最近よく聞く「LEDヘッドライト」
以前は外車にメインに使われていましたが、最近では国産車も使うようになってきました。しかしまだ世間では浸透しきっておらず、「エルイーディー??」とクエスチョンな方もいると思います。
カタログを見るとLEDヘッドライトはオプションで数万円高いですし、どう違うのか気になりますよね。最近まではHID(キセノンライト)が主流でしたし・・・
そこで今回はLEDヘッドライトについてまとめてみようと思います。
スポンサーリンク
LEDヘッドライトとHIDはどっちが明るいの?
明るさはHIDの方が上と言われています。ただ、明るさにそこまでの差は無い。

個人的にはLEDヘッドライトのほうが明るいと思っていたので、この結果は意外。
愛車BRZはHIDライトですが、普段走っているときは何も不満はありません。BRZの前はハロゲンヘッドライトの車だったので、BRZに乗り換えたときには「明るいな~」と思ったくらいです。
でも、LEDヘッドライトの車に乗ったら、BRZのHIDヘッドライトよりもかなり道路が見やすく感じました。このことから「LEDってHIDよりも明るいんだ」と思っていました。
意外にHIDの方が明るさが上だったとは。なんでLEDの方が道路が見やすかったんだろう。色の違いかな??
HIDは色の幅が広い・LEDは白い
HIDは色の幅がとても広いです。標準で車についているものは白と黄色の間くらいの色をしていますが、ネットでは様々な色のライトが売られています。
たまに街中で真黄色のヘッドライトや真っ青なヘッドライトの車がいますが、あれはHIDヘッドライトです。もちろん車検は通りませんが、色で個性を出せるのがポイントです。
対して、LEDヘッドライトはかなり白い。
HIDヘッドライトとLEDヘッドライトは色の幅も違います。
LEDヘッドライトのメリット
ここまでの話しだと、HIDの方が良さそうに感じたかもしれません。しかしLEDヘッドライトも負けてはいません。HIDに対して多数のアドバンテージを持っています。
ライトの立ち上がりが早い
ライトを付けたときにすぐに明るくなるのは圧倒的にLEDの方が早い。
HIDはライトを付けてからジワーっと明るくなっていき、色相が安定するまで数十秒かかります。逆にLEDは付けた瞬間からMAXの明るさを発揮。
これはパッシングするときなどにも役立ちますよね。パッパッと明かりをつけたときに、LEDだと明るいし相手にも分かりやすいです。
ライトの寿命が長い
LEDライトは圧倒的に寿命が長いです。HIDもかなり寿命が長いですが、LEDはさらにその上をいきます。
目安ですがHIDは2,000時間、LEDは6,000時間と言われています。HIDがでたときも長寿命で驚いたものですが、LEDはさらにその3倍も長い・・・とんでもない長寿です。
何か機会的なトラブルが怒らない限り、切れるということはまず無さそうですね。
余談ですが、HIDのバルブは故障が多いです。HIDはたくさんのアフターパーツメーカーが販売しています。色の種類も様々ですし、価格も様々。これらはネットで簡単に手に入ります。
しかし、品質が問題。安物は取り付けてすぐにライトが壊れるなどの故障も起きています。私もネットで安物を購入して取り付けたことがありますが、すぐに壊れました・・・大手メーカーの◯ALAXのも壊れました。
HIDは車に純正で付いていれば安心できますが、後付のHIDは壊れやすいと感じています。
最新の技術で、対向車を避けて道路を照らす
LEDヘッドライトは中に複数のLEDが埋め込まれています。それらを最新の技術を駆使して、対向車を避けるようにハイビームで走行することが可能です。

ハイビームで走行できることにより、より安全性が高まるという考えですね。
スポンサーリンク
LEDヘッドライトの1番のメリット【圧倒的なデザイン性】
これまでLEDヘッドライトの機能的なメリットをご紹介してきました。しかし、私的にはLEDヘッドライトの1番の恩恵は車デザインの自由度の高さにあると思っています。
LEDを複数組み合わせることで明るさを十分確保しながら、自由度の高いヘッドライトデザインを作ることができます。さらには見た目も先進的で、洗練された印象を与えます。
LEDヘッドライトを採用している車の中には、「こんなにヘッドライトが細くてちゃんと道路見えるの!?」と思うものもありますが、それでもちゃんと見えます。LEDを用いると、それくらい自由度が高いデザインが可能なのです。

引用元 http://fsv-image.autoc-one.jp
こちらはアウディA6のLEDヘッドライト。アウディはマトリクスLEDヘッドライトと呼んでいます。
先進的でファッショナブルなライトデザインは、アウディのお家芸ですよね。LEDじゃない車に乗っている人で、アウディのデザインを真似てカスタムする人も多い。

引用元 http://cdn.snsimg.carview.co.jp
こちらはBMW4シリーズのヘッドライト。BMW伝統の4灯ライトもLED化されることで、より洗練されました。細かいディテールが、飛躍的な先進性を感じさせます。
引用元http://car.watch.impress.co.jp
こちらはホンダ新型NSXのヘッドライト。ホンダのLEDヘッドライト搭載車はこのように、横に並べる傾向にあります。これがホンダのデザインなのでしょう。
スポーティかつラグジュアリーでカッコイイですね。
引用元 http://car.watch.impress.co.jp
こちらは新型CX-5。前期型に比べて、かなり薄目になりました。こんなに薄いのに、しっかりと明るいんですよね。ワイドローなスタイリングをさらに強調するかのようなデザインです。
LEDヘッドライトを搭載した車のデザインは、いかがでしたでしょうか?いずれも新しい車というのもありますが、先進性やデザイン性がとても高いですよね。ヘッドライトのデザインで車の印象はこんなにも変わってしまいます。
まとめ
- HIDとLEDの明るさを比べるとHIDの方が明るい
- HIDは色の幅が広く、真っ黄色や真っ青まで様々ある
- LEDは白色が強い
- HIDの寿命はかなり長いが、LEDはさらに3倍長い
- LEDの1番のメリットはデザイン性の高さ。これまでよりもワンランク上のデザインが可能になり、先進性を感じさせる
最近話題のヘッドライトですが、魅力は伝わりましたでしょうか。デザイン性の高さ、ハイビームで走り続けられる安全性など、最新のテクノロジーが用いられているのがLEDヘッドライトです。
車のカタログを見るとLEDと通常のものが選べて、LEDヘッドライトだと数万円高かったりするんですよね。それでも僕であればLEDヘッドライトを選びます。だって、LEDヘッドライトかっこいいんだもの・・・(笑)
かっこいい車に乗りたい人には欠かせない装備ですよ(*‘ω‘ *)
スポンサーリンク
関連記事

またいらしてくださいネ♪