2017年3月2日(ミニの日)、新型クロスオーバーが発売開始されました。普通であれば、新型車種は土曜日とかに発売されますが、平日の木曜日に発売されました。平日だけどミニの日に発売する姿勢に、メーカーのちょっとしたこだわりを感じます・・・こういうの大事ですよね。
クロスオーバーは今回が初めてのモデルチェンジ。新型というだけあって、クロスオーバーはかなりの進化を遂げていました。外観は一目でミニだとわかりますが、よりSUVらしく、たくましく生まれ変わりました。
正直、最初にショールームで見たときに、想像以上のオシャレ感に「おお!カッコイイ!」と口に出してしまいました。私以外の人も、実物を見たら素直にかっこいいと思ってしまいますよ、きっと!
今回は試乗して感じたこと、ドライブフィーリングや車内の質感など、画像を交えながらご紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
ミニ新型クロスオーバーディーゼル試乗!エクステリア編~
エクステリア編とインテリア編で紹介する画像は、ショールームに飾ってあったクロスオーバーDのものです。(実際に試乗したのはSD)SDでもDでも外観がかなりカッコイイのは変わりないので、雰囲気や質感が伝わればと思います。
ご対面はオシリからです。ショールームに入ってすぐに気づきました。
「カッコイイのがいる」
ショールームにある車はミニ車は全てオシャレ。だけど、中でもたくましく、イケてるオーラを放っているやつがいた・・・

おおー、ブラウンカラーの新型クロスオーバー。前期型もSUVチックでしたが、新型はさらにSUV感が増しました。CROSSOVERのエンブレムがカッコイイ!

オレンジに近いブラウンカラー良いな・・・この色かなりアリです。普通こういう色って選択に勇気が入りますが、クロスオーバーにスゴク似合ってる。
テールランプの縁にはメッキ。やっぱりミニは分かってますね。オシャレとレトロの融合というものを。うまーくメッキを使用し、高級感も感じさせます。こういうセンスの良さが女性ウケもするんでしょうね。

さっきから写真が暗くてスミマセン。上手く撮れませんでした・・・
横に回り込みます。リアガラスの下から運転席の窓ガラスまでメッキが繋がっています。またドアノブもメッキ。このメッキ具合タマリマセンな。現代版オシャレトロな車は違いますね。
このクロスオーバーはボディ半分から上がブラック化されており、ボディのブラウンカラーとマッチしています。カラーオーダーのときに人気のある組み合わせだそうです。
あとルーフレールが付いているので、よりSUV感が強くなったと感じました。これがあるとないとでは雰囲気が結構違いますよね。

画像が暗くて見えづらい・・・SUVらしくボディ下部がブラック化されており、たくましい印象です。これは最近のSUVのトレンド。個人的にこのブラック化はかなり好き。オシャレな感じと男らしさが、上手くMIXされている気がしませんか??

ボディが大きくなってもMINIであることが一目で分かります。
フロントも迫力満点。ミニってストライプがホントに似合いますよね。存在感はあるのに、やり過ぎ感が無くて「オシャレ」の範囲内で収まります。これくらい似合っていると「付けてもいいかな」と思ってしまいます。
国産車でストライプステッカーが付いているとダサく感じますが、MINIはなぜか良い感じ。

LEDヘッドライト。これはオプションだけど、是非とも付けたい部品。ヘッドライトは車のカッコよさにかなり関係してくるところなので、私なら絶対に付けます。照射部の近くにMINIの文字があるのもポイント。
ヘッドライトの周りはメッキで囲まれていて、高級感もバッチリ。ホント、MINIはどこの角度から見てもオシャレだと思わせてくれます。

ホイールはテカテカのブラック。ボディがブラウンとブラックでツートーンになっているのもあり、このブラックのホイールもとても似合っていました。ブラックのホイールは足元が締まるのでバランスが取りやすいですよね。
お次はインテリア編に続きます。
インテリア編~
さぁ、お次はインテリア編です。室内が気になります。私はMINIのオシャレなインテリアが大好きなので、ガマンできません。

中を覗き込んでみると・・・ワーオ。イメージ通りのオシャレなMINIワールドが広がっていました。これからこの車に乗り込むかと思うとドキドキしますね。MINIはインテリアがオシャレなので、乗り込むだけで楽しいです。まるでディズニーランドに行くかのよう?!(言い過ぎか)
さーてお邪魔しま~す。ガチャっ

