「くるまのプライスがわかる一括査定」がキャッチフレーズ。一括査定サイトに「くるぷら」というサイトがあります。あまり聞いたことが無いという人も多いかと思います。
中には、これからどの一括査定サイトを利用しようか考えていたときに、くるぷらという名前を見かけたという人もいるかもしれません。
今回は、くるぷらは他の一括査定サイトと何が違うのか、特徴や評判をまとめていきます。また利用する価値がある一括査定サイトなのかも判断していきたいと思います。
1 【くるぷらの特徴】他の査定サイトと何が違うのか?
くるぷらは”メジャー買取店4社だけ”参加している
これがくるぷらの最大の特徴です。参加している買取店がメジャーな4社だけ。
- Gulliver
- アップル
- ラビット
- カーチス
「買取店が4社だけ」ということ以外は、他の一括査定サイトと変わりません。査定してもらうのがさっきの4社で良いのであれば「くるぷら」に申し込むと良いと思います。
ただ、私の考えでは、他の査定サイトを使ったほうが良いというのが正直なところです。
他の査定サイトのように、申し込んだときに相場がわかるシステムではありませんし、買取店を自分で選択できるシステムでもありません。他の一括査定サイトに比べるとちょっと不便かな・・とは感じます。
査定が4社だけなので電話対応などが面倒にならない
一括査定サイト利用者の口コミを見るとよく「買取店からの電話が来すぎて大変」とか「対応が面倒くさい」という意見があります。申し込むと、査定サイトに登録してある近隣の買取店全部に査定依頼されてしまって大変・・・!ということですよね。
その点、くるぷらはメジャーな買取店4社だけと限定されているので、電話が来すぎて対応が大変・・・ということがないです。これはメリットとも言えます。
しかし、カーセンサー査定でも同じようなことができます。カーセンサー査定は査定依頼する買取店を自分で選べるので、申し込む買取店の数を自由に決めれます。4社より減らして3社に依頼することも可能です。
そういう点でも他の査定サイトのほうが機能的に優れているので、くるぷらで査定を依頼するメリットは正直あまり見当たらないです。
2 くるぷら申込時の注意
申し込むときに個人情報や車の情報を入力するのですが、進行ボタンを押すと確認画面がでることなく、一発で申し込みになると言われています。(私は実際にくるぷらのサイトを利用していないのでホントかわかりませんが)
申し込む意思が固まっているなら良いですが、申し込むか躊躇している場合には注意が必要です。
3 【くるぷらの評判】チェックしてみたけど・・件数が少なすぎる
くるぷらの評判をチェックしてみたのですが、書き込みの件数が少なすぎて参考になる意見がありませんでした・・・何件かあったのですが、本当の利用者が書いたのか怪しい意見だったので、掲載をしないことにしました。
参考になる口コミを掲載することができなくて申し訳ありません・・
普通、一括査定サイトって口コミがあるものですが、これだけ口コミが少ないということは、そもそもの利用者が少ないと判断せざるを得ないです。
ホームページに記載されている情報もちょっと古い感じですし(2015年のデータとか)、あまり利用者が多いようには見えないですね。
4 くるぷらがオススメなのはどんな人?利用する価値はあるのか?
こんなひとにオススメ
「Gulliver・アップル・カーチス・ラビットの4社に査定をお願いできればOK」という人にオススメです。
どこの買取店に査定依頼するか考えるのが面倒・とりあえずメジャーな買取店に査定してもらって下取りよりも高値がつけば良い、という人に好まれる査定サイトなのではないでしょうか。
利用する価値はあるのか?
利用する価値はあるのですが、私の考えでは他の一括査定サイトのほうがオススメかな・・というのが正直なところです。
買取店がメジャーな4社ということで安心感はあります。しかし買取業者によって中古車の得意不得意がありますので、ちょっとマイナーな買取店も含めて査定を依頼したほうが満足な買取額を得られる、ということもあります。
実際私がBRZを売却したときも、最終的に一番高い買取額を出してくれたのは地元のマイナーな買取屋さんでした。
「とりあえず大手4社に査定依頼できればいいよ」という人以外は他の査定サイトを使ったほうが満足度が高いと思います。
5 私が考える【こんな人にはこの一括査定サイトがおすすめ】
一括査定サイトの大前提として「◯◯一括サイトから申し込んだから価格が高くる」ということはないです。どのサイトから申し込んでも査定額は大体一緒になりますし、下取り額よりも高くなります。(査定サイトを通じて沢山の買取店に査定依頼すれば競合して査定額はさらに引き出せますが)
ですからどの査定サイトを利用するかの決め手は「一括査定サイトごとの特徴」や「自分が何を重視するか」で決まると思っています。
たくさんの買取店に競わせることなのか・電話対応せずラクに済ませることなのか・相場がすぐわかることなのか・・・人によって重視するものは様々です。自分が何を重視しているのか・・・に合わせて査定サイトを選ぶのが満足の行くポイントです。
① 業者対応をラクにして高額査定したい・沢山の買取店に競わせてトコトン高額査定を狙っている人にもオススメ【カーセンサー査定】

