日本のコンパクトSUVブームの火付け役、日産ジュークがついに新型にモデルチェンジ。
新型ジュークはノートで大好評のe-Powerが設定されると言います。走りの良さと燃費も兼ね備えるe-Powerがジュークに設定されたらトンデモナイことになりそうですね・・・!
想像するだけでワクワクする新型ジュークですが、価格などはどうなるのか・・・今回は新型ジュークの価格予想や現在わかっている変更点などをまとめていきたいと思います。
スポンサーリンク
1 新型ジュークの価格や発売時期は?
① スタート価格は205~210万円くらいになりそう
予想価格
- 通常の新型ジューク:約205~210万円
- e-Powerの新型ジューク:約245万円
新型ジュークは新プラットフォーム(骨格)採用で、車の基本性能UPを図ります。その他、運転支援装備を標準搭載する可能性もありますから価格は多少上がることが予想されます。
e-Powerの場合は通常の新型ジュークに比べて35万円くらいは高くなりそうです。ノートの場合だと、通常のノートとe-Powerのノートではスタート価格に35万円ほどの差がありました。それを当てはめると新型ジュークでも35万円くらいはスタート価格が違ってくると思われます。
ちなみにエクストレイルのスタート価格は約225万円。あまり価格を近づけすぎると「じゃあエクストレイルを買うよ」となってしまうので、新型ジュークのスタート価格は205万円前後くらいになる可能性が高いと考えます。
② 【意外!】価格をライバル達と比較すると・・・安い方だ!
新型ジューク | 約205万円(予想 |
CH-R | 251万円~ |
CX-3 | 237万円~ |
ヴェゼル | 192万円~ |
価格が上がって210万円くらいになったとしても、ライバル達に比べればかなり価格が抑えられている方です。
CH-Rの高額ぶりが際立ちます。CH-Rは2WD+ノンハイブリッドで251万円スタート。この中だとかなり高級車です(スペックなどに現れない良さがあるんだろうけど)
ヴェゼルもそろそろモデルチェンジが噂されていて、新型は200万円少々と予想されます。
ヴェゼル新型は2017年登場?価格や発売日を予想・推測してみた!
③ 発売時期は2017年の秋以降?
2017年内の発表・発売である可能性はかなり高いです。雑誌「ベストカー」でも新型ジュークの登場は2017年と書かれており、ほぼ確定と判断できます。
肝心の時期ですが、おそらく秋以降になるでしょう。その理由は東京モーターショーがあるからです。新型車のお披露目はモーターショーに合わせてくることが多いですから、秋以降になるのではないかと予想しています。
スポンサーリンク
2 フルモデルチェンジの変更点は?
さきほど触れた情報も混じっていますが、フルモデルチェンジでどこが変わるのかをご紹介していきます。確定ではないけど可能性が高い・・・というものも掲載していきますね。
① 新プラットフォーム採用で車の基本性能UP
車の基本骨格となるプラットフォームを強化することで、走りの質感・車の基本性能がUPします。CH-RやCX-3といったライバル車に、走行性能で引けをとらないためにも必須の強化項目です。
最近の成功例だとスバルのインプレッサが挙げられます。インプレッサは新プラットフォーム採用で劇的に良い車に変わりました。良いプラットフォームを採用すると車の上質さはかなり変わります。
② 内外装の変更

新型ジュークは2015年に発表された「グリップスコンセプトカー」をモデルに変更されると言います。
上の画像がグリップスコンセプト。半端ではないカッコよさでしたが、市販版はそれをどう落とし込むのか、気になるところです。下の画像は市販版の予想CGですが、これなら有り得そうな感じですね。

現行版のジュークは、ルーフとボディの色を別々にしたツートーンのものが販売されていますが新型でも継続採用されてほしいですね。ヴェゼルやCH-Rには無い「オシャレ感」がほしいところです。
③ e-Power採用!コレは良さそうだぞ~
e-Powerの採用はほぼ確実と言われています。私は、ジュークにe-Powerが採用されたらとんでもなく楽しい車になると思っています。
以前ノートe-Powerを試乗したのですが想像以上の走りの良さと燃費に驚きました。それがジュークにも採用されるとなると、ちょっとワクワクしてきちゃいますね!走りが良くて、あの燃費・・!
ジュークe-Powerの価格がCH-Rとほぼ変わらなかったら、間違いなくジュークの方を買いますね。
日産ノートe-power試乗記!【これで価格200万円か】なるほど売れるワケだ
④ セレナで大人気のプロパイロット採用か?

現在セレナに設定され、大人気の半自動運転システムです。前の車を追尾してアクセルとブレーキを行い、車線中央をキープして走ります。特に高速道路で威力を発揮するシステムですね。
このプロパイロットが新型ジュークにも設定されるのではないかと言われています。ライバル車たちも運転支援システムが充実していきているので、「ジュークならでは」の決定的なアドバンテージを得るために必要でしょう。
ヴェゼルやCH-Rが売れまくっていることを考えても、対抗するためにプロパイロット設定は必須。もし搭載されたら半自動運転システムが搭載されているのは「ジュークだけ」ということになります。
3 【まとめ】
新型ジュークはいかがでしたでしょうか。今回の変更で外装がコンセプトカーに準じた変更になるのであれば、かなりのカッコよさになると思われます。ジュークのエクステリアはオシャレな反面、好き嫌いが分かれやすいデザインでしたから、万人ウケする範囲でオシャレな車になると良いですね。
また、e-Powerの設定やプロパイロットの設定も魅力的。e-Powerであれば走りの良さが際立ちますし、プロパイロットが設定されれば、半自動運転ができるコンパクトSUVはジュークだけとなります。
今回のモデルチェンジで「ジュークを買いたい!」と思えるような車になることを期待したいですね。
それでは今回はこのへんで・・最後までご覧いただきありがとうございました。
みなさん良いカーライフを♪
スポンサーリンク