ミニクーパー5ドアの評価や口コミは?全長が大きくなってもMINIだ!

ミニクーパー5ドア評価口コミをチェックしていきます。ミニクーパーといえば3ドアのコンパクトボディというイメージですが、5ドアは全長も大きくなり、そこから醸し出される雰囲気も変わりました。

5ドアはどのような評価なのでしょうか。

スポンサーリンク

全長が大きくなった!

ミニクーパー5ドアの全長は4,000ミリです。3ドアのミニクーパーは3,835ミリなので165ミリ大きいことになります。実は全高も15ミリ、5ドアの方が高くなっています。

サイズのイメージとしてはトヨタのアクアに近いですね。アクアは3995ミリなのでほぼ同じです。

5ドアになったことでの最大のメリットは、後部座席の乗り降り性確保と車内空間の拡張です。後部座席の足元が、3ドア比較で40ミリ大きくなっています。

40ミリと聞くと「たったそれだけ?」と思われてしまうかもしれませんが、後部座席に座った時に膝とイスの間に40ミリの幅が増えているのは、実際の印象はかなり違います。

ミニクーパーに乗りたいけど「3ドアでは無理」と諦めていた方にオススメのモデルだと言えます。ご家族で使うのにも適しているでしょう。

 

5ドアになってもエンジンスペックは一緒、価格はUP!

5ドアになっても3ドアとエンジンスペックは一緒です。車重は3ドア比で約80キロ重くなっていますが、走りにどんな影響がでるのか気になりますね。

価格は3ドア比で18万円UPしています。

スポンサーリンク

ミニクーパー5ドアの評価や口コミは?

  • 後部座席は大人が乗っても意外と大丈夫
  • ミニクーパーらしさは3ドアの方が上
  • 5ドアになってもミニらしさは失われていない
  • 乗り心地が硬めで疲れる
  • 乗り心地が硬めで安心感がある
  • 3ドアと同じゴーカートフィーリング

評価や口コミを調べたところ、このような意見が多かったです。

後部座席のスペースは思ったよりも確保されているようで、不満という口コミは見られませんでした。やはり全長が165ミリ伸びたことで室内快適性が全然違うみたいですね。

mini-5-046-1-2-thumb-512x340-92248
引用元 http://dealer-blog.mini.jp/

車重が80キロ増えていますが、3ドアのミニクーパー同様元気に走ることができるようです。俊敏な感じやダイレクト感のある走りは3ドアと変わらないようです。5ドアのほうがホイールベースが70ミリ伸びているので、直進安定性は5ドアの方が上かと思われます。

乗り心地に関しては、「安定感がある」と捉える方と「乗り心地が硬くてイマイチ」と捉える方に分かれました。硬めのサスペンションが装備されているので、国産車のフワフワした乗り心地が好きな方には疲れるかもしれません。

5ドアになってもミニクーパーらしくゴーカートフィーリングの味付けになっているので、ゆったりシットリした乗り心地を望むのであればミニクロスオーバーがオススメです。

ミニクロスオーバーディーゼルの評価や燃費を調べてみた!

デザインは、5ドアよりも3ドアの方がミニクーパーらしさがあるという評価も見られますが、これは仕方ありません。3ドアの方が確かにまとまりがあるデザインではあります。

ですが5ドアでも、無理やりボディを大きくしたような不自然さは無いですし、エクステリアはMINIそのものです。個性的な感じやレトロな雰囲気を求めるのなら3ドアで、快適性や利便性を求めるなら5ドアの方がマッチしていると言えそうです。

 

まとめ

  • 5ドアになることで、全長が165ミリ大きくなり、室内空間が大きく拡張される。
  • 後部座席は大人が乗っても大丈夫なスペースが確保されている。後部座席のスペースは思ったよりも高評価。
  • 車重が80キロ重くなってもゴーカートフィーリングが失われていない。
  • ゆったりシットリした乗り心地を期待すると裏切られるかもしれない、5ドアになってもあくまでミニクーパー。
  • 人を乗せてシットリと余裕を持って走りたいならミニクラブマンかミニクロスオーバーが適している。

スポンサーリンク

ミニクーパー関連記事

ミニクーパーのカスタム例!内装もオシャレにしてドレスアップ!

ミニクーパーは故障しやすい!?年式と故障率は関係あるのか?

ミニクーパーの評価と燃費は?試乗してみたら良くてビックリした!!

ミニクーパーSの評価やスペックは?燃費も意外に良い?!

MINI各車の評価や口コミ、評判をまとめてみた!あなたが気になるMINIはこんな車!

いつもご覧いただきありがとうございます。また是非いらしてください。