オシャレトロな車として人気のフィアット500ですが、人と一緒じゃ物足りないという人もいると思います。どこかに個性を加えてさらにオシャレかっこよくしたい・・・そんな人のためにフィアット500のオススメカスタム例を紹介したいと思います。
私のオススメするカスタム例は「オシャレでカッコイイ・品がある」ものです。逆に「下品」「フィアット500の雰囲気を壊すほどスポーティ」なカスタムは省かせていただいております。
もし超絶スポーティなカスタムのフィアット500を探しているならこのページを閉じて下さい。オシャレトロで、程よくカッコイイカスタムのフィアット500を探しているなら、参考になると思います。
スポンサーリンク
フィアット500のカスタム例!ホイール変更や、少しのローダウンでカッコよくなる!
私的に、フィアット500のカスタムはホイール変更やローダウンだけで十分カッコよくなると思っています。やりすぎはフィアット500のオシャレな雰囲気を壊すことになりますし、子供っぽくなりすぎてかっこ悪いです。オシャレなカスタムを探している人の参考になればと思います。
このフィアット500はポップとかレトロなイメージよりも、スポーティで引き締まった印象になっています。青のストライプが良いアクセントになっていますね。ストライプって勇気要りますけど、これだけ似合っていればアリかも!
見えにくいですが実は後ろにスケボー?を積んでいます。アクティブで躍動感を感じさせますね。
前からみるとこんな感じ。良い意味でフィアット500じゃなくなっています。ミニクーパーとフィアット500を足して割った感じでしょうか。
こちらのフィアットは目つきが怖い感じです(笑)目の印象が違うので、パッと見た感じではフィアット500かどうか分かりにくいですね。
ボディカラーは派手ですが、カスタムの内容としてまとまりがあると思います。ワイドフェンダー、ホイールをツライチで合わせる、適度なローダウンとポイントを抑えたカスタムですね。
これでエアロも張り出しが強いものだと下品になっていたかもしれませんが、丸みが残っているので良い感じです。
こちらはカスタムではなくアバルトのフィアット500なのですが、仕上げがとても上手だなと感心させられました。
赤がアクセントになっていてスポーティなのは伝わってくるのですが、下品な感じはしないです。「この車をどういう魅せたいのか」という目的がキチンと伝わるようなカラーだと思います。
さすがアバルト仕様。
スポンサーリンク
こちらのカスタムは総合的には下品ですが、ポイントでオシャレなので紹介させてもらいます。良いと思った点はボディカラーのマットグレー。このツヤ消しのマット感はさりげなくこだわりがある人が行うカスタムです。
ツヤツヤからサラサラに質感が変わることで印象も大きく変わります。大人っぽい感じで良いですね。
あとルーフキャリアも良いなと思いました。フィアット500の雰囲気に合っています。
で、残念なのがホイールとフロントスポイラー。フロントスポイラーはそこだけスポーティ感を出しすぎているので無い方が良いと思いますし、ホイールも狙いは良いと思うのですが、赤が主張しすぎです。ボディカラーに近いようなあまりツヤの無いタイプにすれば良かったのではないでしょうか。
カスタムって「アレもコレも」と色んな要素を入れすぎると、ゴチャゴチャしすぎて方向性がよく分からなくなります。シンプルにオシャレにキメて欲しいですね。
引用元 http://picture1.goo-net.com
こちらのフィアット500もちょっとオシイですね。良い感じですがエアロの張り出しが強すぎて、日本車チックになっています。それさえなければ良い感じだと思いました。
ミラーカバーを赤くするだけでもかなりオシャレっぽく変わると思います。ホイールや車高の落ち具合は良い感じです。
引用元 http://img-cdn.jg.jugem.jp
こちらはパッと見た感じでは普通のフィアット500ですが、ホイール変更とローダウンされています。さりげないカスタムですが雰囲気を壊していないので似合っていると思います。
ホイールがスポーティだけどイカツくないのが良いですね。ホイールを変更されている人って大径のものを履かせている人が多いですが、これくらいの自然な方が似合っています。
大径ホイールは似合えばカッコイイですが、全体の雰囲気に合わせるのが難しいです。
まとめ
厳選してオシャレなカスタムを選んだら、紹介する数が少なくなってしまいました。それくらいオシャレなカスタムをしている人が少なかったです。(むしろカスタムする前のほうがオシャレだったんじゃないかと思えるほど)
少々、辛口になってしまいましたが、カスタムは方向性が定まっていないと逆にダサくなりがちです。ホイールだけスポーツカーみたいだったり、ゴテゴテしすぎて日産のマーチみたいになっていたりと、何がしたいかよくわからない感じになっていました。
人間もファッションで◯系という風にジャンルがあります。古着系の女の子がハイヒールを履いていたら似合わないですし、スーツの人がサンダルを履いていたら変です。人間のファッションと同じようにカスタムにも方向性や狙いが大事だと思いました。
ベストカスタムフィアット500は
今回紹介した中で1番良かったのは最初に紹介したストライプが入ったフィアット500です。カスタムのバランスがすごく良いと思いました。方向性や狙いが伝わってきますし、ストライプが無かったとしてもカッコイイです。
車高も落ちすぎていませんでしたし、ホイールも大きすぎくて良かったですね。車高は「低いほどいい」ホイールは「大きいほどカッコイイ」と思っている人が多いですが、それでは子供っぽくなりがちです。
もしこれからカスタムをするのであれば、方向性を決めて、やりすぎないくらいに留めるのがカッコイイです。人間と同じようにトータルコーディネイトが大事だと思います。
スポンサーリンク
関連記事
フィアット500アバルトのスペック、違いをまとめて紹介!【なんてオシャレなスポーツカー】
フィアット500は故障に強かった【イタリア車の故障頻発は過去のこと】
フィアット500のツインエアって何?1.2Lと比べて走りやスペックに違いはあるの?
フィアット500チンクはルパンの愛車!中古相場やどんな車なのかチェックしてみた
アルファロメオミトの燃費や評価まとめ【故障神話はミトにも当てはまる?】
フォルクスワーゲンUPの評価や口コミは?実燃費も良いと評判だ!
フォルクスワーゲンポロの評価や燃費は?価格は割高感があるかも・・!?