うおー、素敵・・・想像通りのMINIワールドが炸裂しています。

オプションじゃないとこのようなファブリックシート。ファブリックシートにケチを付けるわけではありませんが、インテリアの質感に比べて見劣りを感じます。しかもスライドは手動。
レザーシートに変えたくなりますね。しかもレザーシートは電動だし。これがMINIマジックか。

乗り込んでしまえば目に触れないので何も気になりませんが、シート変えたくなりません??乗り込む前に見えるインテリアの風景って大事ですよね。
私だったら乗り込む前にインテリアを見て、「これが自分の車かぁ」「素敵だ」と感じたいのですが(ヤバイ?)このファブリックシートとインテリアの組み合わせではそう感じることができなそうです。
個人的に、インテリアでこのシートだけが気になりました。不満ではないけど違和感。

助手席側から見るとこんな風景。うーん・・・やっぱりレザーシートに変えたい。

MINIのコクピットに乗るとこんな風景。MINIらしいアナログ感満載のメーター。このレトロな演出がたまりませんな。それでいてステアリングはとても今っぽい。握り心地も良く、運転しやすいですよ。
レトロを感じさせる部分と高級感を感じさせる部分のメリハリが良いですね。

メーター横のエアコン送風口。当然のようにメッキがあしらわれています。

これはドアの内側。メッキのドアノブにピアノブラックのトリムが素敵。さりげなく窓のスイッチがメッキなのも良い感じ。窓のスイッチって結構プラスチッキーな車が多いけど、MINIはちゃんとメッキを使用。このあたりはさすが。
画像に写ってないけどドアの下の方にはアンビエントライトが付いています。(結構さりげない)

センターパネル。丸パーツとメキが上手に使われています。

センターから助手席側までパネルが続いています。

そしてMINIといえばこのスイッチ類。まるで飛行機のコクピットかのような気分を味わえます。こういう演出良いですね。友達とか乗せたら「オシャレ~」なんて言われちゃいます。

シフトレバー部分。可愛い感じとスポーティな感じでGOOD。

試乗中は触ることがほとんどありませんでしたが、ディスプレイの操作パネル。
お次は後部座席を見てみましょう。

オープンザドア~

アクティブな演出でスキー板が積まれてありました。後部座席の空間はかなり広いです。乗り込み口も広くて快適。大人3人普通に乗れますよ。

身長160センチ少々の私が座るとこんな感じ。後部座席に座ると前席とはこれくらいスキマがあります。ヒザから前のイスまで拳で4個くらいでしょうか。普通に快適で十分なスペースが確保されています。
天井部分もまったく窮屈ではないです。180センチくらいの人が座っても問題ないと思います。

後部座席に座っている人はこんな風景にみえているんだろうなぁ。オシャレ感あるわ~。
ちなみに試乗したクロスオーバーSDはインテリアがツートンになっていました。やっぱりインテリアにもお金をかけると全然高級感が違うのが分かります。
あまり写真を撮れませんでしたが、ご紹介します。

ドアの内側です。ノーマルでも良い感じでしたけど、オプションにすると全然違いますよね。

注目してほしいのはシートの色。試乗したSDにはブラウンぽいレザーシートが付いていたのですが、ファブリックシートと高級感がまるで違います。というか、こういうシートだとオシャレなインテリアとバランスがとれます。
しかもシートの色が少し明るくなるだけで、室内の明るさも全然違います。このブラウンのレザーシートを見てしまったら、オプションで付けずにはいられないです。値段は確か30万円だったか40万円と言っていました。それでもつけたい・・・
スポンサーリンク
走行性能編~
冒頭でもお話しましたが、試乗したのはクロスオーバーSD ALL4です。出力190PS、トルクは40kg・m。0-100加速は7秒台とかなり速い車。(ちなみにクロスオーバーは全グレードがディーゼルエンジンです)
試乗する前は、SDというからにはすごく速くて扱いが大変なんだろうか・・とちょっとドキドキしていましたが、運転してみると意外にも扱いやすい車でした。
そして想像以上のめちゃくちゃ良い車だと分かりました。これにはビックリ!快適とスポーツを両立した車とでもいいましょうか・・・誰でも気軽に、かつ快適に楽しめるスポーツカーであると感じました。
正直、このドライブフィーリング、超好きです。普通のDでもモチロン良いんでしょうけど、SDは乗り心地が良いし走りも鋭い。
クロスオーバーってこんなに良かったのか・・・こりゃ「アリ」ですわ。
エンジン・パワー感は十分。不足はなんにもございません。でも?

