オデッセイ自体、いじりがいのある車ですよね。
3代目辺りからカスタムが多くなったように感じます。
ミニバンなのに、全高が低く、スポーティーないじり方が多いイメージ。
そんなわけで、自分の好みも入りますが、実用メインで4代目RB3のカスタム例をアップしていきたいと思います。
ゴリゴリにカスタムしたのが好きな人には物足りないかもしれませんが、実用性でカッコイイカスタムを探している人には参考になると思います。
スポンサーリンク
オデッセイRB3のカスタム例

エイムゲインのフルエアロ。
黒くシンプルにまとまったデザイン。角張ったフロントバンパーが特徴的。
ホイールサイズ感もベスト。
少しスポーティーに映りますが、走るミニバンとしてのいいカスタム例。
ごちゃごちゃした感じもなく、すごくまとまった大人の気品あふれるカスタムだと思います。
けど子供もいるからオデッセイ。ちょいワルお父さん感すごい。

VLUSTYJEWELのフルエアロ。
こちらはエスティマチックな丸みを帯びたフェイス。
3代目のオデッセイを彷彿とさせるところがあります。
正統派とはまた違う、北米オデッセイのデザインに近いようなエアロですね。
すれ違うオデッセイと違うカスタムを見出したい人にはオススメかも。

EXCLUSIVE ZEUSのフルエアロ。
こちらは白くまとまり、尚且つ、メッキ合わせでホイールもうまくまとまってます。
黒でもかっこいいまとまりになると思いますが、色が変わるとまた、見た目も変わってくるので実際見てから取り付けたいところです。
タイヤ被りなので、シャコタン感が強いですが、もう少し上げても全然きれいに見えるかなと。
ただ、ホイールが現状だと目立ちすぎてタイヤが走ってる感が否めません。
もう少しバランスとるとカッコイイ。
基本的に参考画像の車高が低いのが難点ですが、これも車高を少しあげるだけで実用性のあるまとまった形になると思います。
珍しいフロントバンパー。
ベントレーのようなボリュームのあるフェイス。
車高も低く見えるが、リアはキャンバーついていません。これでも実用性レベルで乗れそうです。
なかなかオデッセイでこの改造をしている人は少ないと思うので目立つこと間違いなし。
ただ、オデッセイと気づかれるのかどうか気になります。

バンパー類はノーマルでしょうか?
19インチのホイールですと、やはりツラを合わせてもホイールだけ浮く感じが否めません。
このホイールの形は嫌いではないので、ここからエアロ等つけることによって、もっともっとかっこよくなると思います。
こちらもホイールもブラックに統一。メッキ部分を全てブラック化!
そして実用性のある車高。ヘッドライトが特徴的です。ライト類のカスタムはなかなか自分ではできませんし、愛着ある車だからこそのカスタムだと思います。
フェイスだけを見ちゃうとセダン車かと思うぐらい。
やはりお子さんがいたりしてミニバンを選んだのでしょうか。見えない背景部分がすごく気になってきました。

同じようなブラック化ですが、2ピースホイールに合わせた足元がきれいですね。
ちょっと丸みのあるエアロが尖った見た目にも丸みを帯びてくれる。
グリルもブラック化していて、強調する色が足元にまとまったのもおしゃれです。
車高はもう少し上げたいのですが、あげてしまうともしかしたら大口径ホイールが余計に目立つか?
車高もそうですが、おしゃれはバランス。
総合的に見ないと浮く部分があるので、そこはうまくカスタムしないといけませんね。
スポンサーリンク

今度はゴテゴテの仕様。
黒い車体に赤いキャリパーが目立ちますね。
本当に個人的な感想ですが、赤×黒のチョイスお気に入りです。
昔乗ってたバイクも、車も車体は黒。差し色は赤って決めてたぐらい。
かなり攻撃的なデザインになっています。
がっつりやってしまうと見た目重視の、性能を捨ててってことが多いのですが、こちらの車の場合車高は維持していますし、見た目装備以外のキャリパーを変えているところに本気度を感じます。
実用性メインで攻撃的デザイン。私は大好きです。


すごくシンプルにまとまっています。
社外品が入っているようなイメージがなく、前から見ても横から見ても、後ろから見てもまとまりのあるカスタム。
お父さんがこれでお迎えに来たらかっこいいな。なんて思っちゃうスタイルです。
大口径ホイールも主張が控えめ。見る人が見て納得なカスタムに見えました。
オデッセイってわかるところも素敵。

オートメッセでのオデッセイ。
V-VISION V-MAXのエアロ。
ちなみにスーパーチャージャー仕様。かなりスポーティー。
むしろスポーツカー。
スポーツカー的には大好きだけどミニバンとしてやらずとも、普通にスポーツカー選びたいなってところ。

メッキに合わせると素敵なホイール。
大型ホイールだけど、オデッセイのメッキと相まって足回りの変更だけでも全然変わります!
フロントもリップのみですが、それでも十分なスタイリッシュさ。
ホイールとしてみると、黒い車体にすごく合うホイール。
黒でまとまると、重厚感に一層引き締まりがあります。
ミニバンなのにミニバンらしくないところがポイント。
まとめ
RB3のカスタムについてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
フェイスの印象はでかいですね。やはり人も車も見た目かと悩んじゃいます。
ライト類のカスタムは好みの問題もありますが、オデッセイと分からなくなるぐらい変わりました。
人で言うならカスタムは整形ですね。車はパーツを変えるだけなのでデメリットはありません。
そして、ホイールも20インチぐらいまで入るみたいなので、選択肢は広がりますね。
ホイールは本当に好みなのでしょうけど、逆にそこから作って見た目を考えるのも一つかなと思いました。
フルエアロでがっつり見た目を変えてもよし、足回りの変更でシンプルに。少し車高を落として見せたいのであればリップの取り付けだけでもだいぶ変わります!
好みは人それぞれですが、私個人としての意見として、ごちゃごちゃしたカスタムよりは、シンプルイズベスト。
純正にフロントリップ、車高調で少しダウンするだけでもかなりスタイリッシュ。

私のオススメは、いかに純正っぽく見せれるか、そして機動性重視です。
ローダウンにホイールの足回りメインで、他のオデッセイと何か違う。それぐらいのカスタムが一番好み。
実用性を兼ねて、派手すぎない、そしてカッコイイ。
今回はRB3ということで色々と画像見てきましたが、この車ならそっくりそのまま真似したい車でした。
やはり純正だと周りにも同じ車が多いとお悩みのあなたへ!
あなた好みのオデッセイに仕上げて、他と差別化しちゃいましょう!
オデッセイを知ってる人はオデッセイだ。と言うけれど、オデッセイ乗りには、これどうやっていじってるんですか?って思われるぐらいのカスタムが一番しびれます。
そんな感じでセンスの良いエアロやホイールをアップしてみました。
あなたのお気に入りはありましたか?
スポンサーリンク
関連記事