マツダCX-5のカスタム例!オフロード風・大人っぽいもの等センスの良い写真だけ集めてみた!

日本のディーゼル人気火付け役といったらマツダCX-5。SUV人気という追い風もあり、日本では売れに売れまくっている人気モデルです。カッコイイし、燃費も良いし、快適だし、人気になるのも納得です。

しかし車好きにとっては、人気すぎるのもあまりいい気分はしません。だって周りとカブっちゃうんだもの・・・ということでカスタムを考えている諸兄にマツダCX-5のカスタム画像をしたいと思います。

紹介する写真はセンスが良いものだけ。オフロード風やスタイリッシュなものなど、バランスよくまとまっているものだけを厳選しました。ガチャガチャして子供っぽいものや、下品なカスタムは除外させていただきました。

自己満足の世界になりすぎず、周りからみてドンビキされないようなオシャレなカスタムをしたい人の参考になればと思います。

 

スポンサーリンク

 

CX-5のカスタム例 オフロード風やオシャレなカスタムだけ集めてみた

私はこれまでウイングを付けたり、シャコタンにしてみたり、標準のホイールよりも+4インチも大きいホイールを履かせてみたりと色々なカスタムをしてきました。

そういう経緯があって最終的に着地したのが、「ほどほどで周りからドンビキされないカスタム」です。カスタムするならやっぱりソレくらいが良いです。

やりすぎると女のコから不評だし、段々と恥ずかしくなってきます。昔は駐車場で1番目立っていて満足度を感じていましたが、今では恥ずかしくてしょうがないです。

おっと前置きが長くなりましたね。CX-5のセンスが良いと思った画像を厳選してご紹介していきます。テキトーに選んでいないので画像数自体は少なめです。よろしくお願いします。

引用元 http://fsv-image.autoc-one.jp

こちらのCX-5は2017年1月の東京オートサロンに出展されたカスタム車両。

純正の雰囲気を壊さない程度にアグレッシブに張り出しが強くなっていてバランスが良いです。

エアロにメッキを用いているのも高級感があって良いと思います。

ホイールはもう少し小さくても良いかな・・・実際の乗り心地を考えると、もう少し小さめがBESTな感じ。見た目は大径の方がカッコイイんだけど。長年乗っていると段々と疲れてイヤになっちゃいそう。

 

引用元 http://www.damd.co.jp

こちらは有名カスタムメーカーDAMD仕様のCX-5。

SUVを強調するようなエアロが装着されています。これはカッコイイですね。ちょっとフロントエアロが出っ張りすぎてダサい気がしますが、狙っている雰囲気は良いと思います。

エアロの雰囲気がベンツのGLAにも似ている感じがしますね。都会的+オフロードのうまい演出です。

引用元 http://www.damd.co.jp

引用元 http://www.damd.co.jp

後ろのエアロの感じも良いですね。オフロード風でカッコイイ。

ただ、ホイールがちょっと主張しすぎている気がします。もうちょっと小さめのホイールでも似合うと思います。タイヤが薄すぎてちょっとかっこ悪い。

あとこういう中身がスカスカに見えるホイールを付けるなら、色が付いたブレーキキャリパー付けなくちゃ。(キャリパーは装飾パーツではないけど)

 

引用元 http://www.autoexe.co.jp

こちらのエアロはセンスが良いかという点で少し謎ですが、一応セレクトしてみました。フロントバンパーが少しスバルぽくてレーシーな感じ。

ホイールのサイズや色がガンメタなのはOKだと思います。ただ、リアウイングはいらない・・・これは無い方が良い。SUVには不要です。小さくて目立たないような気がしますが、ウイングは意外と悪目立ちします。

 

引用元 http://www.roadhouse.co.jp

このカスタムはすごい・・・まるでクロスカントリーみたい。パッと見た感じCX-5なのか分からないですね。

ルーフレールをつけたり、フロントバンパーにガードが付いたりと、オフロード仕様に見せるカスタムが多数施されています。よく見たらフェンダーアーチの膨らみもスゴイ・・・

タフなルックスで今風のカスタムではないでしょうか。このカスタムだったらブラックボディでも「アリ」だと思いますよ。

マイルドヤンキーみたいなオラオラ系にカスタムするよりも、オフロード仕様のCX-5の方がよほどカッコイイ。

 

スポンサーリンク

 

引用元 http://cdn.snsimg.carview.co.jp

パット見、めちゃめちゃ普通のCX-5。カスタムとしては地味ではありますが、タイヤのホワイトレターがカッコイイです。(タイヤの文字)

CX-5の雰囲気と、かけ離れた大径ホイールを付けるよりも、シンプルにオフロードホイール&タイヤレターの組み合わせの方がカッコイイと思います。

このホイール&タイヤの組み合わせなら派手なエアロを付ける必要も無いし、カスタムとしては比較的安価に住むのも魅力的なところかと。

人間でも「オシャレは足元から」といいますし、似合うホイール&タイヤを付けてあげるだけで魅力UPです。

 

引用元 http://cdn.snsimg.carview.co.jp

マツダCX-5の中でボディカラーの白は人気色なんだそうです。白だとボディのブラック部分とのメリハリでスポーティになりますからね。私もカッコイイと思います。

で、ホワイトのボディカラーに似合っているなと思ったカスタムです。見た目は派手なカスタムではありませんが、存在感があって良いなと思いました。

やっぱりポイントはブラックのホイールですね。

引用元 http://cdn.snsimg.carview.co.jp

ホワイトボディに対してバッチリ決まっています。スポークの感じもほどほどにスポーティで良いと思います。大径ホイール過ぎないのが好感が持てました。

SUVに過度な大径ホイールってチョット古臭くありませんか??マイルドヤンキーがよくやる手法なので、ちょっと避けたいです。これくらいのホイールのほうが純正感があって良い感じ。

 

このCX-5はSUVカスタムの王道、ブラック化です。フロントエアロは社外品に変わっていますが、全体的にブラックでまとめられているところがカッコイイ。

変にメッキパーツとかを付けると逆に田舎くさくなってしまうので、廃除してブラック化するのが正解。ホイールもブラックで統一していてイイネ。

やっぱりSUVのブラック化は定番だけどカッコイイ

 

 

まとめ

マツダCX-5のカスタム例はいかがでしたでしょうか?

ご覧になった方の中には、あまり派手なカスタムが無いので拍子抜けした方もいるかもしれません。今回はセンス良くまとまっているカスタムということでご紹介させてもらいました(その割には結構ケチつけてたけど・・・笑)

CX-5のカスタムをしてみたい・子供っぽいカスタムは嫌だという人向けに私から提案させてもらいました。

CX-5のカスタム例を見ていると、結構ゴチャゴチャしていて「いかにもカスタム」みたいなカスタムが多かったんですよね。

そういうのが好きなひともいると思うのですが、私的にはちょっと無しです。女友達や友人を乗せたときに恥ずかしいし、乗り心地も悪そうなのはちょっとNGなので・・・

もしセンスの良いカスタムをしてみたいという人は、今回ご紹介した画像を是非参考にしてもらえればと思います。

それでは今回はこのへんで・・・最後までご覧いただきありがとうございました。みなさんオシャレでかっこいいカーライフを!

スポンサーリンク