パワー感は十分すぎるほどにあります。ディーゼルだけあって、加速感が良いですね。まるで軽い車かのようにビューンと加速していきます。この十分な加速感はDでもSDでも近いものが味わえると思います。
ただ、気になったのが、ゼロ発進からの加速。ゼロ発進からスッ!と加速しようとするとちょっとだけモタつきを感じます。時間にすれば1秒あるか無いかくらいのものだと思いますが、その時間が妙に長く感じました。
おそらく、スピードに乗るとスイスイ気持ちよく加速する感覚を覚えてしまったことが原因だと思いますが・・・。まるで車が「ヨッコイショ」と言っているかのように車が重く感じます。
ですが、そのヨッコイショの後にはグオーっ一気に加速します・・・ターボが効き始めるまでのちょっとした時間だけがもったいないですね。それ以外はなんの不満もありません。
いきなりネガティブなことを言ってしまいましたが、車が遅いとか加速が鈍いということは無いので安心してください。実際に運転してみるとかなりの加速感を感じられるはずです。
この加速感があって、しかも燃料は軽油ですからね・・・お財布に優しいなんて、すんばらしぃ!
気になるディーゼル特有のカラカラ音は・・・
結構聞こえます。BMWのディーゼル車に比べると特有のカラカラ音(トラックみたいな音)が結構車内に入ってきます。ホントにBMW X1ディーゼルと同じエンジンか?と思うくらい。(BMWさんはプレミアムブランドなので、MINI車とはあえて差別化して作っているのだと思いますが)
一番聞こえてくるシーンは、ゼロ発進からの加速時。アクセルをグッと踏んだときに、グオーンとトラックのような音が聞こえてきます。と、いっても私的には気にならないレベルでしたが。
「諸費用コミコミで400万円とか500万円する車なのに、こんなにディーゼル音が聞こえるのかよ~」と、思ってしまう人にはもしかしたらクロスオーバーは向かないかもしれません。
ただ、走り出してしまえばディーゼル音は全く気にならなかったですね。ガソリンかディーゼルか分からないくらいのレベルでした。神経質な人や車好き以外は、案外気にならない程度かも?
ハンドリングは軽快!SUVを忘れるくらいの俊敏さ!

