎらせてもらいます。
3008のデザインは他の外車勢とは違いますね。ちょっとエッジが効いた独特のスタイルです。独特だと個性的と捉えられ、好き嫌いが激しいデザインになりがちですが、3008は独特な雰囲気を持ちながらもうまくまとまっており、センスの良さを感じさせます。
試乗車はホワイトボディだったのですが、メリハリのあるデザインの3008によく似合います。オラついた感じもなく、エレガントでワイルド。センスの良い大人・さりげなく個性を主張したい人が乗ってそうな感じです。サンルーフがついているのでルーフがブラックになっているのもスポーティでカッコイイです。
各部位のデザインはシャープで鋭角的なのに、ボディの丸さや厚みとうまくMIXされていています。フランス車ってボディが丸みを帯びててムチっとしてますよね。(トヨタCH-Rとかもこういうエッジの効かせ方にしてくれればカッコイイのになぁ)営業さんいわく、3008が気になって来店されるかたのほとんどが外観に魅力を感じている人なのだとか。以前の3008に比べて圧倒的にカッコよくなりましたから、注目されるのも納得です。
褒めちぎりましたが、個人的にはベリーGOODなデザインだと思っています。普段みかける外車はドイツ車が圧倒的に多いので、3008は良い意味で目立ちそうですね。
2,内装・インテリア編
実は私、プジョー車の試乗は初めてだったのですが、ドイツ車とはちょっと雰囲気が違いますね。洗練された感じとでも言いますか・・・いつも試乗する車とは違う雰囲気を感じました。
①運転席からの風景がいつもとちょっと違うぞ?そう思うのは俺だけ?
ドラポジを合わせてハンドルを握ってみたのですが、そこから見える景色がいつもと違う?違和感を感じました。
運転席に乗り込み、いつものようにドラポジを合わせます。チルト・テレスコでハンドルを扱いやすい位置に調整。シートも同様にペダルやハンドルとの位置を考えて最適化しました。そしていつものように両手を添えて前方を見ると・・・・なんかいつもと違う・・・??どこか違和感を感じます。

なんだろう、この感じは?と思ったのですが、その原因はおそらくメーターが少し遠い所にあるから?だと判断しました。加えて結構小径のハンドル。この小径ハンドル+ちょっと遠くに感じるメーターのコラボレーションが私に違和感を感じさせました。
とはいっても、おそらく運転していればそのうち慣れると思います。普段運転している車とは運転席から見える景色が違ったので戸惑ったのでしょう。ちなみに私は試乗が終わるまで慣れることはありませんでした。
②インテリアの質感は高い!
試乗車がGTラインだったのもありますが、インテリアの質感は結構高いと思いました。外観のたくましい感じとは違うスタイリッシュな感じです。

シフト周りの作りがキレイで高級感があります。それにセンターのスイッチ類が横並びにズラ~っと並んでいて、スーパーカーみたいでカッコイイ。演出がうまい!
あとスイッチ類の下ところにトレイがあるのですが、そこにスマホを乗せると充電ができるのだとか。線で繋がずにトレイに乗せるだけで充電ができるという不思議な装置です。私のスマホはカバーが邪魔だったのか?充電モードになりませんでしたが、営業さんのスマホは充電になってました。どういうテクノロジーなんだろう・・・不思議です。やっぱ新しい車って感じがしますね。

上の画像は助手席前のダッシュボード。エアコンの横にはソフトパッドが使われておりステッチが入っています。高級感ありますね。その下には、他の車には無い独特の素材が使われていました。スエードとかとも違う素材です。
正直言って、VWのティグアンよりも全然高級感ありますね。内装の満足度は高いですよ~。
③シートの座り心地は良い。そして足元も広い!だが電動ではないという・・・
シートの座り心地はイイカンジでした。ファブリック素材なので高級感を求める方には物足りないですが、普通に良かったです。運転席側だけ一部にレザーが使われていましたね。運転中も体にシッカリとフィットして気持ちが良いです。このシートはアリ!
足元も広くて結構動かせます。セダンやスポーツカーのように足を前に放り出せる感じというよりは、下に深い感じです。スペースは十分だと感じました。ただその分、乗り降り性はイマイチかも?大変という感じは全く無いですが、ちょっと高いところに乗るような感じはあります。背の低い人が降りるときには足を伸ばす必要があるかも?
後もう一つ気になったのが、シートが手動なこと。一番装備が充実しているGTラインなんだから、せめて電動にしてほしかった・・・助手席側もシートリフターなどがついているのは嬉しいのですが・・・この価格帯で、しかもGTラインなんだから普通は電動シートだと思ってしまいますよね。
マイナーチェンジで電動シートになることを期待します。
④身長160センチの私が後部座席にINした結果・・・あと荷室も広かった

