ゴルフ7ハイラインの評価をまとめてみました。ベースのゴルフ7自体がとても評価の高い車ですので、ハイラインも同様に高評価が多かったです。
1.4Lターボなのに十分な加速や、想像以上の燃費性能など、世界の各メーカーからコンパクトカーのベンチマークとして一目置かれている理由がわかります。
この記事ではゴルフ7ハイラインの評価についてご紹介していきます。
※記事文末らへんにゴルフの試乗記を追加しましたので、良ければ一緒に御覧ください。
スポンサーリンク
ゴルフ7ハイラインの評価は?まずは良いところから!
- インテリアの質感が前期型よりも高まった
- 静粛性が高い
- 乗り心地が良い
- 加速力が優れている
- 高速道路の追い抜きなども楽チン
- クルーズコントロールがとても便利
派手さは無いけど全方位でハイレベル
インテリアの質感はコンパクトカーの中ではトップクラスのクオリティ。派手さは無いものの、扱いやすくまとめられたスイッチ類は機能美を感じさせます。
シートの座り心地もよく長時間の運転でも疲れにくいのもポイント。
静粛性の高さもコンパクトカーの中では優れています。高級車のようにドアを閉めた後に「シーン」とする感じではありませんが、走行中の不快な雑音はかなり少ないです。
私のBRZに比べて静粛性は格段に上でした(当然か)

これがドイツ車の乗り心地
乗り心地の質感は「硬質」。硬質ですが角が無いドイツ車らしい乗り心地で、不快な感じではありません。
段差などもスムーズに乗り越えることができます。路面のイヤな入力は良い感じにゴマかしてくれて、車内には不快な突き上げを伝えないです。
硬質なのに、乗り心地は良い・・不思議な乗り心地です。

国産車のような倒れそうになる感じではないデス(・∀・)
スペック以上の加速感
エンジンが1.4Lとスペックだけを見ると物足りない感じですが、走り出すとスペック以上の加速力を感じます。
低回転から最大トルクを発揮するのでビュンビュンと加速していきます。意外と追い越しなどもスムーズです。
加速感としてはマイカーのBRZとほとんど差が無いくらいだとカンジました(本当に)。VW自慢のDSGと相まって、加速感は十分です。
ドイツ版フィットなどと軽んじられることがありますが、別物の車です。車好きorドライブフィールにこだわりがある人なら国産コンパクトカーとの雲泥の差に気づくハズです。
評価でイマイチな部分・気になるところ
- アイドリングストップからの発進でギクシャクすることがある
- エクステリアが地味・外車っぽくない
- 価格が割高感がある
- 後ろに3人は狭い
- 家族で使うならヴァリアントのほうが良い
ゴルフ7ハイラインでは走行性能に関するイマイチな評価はほとんど見られませんでした。高評価な部分のほうが圧倒的に多く、イマイチなところは少なかったです。
アイドリングストップが
多くの人が挙げていたこととして「発進時のギクシャク」があります。アイドリングストップ解除で発進するときに、ギクシャクしやすいのが気になる人が多いようです。
私が試乗したカンジでは全然気になりませんでしたが、神経質な人は気になるかもしれません。走り出してしまえばスムーズなだけに、余計に気になってしまうのかもしれないですね。
後席について
ゴルフの後部座席は見た目からイメージするよりも、しっかりと広いです。足元、頭上空間それぞれにキチンとスペースがあり快適席が確保されています。2人なら後部座席でもしっかりと快適です。
ただ、後部座席に3人乗車は余裕ではありません。女性3人ならそこまでではないかもしれませんが、男性3人は長時間はキツイです。
ちなみに身長160センチ少々の私が後席に座ると、横も前もかなりの余裕がありました。大きい人でなければ普通に快適です。
スポンサーリンク
実燃費が結構いい!
ゴルフ7ハイラインの実燃費は統計的に見ると
- 街乗り燃費で10~12km/L
- 高速道路で15~20km/L
となります。乗り方などによって多少前後しますが多くの人が10km/L以上だと言っています。外車は燃費が悪いイメージですが、実燃費で10km/L以上走れるのは良いですね。
高速道路では20km/L以上出る人もいるので、燃費はかなり優れています。でも国産のハイブリッド車などから乗り換えると、燃費が悪いと思われてしまうかもしれません。燃料もハイオクですし・・・
ただ、外車の中ではトップクラスの燃費性能と言えます。
まとめ
- 加速力、乗り心地、燃費が優れている
- 家族で使うには少し狭いかもしれない
- 発進時にギクシャクしやすい
ゴルフ7ハイラインは走行性能が世界トップレベルのコンパクトカーです。スペック以上に感じる加速性能や乗り心地の良さ等、運転していてとても楽しい車です。
同乗者を乗せてもシートの出来が良いので疲れにくいですし、静粛性が高いので会話を楽しむこともできます。
燃費も優れており、全方位でレベルの高い車に仕上がっています。(燃費は、国産ハイブリット車のような低燃費を期待すると、少々がっかりするかもしれません)
ゴルフ7ハイラインの1番優れているところは走行性能の高さですので、ここに魅力を感じたら購入する価値は十分にあります。
今私はスバルのBRZに乗っていますが、ゴルフの動力性能は十分満足できるレベルでした。スポーツカーに疲れた人にもオススメできますよ。
あと、試乗記を追加しました。発売から時間が経っているので、試乗記を書くのもいまさらな~と思っていましたが、書いてみました(笑)
世間で言われているような評価とは違う感じ方をした部分もありますので、よければ御覧ください。
それでは今回はこのへんで・・最後までご覧いただきありがとうございました。
みなさん良いカーライフを♪
関連記事
スポンサーリンク