新型クロスオーバーは先代よりも明らかにサイズアップし、SUVらしくなりました。多くの人が新型クロスオーバーを見て「あ、意外に大きい」と感じるハズです。
そんな大きくなったクロスオーバーですが、運転しているとボディの大きさをまるで感じさせません。SUVでありながらハンドリングは俊敏そのもの。SUVタイプのクロスオーバーでも「ミニらしい」味付けがされていました。
以前ミニクーパーに試乗したことがあるのですが、そのときも俊敏で驚いたものです。車は違えど、1つの芯が通っているような・・ミニクーパーと同じものを新型クロスオーバーでも感じることができました。
とても気持ちよく走れますよ。
車のロール感や運動性能
普通、SUVは背が高い分、セダンやクーペに比べてカーブではユラユラする傾向にあります。が、新型クロスオーバーは、SUVとは思えないほどロールが抑えられています。カーブが連続するところでも倒れそうにならずビシっとしており、驚くほど安定していました。
試乗した車がSDだったので専用のサスペンションが付いていたというのも関係していたかもしれません。しかし営業さんいわくには「SDとDで極端に差は付いていない」とのこと。つまりSDじゃなくてもかなり安定した走りをできるってことか・・・これはスゴイ。
先日、VWの新型ティグアンを試乗しましたが、カーブ中の安定感は間違いなく新型クロスオーバーの方が上。ドライバーが感じる安心感も1段階高いレベルにあります。SUVの中でも運動性能を重視したい人には、ティグアンよりもクロスオーバーを薦めたいですね。
運動性能はかなり高いレベル。何度も同じことを言っていますが、SUVとは思えないほどの動きです。ハンドルを切ればシュンッと動きます。大きい部類の車ですが、まるでそんなことを感じさせないです。
試乗中にちょっとしたワインディングを走りましたが、すごく楽しかったですよ。車が安定していて、しかもキビキビ動いてくれるので、どんどんスピードを出したくなります。まるで自分で動かせるジェットコースターに乗っているかのよう。
オシャレな車なので、街中にとてもマッチするイメージですが、実はワインディングでも相当楽しい車。
一番驚きだったのはコレ。乗り心地
まず最初に言っておきますがサスペンションは硬いです。それも結構硬質。BMWのMスポーツとかよりも、ずっと硬い。でも・・・でもですよ・・・なぜか不思議と乗り心地が良いんです。
初めはビックリしました。結構素直に衝撃が入ってくるので・・・。「うわー、サスペンションかなり硬めだわ~」と、ちょっとやりすぎな印象すら受けました。
でも運転していくと「あれ?全く乗り心地悪くないぞ?」と気づきます。明らかに硬いサスペンションなのに、乗り心地が良いのは初めてだったので、かなり驚きました。
「乗り心地が良い」には大きく分けて、フワフワ系と硬質系があります。新型クロスオーバーは硬質系の中でも、トップクラスの乗り心地の良さ。なんでしょうね、この感覚。
段差と乗り越えた時や凸凹路面を走ったときに、「車がそれを通過した」とハッキリ分かるのですが、全然乗り心地が悪くないんです。高いボディ剛性とサスペンションで、不快な部分を全て抑え込んでいるかのようでした。
普通、段差を乗り越えたときに「ドン」となりますが、新型クロスオーバーは「ドッ」だけです。車が瞬間的に揺れるだけ。おそらく揺れの収束が速いことも関係しているのだと思いますが、すばらしく乗り心地が良かったです。
BMW・アウディ・ベンツとも全く違いましたね。これらは硬質だけど上質感でラッピングされたような乗り心地。新型クロスオーバーは違います。クロスオーバーは、私がよく知っている「アナログ感満載」の乗り心地やフィーリングでした。
自分の愛車スバルBRZの延長上にあるような・・そんなカンジです。国産スポーツカーの乗り心地のネガティブな部分を全て排除したような・・私は「乗り心地が最高に良いスポーツカー」だと思ってしまいました。
国産車によくあるフワフワ系の乗り心地とは、対極に位置している「乗り心地の良さ」ですね。私は断然こちらの方が好き。車の安定感とドッシリ感が高く、同乗者も安心でしょう。
クロスオーバーSDの硬めなサスペンションは、とても乗り心地が良いです。Dでも硬めなサスペンションが付いており、安定感と乗り心地が両立されていると思いますよ。いや~・・・こんなに良いなんてビックリ。
まとめ
新型ミニ・クロスオーバーの試乗記はいかがでしたでしょうか?個人的に一番驚いたのはドライブフィーリングの良さでした。乗り心地・加速性能・ハンドリング・運動性能等、どれもが高い所でバランスしていて、スゴク運転が楽しいです。
運転が楽しくてついついスピードを出したくなってしまいます。街中では普通に快適ですし、ワインディングにいけばキビキビとスポーツ走行ができます。ホントに良い車。予想していたよりも遥かにクオリティが高かったので正直驚きです。
エクステリアやインテリアももちろんベリーGOOD。ただそれは実物を見る前からある程度想像できていたこと。エクステリアやインテリアが良い上で、この走行性能なので驚いちゃいました。
この車、買って後悔は無いですよ。見た目もオシャレだし、女のコが好きなSUVでモテそうだし、同乗者にもウケが良いと思います。新型クロスオーバー断然「アリ」です。
ちなみに、新型クロスオーバーを購入検討している人へ
管理人の私は外車に乗るのにとても憧れています。しかし一般庶民であり、お金に余裕が無いです。でもそのうち外車を買うつもりです(笑)
そんな私のように「少しでも安く新型クロスオーバーを買いたい」「10~50万円オトクに買いたい」と思っている人は下の記事を御覧ください。10万円~50万円はオトクに車を買えると思います。
場合によっては100万円以上オトクに新型クロスオーバーを買える可能性もあります。もし私が30万円以上クロスオーバーをオトクに買えるようになったとしたら、間違いなくレザーシートを付けます(笑)これはゆずれない・・・あの試乗車のレザーシートを見たら絶対つけたくなりました。
間違ってもディーラーさんに普通に下取りに出してはいけませんよ~。その前に一度思いとどまりましょう!そしてお気に入りのクロスオーバーをGETしてくださいね♪
それでは今回はこのへんで・・・最後までご覧いただきありがとうございました。
みなさん良いカーライフを♪
スポンサーリンク