マツダCX-5の実燃費は?ディーゼルと比較!燃費悪いとか良いとか言われてるけど、ホントはどっちなんだ?

日本車でディーゼルの代名詞と言ったらマツダCX-5と言っても過言ではありません。

CX-5は日本のディーゼル認知度を上げた車です。同時にSUVでありながら燃費が良い車として知られるようになりました。昨今のSUV人気と相まって大人気の車です。

さて、今回は燃費の話し・・・

CX-5の購入を検討している方にとって、燃費は重要な選考材料になっていると思います(他にもスタイリングや走りも重要だと思いますが)

そこで今回はマツダCX-5の実燃費をチェックしてみたいと思います。

ネットでは幅広く情報を集めることができるので、それらをまとめてリアル燃費を調べます。

 

スポンサーリンク

 

マツダCX-5の実燃費は?ディーゼルや2WDなど比べてみた。

マツダCX-5には代名詞であるディーゼルの他にガソリンエンジンもあり、燃費が異なります。

CX-5は燃費が良いというイメージを持たれていますが実際はどれくらいなのでしょうか。

リアルな声を集めてみました。

ディーゼルエンジンの実燃費

街乗り

  • 12~13km/L(XD 4WD)
  • 11~12km/L(XD)
  • 9km/L(XD 4WD)
  • 12km/L(XD)
  • 14km/L(XD)

高速道路

  • 15~18km/L
  • 16.5km/L(XD 4WD)
  • 17~19km/L(XD)
  • 20km/L(XD 80キロ巡航)

街乗り&高速道路のミックス

  • 13km/L
  • 15~16km/L(ディーゼル四駆)
  • 12km/L(アクセルを控えなくても)
  • 14.9km/L(燃費意識セず)
  • 15km/L
  • 15.1km/L(XD 4WD)
  • 11~12km/L(XD 4WD)
  • 14.5km/L(XD 4WD)

調べてみるとCX-5の購入者はかなりの割合でディーゼルを選択していることが分かりました。

ディーゼルの中では2WDと4WDの割合が半分半分くらいかな?という印象。

燃費的には4WDでも2WDでもかなり良い数値です。4WDの方が少し燃費が低い傾向にあるようですが、気にするほどの低下は無さそうです。

それに4WDオーナーの意見を見ていると、ディーゼルならではの安定したダッシュ感や走行性能に価値を感じている人が多く見られました。

雪の降る地域に住んでいる人は4WDにすると思いますが、そうじゃない地域の人でも4WD選択も「アリ」ではないでしょうか。

また極少数派ですが、燃費が思ったよりも低いという人もいました。「CX-5のディーゼルだから燃費がスゴク良い」と過度に期待しすぎていた人はこんな印象を持つようです。

燃費が良いイメージがあるからといって、プリウス並を期待してはいけませんね笑

余談ですが19インチのホイールを履いているパッケージは、標準のホイールを履いているグレードに比べて少し燃費が低下しがちなようです。大径ホイールですから燃費低下はしょうがない部分ではあります。

スタイリングよりも燃費重視なら大径ホイールを履いていないグレードの方がBetterでしょう。(乗り心地的にも)

 

スポンサーリンク

 

ガソリンエンジンの実燃費

街乗り 

  • 5~6km/L(2.5L)
  • 10km/L(2.5L)
  • 8km/L(2.0)
  • 7km/L(2.5L)
  • 9.2km/L(2.0 多少運転が荒い)

高速道路

  • 15km/L(2.5L)
  • 17km/L(2.0)
  • 13km/L(2.0 多少運転が荒い)

街乗り+高速道路のミックス

  • 11.3km/L(2.5L)
  • 14km/L(2.0 エコ走り重視)
  • 11.5km/L
  • 13.1km/L(2.5L)

調べる前から予想できていたことですが、ガソリンエンジンとディーゼルでは燃費に割と大きな差が見られました。

特に差が大きく感じたのは街乗り燃費です。ディーゼルではほとんどの人が街乗り燃費で10km/L以上を記録していたのに対して、ガソリンエンジンでは10km/L行かない人が多かったです。大体の人が街乗り燃費では10km/L以下でしたね。

数値的には4~5km/Lくらいの違いですが、「10km/Lいかない」というだけで燃費が悪く感じられますね。

そのせいかガソリンエンジンでは「思っていたよりも燃費が良くない」という書き込みも少々見られました。

また燃費の話しではないのですが、ディーゼルに比べてトルクの細さを痛感している人もいました。ディーゼルの特徴である「低燃費+ダッシュ力+経済性」をガソリンエンジンにも期待すると、ちょっと予想外の展開に残念な想いになるかもしれません。

高速道路などで巡航する場合であればガソリンエンジンでも10km/L後半を狙えるポテンシャルを持っているようです。高速燃費はディーゼルにも匹敵するくらい良い燃費を出している人が見られました。

 

 

まとめ 『燃費は悪くない』

CX-5の燃費について調べると「燃費が悪い」という書き込みを見かけますが、CX-5の燃費は決して悪くありません。

「燃費が悪い」と感じた人はおそらく、過度に低燃費を期待していた人だと思います。

特にガソリンエンジンの街乗り燃費では10km/L行かないことが多いようなので、「期待を裏切られた」と感じる人がでるかもしれません。

逆にディーゼルであれば燃費はかなり良いです。ディーゼルは給油時も軽油なのでお財布にも優しく、「低燃費+経済的」のW効果で、かなり恩恵を感じている人が多いように思いました。

燃費重視であればディーゼルを選ぶのがマストです。

余談ですが、ディーゼルオーナーとガソリンエンジンオーナーでは、同じCX-5でも満足度にかなり差が見られました。ディーゼルの方では燃費を含めポジティブな意見がかなり多いのに対し、ガソリンエンジンの方では不満やネガティブな意見がディーゼルよりも多いような気がしました。

私はマツダ推しでもCX-5推しでもありません。これは中立の立場から見た印象です。「低燃費+経済性+余裕のトルクでEASYドライブ」ができるディーゼルの方が、マツダCX-5の車に合っているのかもしれませんね。

今回はCX-5のリアル燃費についてでしたが、ディーゼルとガソリンの燃費から見えるオーナーの満足度についてまでお話をしてしまいました。車って面白いですね。

楽しいカーライフを送りましょう!

スポンサーリンク