画像は私が後部座席に座ったところ(私の身長は160センチ少々)わかりにくいかもしれませんがスペースは十分です。膝から前のシートまでも十分なスペースだし、足元も余裕があります。身長180センチくらいの人が座っても狭いとは感じないと思います。
ただリアシートが若干立ち気味なのが気になりました。私の好みかもしれませんが、あとちょっとだけ傾斜してくれたほうが座っててユッタリ感があったと思います。
荷室も思ったより広かったです。外観のデザイン的に、荷室が犠牲になっているんだろうな~と思いましたが、開けてみるとスペースは十分。ツーリングワゴンみたいな広さはありませんが、普通に使う分には十分です。リアシートを倒すのが荷室のスイッチだけで行えるのが良いですね。スイッチを押すとリアシートが倒れるので、後はシートをちょっと押すだけですぐにリアシートも荷室にできます。
この広さ・荷室のスペースならファミリーユースにもオススメできます。子供さんがいる家族でも十分対応できる広さがありますよ。
⑤やっぱサイコー!パノラミックサンルーフ!これだけでSUV乗りたくなる

このパノラミックサンルーフは最高!上の画像は後部座席から撮ったものですが、後部座席のほうまで開いているのがわかると思います。この開放感はイイ!。画像で伝わりきらないのが残念なくらいです。
光が車内に入ってくることで、車内が一気に明るくなります。これで数人で出かけたりしたら出発した段階からテンションが高くなりそうです。気分も盛り上がります。想像しただけでワクワクしますね。
私は今セダンに乗っているのですが、これがあるだけで次回愛車は真剣にSUV購入を考えてしまいます(笑)こんな大きいサンルーフが付いてたら、小さいお子さんが後ろに乗ったときも嬉しいだろうなぁ。
スポンサーリンク
3,運転性能編
①ハンドリングは軽め!小径ステアリングとの相乗効果で車が簡単に動くカンジ
新型3008のハンドリングは比較的軽めです。GTラインの小径ステアリングとも相まってさらに軽めな印象を受けました。
見た目のズッシリ感とは対象的に車が軽~く動きます。ある程度のロール感はあるのでSUVだということは実感できますが、ハンドルの軽さは小さい車を動かしているかのようです。
私はこのくらいの軽さは好きですが、重めが好きな人にはちょっと不安に感じられるかもしれません。問題は高速道路やハイスピードでのドライビング中です。ハイスピード中でも軽めのカンジだと、俊敏で疲れやすいです。試乗で高速道路にはいきませんでしたが、もし車を買う前には1日試乗とかして高速道路も乗ってハンドリングチェックをしたいですね。
最近のSUVは軽めなハンドリングが主流・トレンドですが、3008も例に漏れず軽めな仕上がりになっていました。スポーティな味付けということなんでしょうね。
②コレは正直に言わねばなるまい・・・乗り心地は正直イマイチ