一括査定の不満の定番といえば、沢山の買取店からかかってくる電話対応や業者対応ですよね。これが嫌で一括査定を敬遠している人も多いです。
普通、一括査定サイトを申し込むと、サイトに登録されている近隣の買取店全部に依頼が行ってしまい、自動的にたくさんの買取店から連絡を受けることになります。しかし、カーセンサーでは自分が依頼したい買取店を選べるので、沢山の買取店から電話がかかってきすぎるということはありません。
私は以前4社に査定してもらったのですが、4社の査定だけで買取額は結構良い感じでしたし、対応もすごくラクでした。たくさんの買取店に依頼しすぎなくて済むのは、結構良いですよ。
逆に「たくさんの買取店に査定させて買取額をとことん競わせたい」という人にもカーセンサーはおすすめです。カーセンサーは沢山の買取店が参加しているので、それらの買取店全てにチェックを入れればたくさんの買取店に競わせることも可能です。
体力的にも精神的にもラクして高額査定をねらっている人・沢山の買取店に査定額を競わせてトコトン高額査定をしたいひと、どちらにもオススメなのがカーセンサーです。
以前、私がカーセンサーで車を売却した記事もありますので、よければご覧ください♪
② とにかく業者との対応は避けたい!面倒な対応を省いて高値で売却したいひと・女性にもオススメ【Ucar査定】

Ucar査定が他の査定サイトと決定的に違うのは、買取店との電話や対応が一切無いことです。個人情報が買取店に行くことも一切無いです。
Ucar査定のスタッフが買取店との対応などを全て代行してくれます。あなたは最初にUcarのスタッフと一度電話をするだけで済みます。
査定に出した車はその後オークションに出されるのですが、自分の車がどれだけの価格まで上がっているのかはスマホを通じて確認することができるのもいいですね。本当に電話やメール対応というものが極限に省かれています。
オークションに出品するといっても、自分が設定した最低落札価格に届かなかった場合は売却しなくてもいいので安心してください。
買取店からの電話など面倒な対応はしたくない・女性なので不安・営業マンにゴリ推しされたら断れない・・・という人にオススメなのがUcarパック査定です。
ユーカーパック(Ucar査定)の口コミ・評価・評判はどんな感じ?使ってみようと思っている人必見!
③ すぐに愛車の相場が知りたい!相場を知ってディーラーとの商談材料にしたい(下取り価格をUPさせる)【かんたん車査定ガイド】

このサイトの一番の特徴は、申し込んだ瞬間に自分の車の買取相場がわかるということです。申込画面で入力した車の情報を元に、どれくらいで取引されているかがわかります。
申し込んだ瞬間から、自分の車がどれくらいの価格で売却できるのかすぐにイメージできていいですよね。買取業者の中には査定に伺うまで概算価格を教えてくれないところも多いと言います。それに相場を知っていると、買取業者が提示した査定額が高いのか安いのかの判別もしやすくなります。
それにディーラーでの商談にも使えます。相場を知っていれば下取り価格が安かったとしても「相場だとこれくらいですが、下取り価格安くないですか?」と言えます。また「相場だとこれくらいなので差額分を車から値引きしてください」と交渉することもできますね。
車を売却するわけではないけど相場だけ知りたいという人は、申し込んで相場チェックをしたらキャンセルをしましょう。同サイト内からキャンセルを申し込むことができるので、相場チェックのためだけにも使えます。
すぐに愛車の相場を知りたい・愛車を売る気は無いけど相場だけ知りたい・・・という人にオススメなのが「かんたん車査定ガイド」です。
【まとめ】
今回はくるぷらの特徴について解説させていただきました。繰り返しになりますが、個人的な意見としてはくるぷら以外の一括査定サイトのほうがオススメです。
途中でご紹介させていただいたカーセンサー査定やUcar査定など、メジャーな一括査定サイトというのは人気が出る理由があります。下取り額より高い買取額は当然としてユーザーに嬉しい機能が備わっています。
それらを考慮した結果、くるぷらよりも他の一括査定サイトのほうがオススメだと判断させていただきました。
それでは今回はこのへんで・・・最後までご覧いただきありがとうございました。
みなさん良いカーライフを♪