3008の乗り心地は正直イマイチです。乗り心地を重視する人は不満に思うかもしれません。女性ウケはちょっと悪いかも・・。私は以前BRZをシャコタンにして乗っていたので、かなり乗り心地が悪いのも経験しているのですが、その私から見ても3008は最近の車の中では結構固めな分類だなと思います。人によっては「乗り心地が悪い」と感じるレベルでしょう。
試乗コースはキレイな道から荒れた路面まで色々と走らせてもらいました。キレイな道だと気にならないのですが、荒れた路面や段差になると落ち着きがないです。段差ではボコンボコンと突き上げが結構ダイレクトに車内に伝わります。スポーツカーのような不快な乗り心地ではありませんが、もうちょっと硬かったらそっちの領域に入っちゃうかも?というカンジでした。
VW新型ティグアンを試乗したときもRラインは硬めだなと思いましたが、3008はそれよりもさらに固めにカンジます。BMW X1の方が全然しなやかでしたね。あとSUVじゃないので比べるのはアレですが、最近発売されたスバルXVは硬めでもビックリするくらい乗り心地が良かったので、価格差とかを考えても「この乗り心地はちょっとな~」と思ってしまいます。
インプレッサXV新型 試乗してきた!【外車かコレ!?】乗り心地も良いし、安定感も凄いし、クラスを超えてるわ
GTライン以外のグレードを選んでも、18インチホイールでサスペンションも共通・・・ということはどのグレードを選んでもこの乗り心地なわけですね。せめて17インチの設定があれば乗り心地も違ったと思うのですが・・・。
プロの自動車評論家の試乗レポートを見ていると「乗り心地も良い」とか「しなやか」とか書いているけど絶対ウソ(笑)どんな神経しているんだと言いたい。それともよほど固めな乗り心地が好きなのか。話がズレてしまいましたが、3008の乗り心地はちょっとイマイチです。これから購入を考えている人は是非、荒れた路面などでシッカリと試乗して体感してください。
③静粛性は並レベル。思ったほど静かではない
走行中はそれなりに音がします。静粛性は「並」レベル。
タイヤの転がる音、風切り音などがちょっと気になりました。というか気になるレベルではないのですが、想像していたよりも音がしたという感じです。さきほどご紹介した乗り心地の硬さ・18インチホイールというのが大きく影響しているのだと思いますが、段差のボコボコ音や荒れた路面のザラザラ音が結構します。それに風切り音が加わります。
国産のコンパクトカーよりは静かですが、それなりに静かな車に乗っている人が3008に乗ったら「ちょっと静粛性悪いかな?」と思うかもしれません。
④超軽快!エンジンは抜群のクオリティ!SUVとは思えないほどの瞬発力
乗り心地に関して厳しいことを言いましたが、エンジンの出来は抜群に良いです!これこそが新型3008の真骨頂でしょうね。車重が1500キロ近い車とは思えないほど加速が良い。良い意味で見た目とギャップがあります。
アクセルを踏んですぐにパワーが出ます。低回転からの加速力がピカイチなのですぐにスピードに乗ってしまいます。この加速の速さは、最近乗った他の車とくらべてもダントツ!
イマドキの車はどれも低回転からパワーが発生するのが主流ですが、3008はその中でも特に優れています。他の車はパワーバンドに入ってから一瞬待ってグイっと加速する感じですが、3008はグッと踏んですぐに強い加速が来る感じです。繰り返しになりますが、SUVとは思えないほどの加速力です。
そういえば自動車評論家の清水和夫氏もプジョー308を運転したときに「VWゴルフよりも良いじゃん!」なんて言っていました。プジョーのエンジンて良いんですね。
VWティグアンやBMW X1と比べても、この加速し始めるまでの速さは抜きん出ています。いやぁスゴイ。参りました。
2017年の8月か9月にディーゼルが出るようですが、この加速力があればディーゼルいらないかも。長距離走る人や燃費重視の人はディーゼルってことですね。
⑤4WDの設定は無い。しかし悪路でもそれなりに走れるみたいです
SUVだと4WDの設定があって当然のような気がしますが、3008には4WD設定がありません。3008に限らず最近のSUVはFF駆動が主流で4WDはそんなに流行ってないんですね。アウディのQ2やVWティグアンもFF駆動しか設定がありません。(ティグアンは本国では4WDあるけど)
北国に住んでいる人だと4WDが無いとちょっと不安・・・という人も多いですよね(私も東北に住んでいるのでその一人です)しかし3008はトラクションモードを備えており、悪路でもしっかりと走れる作りになっているようです。試乗ではトラクションモードを試していないので実体験はしていませんが、自動車評論家の試乗レポートを見ると、結構威力を発揮しているのが分かります。営業さんも雪道とかでの走破力には自信をのぞかせていました。
もちろん4WDほどの走破力はありませんが、それなりに悪路を走れるような工夫がされているので、その辺のFF車よりも雪に強そうですよ。雪が心配で・・・という人にもオススメできそうです。
4,【まとめ】
試乗記はいかがでしたでしょうか。私が新型3008を試乗して、思ったこと・感じたことを素直に書いてみました。外観のデザイン・内装の質感はどの人が見てもある程度満足できるくらい上手にまとまっていました。
3008の注目ポイントは走行性能です。乗り心地は正直イマイチなので乗り心地重視派にオススメできる車ではありません。しかしハンドルの軽さ+軽快なエンジンでキビキビとスポーティな走りができるのは大きポイントです。思わずスピードを出したくなるような楽しい運転は3008の大きな魅力と言えます。
3008は「エレガント・ワイルド・センスが良い・軽快・スポーティなドライブフィール」こういう言葉が当てはまります。これらに魅力を感じたら”買い”の車ですね。
ちなみに3008購入予定の方へ
もし新型3008乗り換えをご検討中であれば、今の愛車をディーラーの下取りに出さず、一括査定を使って買取屋さんに売却しましょう。なんだ一括査定の話かよ・・と思われてしまうかもしれませんが、愛車の価格が10万円以上違ってくる大事な話です。
下取りだと相場よりも安く引き取られてしまうので、どうしても安値を提示されてしまいます。逆に一括査定を使って買取屋さんに売却した場合、下取り価格に比べて10万円以上、もしくは50万円高く売却できることがザラにあります。
実際私が2017年3月にBRZを売却したときも下取り価格に比べて40万円高く売却できました。10万円以上違ってくると付けれるオプションも違ってきますし、場合によっては上のグレードを買うこともできるくらいの差になります。3008ならパノラミックサンルーフが付いて、内外装がオシャレなGTラインが一番良いじゃないですか。
大切に乗ってきた愛車を売るなら、どうせなら高く売れたほうが嬉しいです。もし愛車をできるだけ高値で売却して、オトクに3008乗り換えを考えている方は下の記事も合わせて御覧ください。
車の下取りで超大損!?一括査定を使って値引き額よりもさらに安く買う方法とは!
それでは今回はこのへんで・・・長文に付き合ってくださりありがとうございました。
みなさん良いカーライフを♪
スポンサーリンク