デミオの評判・口コミは?13SとXDの評価もそれぞれまとめてみた

スタイリッシュな外観が目を惹くマツダ デミオですが、ユーザーからはどのような評判なのでしょうか?私はコンパクトカーの中ではデミオが一番好きなので、個人的にも気になります。

マツダといえばディーゼルのイメージですが、ガソリンの13SディーゼルのXD、どちらも高評価なのか……?

今回はデミオの評判や口コミをチェックしていきます。エクステリア編・インテリア編・走行性能編の3項目でまとめます。

 

スポンサーリンク

 

デミオの評判や口コミをチェック!まずはエクステリア編

  • コンパクトカーの中で一番カッコイイと思う
  • リアがダサい
  • 前までは実用性で選んでいたけど、デミオは見た目の良さで決めた
  • ずーっと眺めていられる
  • ルーフは高い感じがするけど、子供っぽくなくて気に入っている
  • 国産車のようなダサい感じがしない
  • 寸詰まりの感じがあるけど、それでもカッコイイと思えるデザイン

口コミでは「外観に惹かれて買った」という意見が多かったです。こういう意見は他のコンパクトカーではあまり見られませんが、デミオだけは多いです。

他のコンパクトカーは経済性や実用性のイメージが強いですが、デミオは躍動感やスポーティな雰囲気が感じられるところが人気の秘密でしょう。ヴィッツやフィットは「国産車」という感じですが、デミオはどこか欧州車のようで、スタイリッシュな雰囲気がカッコイイ。

フィットやヴィッツのような「ありきたり」に落ち着きたくない人や、スポーティな外観に魅力を感じた人に好まれているようです。

 

 

インテリア編

  • 国産コンパクトの中では一番デザインが良いんじゃない?
  • 前席の方は良いと思う
  • よーく見るとプラスチッキーで安っぽい
  • 13sでも十分上質
  • 収納が少ない
  • ゴチャゴチャせずイイカンジ

1,インテリアの質感は高評価!

インテリアの質感は「上質」「コンパクトの中では優れている!」などの良い口コミが多かったです。ごく少数ですが「安っぽい」などの意見も見られましたが、大多数が質感に満足しているようでした。

みなさんの評価とかぶることになるのですが、私もデミオのインテリアは国産コンパクトカーの中で一番優れていると思っています(あくまで私の意見ですが)安っぽさを感じさせない「シンプルでセンスの良いデザイン」はデミオくらいのものでしょう。

ヴィッツやフィットなどは”The国産車”という感じで、正直デザイン性が乏しいです。最近ではデザインにも注力しているようですが、センスの良さだったらやはりデミオが一番ですね。私だけでなく、多くの人がそう思うのではないでしょうか。

2,収納が少ない

インテリアを評価する口コミが多いですが、その一方で「収納が少ない」という声も結構多いです。見た目からして収納が少ないイメージですが、本当に少ないみたい。

シートなどに後付できるグッズを使って補っている人が多いようです。生活感が無いオシャレな空間なのは良いですけど、4席分のカップホルダーくらいは欲しいものですね。

3,後部座席は意外と窮屈じゃないみたい

身長170センチくらいまでであれば足元も、膝から前シートまでの空間もそれなりに確保できているみたいです。

しかし問題は足場よりも頭上空間……

身長170センチくらいでちょっとギリギリ。大きな男性だと頭が天井に当たっちゃうかもしれません。女性であれば問題なさそうですね。普通に家族でも使えそうです。

もっと広い後部座席が欲しい方はフィットなどのほうが良さそう。

 

スポンサーリンク

 

走行性能編

乗り心地

  • 十分なレベル
  • よく硬いというレビューを見るけど、硬いとは思わない
  • 他の車よりも固め
  • シートが良いせいもあって、疲れない
  • あまり良くない、突き上げが強い

 

走行性能

  • 曲がりやすいし、まっすぐもシッカリ走れる
  • 高速道路でもハンドルが落ち着いてる
  • 横風に強い気がする
  • 他のコンパクトカーよりもボディにシッカリ感がある
  • 交差点を曲がるのが楽しい

 

13Sガソリン

  • 不満は無い。よく二人で乗るけど十分
  • ちょっとモッサリ
  • 坂道で非力を感じることがある
  • 踏み込めばまずまずの加速

 

XDディーゼル

  • 上り坂でもグングンと登れる
  • 出足がモッサリしてるけど、ターボが効くと加速がスゴイ
  • スピードに乗り始めると本当に快適
  • 反応が鈍い

1,乗り心地はどちらかというと硬め

デミオの乗り心地に関して「硬め」という意見が多いです。

硬めだからといって、乗り心地が悪いかといえばそうではなく、一般レベルくらいの快適性は保たれているようです。中には乗り心地が悪いと評価するひともいましたが、大多数の方は「普通~乗り心地が良い」と評価しています。

他の国産コンパクトカーはフワフワとしたサスペンションのものが多いですから、デミオに乗ったときに硬いと思われる方も多いと思います。しかし、この硬めのサスペンションだから高い走行安定性につながっているということも無視できません。欧州車のテイストに寄せているマツダのコダワリの部分です。

硬めの足でもそれを良いと捉えるユーザーが多いということは、やっぱり走りの良さでデミオを選んでいる人が多いということなんでしょうね。

2,走行性能は国産コンパクトカーで一番かも

走行性能に関しては高評価が多いですね。他のコンパクトカーと比べられている方も多く、安定性や走りの良さが気に入っているようでした。

硬めのサスペンションやボディ剛性などが生み出すドッシリ感が、他のコンパクトカーに比べて特に優れているようです。「運転するのが楽しい」「高速道路でも不安が無い」などの意見がありました。

マツダは走りにコダワリを持っているメーカーですから、フィットやヴィッツなどと比べると、走りのレベルが一つ高い所にあるみたいですね。

3,XDでも13Sでも満足度が高い

まず13Sですが、飛び抜けたパワー感はないものの不満もないという口コミが多かったです。坂道での加速や4人乗りのときにはパワー不足を感じるものの、普段は困らないとのこと。

XDはディーゼルなので加速力抜群。スピードに乗り始めると低回転で流すよう走れるので車内も静か。燃費もいいなど、評価が高いです。高速道路や長距離でのクルージングに楽しさを見出している人が多かったですね。

そしてXDに見られるもう一つの意見が「ターボが効くまでのモッサリ感」。アクセルを踏んで一瞬間が空いてグンッと加速し始めるようですが、その間に不満を感じている人が多かったです。

とはいえ、スピードに乗り始めた後の加速感はスゴイので「モッサリ感があるけど加速したあとが楽しいから気にならない」という意見も多いです。

マッタリ走る派であれば13Sでも不満は無いと思いますし、加速重視や燃費重視派はXDを選べば間違いないですね。

 

 

【まとめ】

デミオの評判や口コミをチェックしてきましたが、高評価する声がかなり多くて驚きです。カー雑誌などでデミオは割と高評価だったのですが、ユーザーからもたくさん支持されていました。

他のコンパクトカー(フィット・ヴィッツ・マーチ)などに比べてダントツにユーザーの評価が高いのもデミオの特徴です。他のコンパクトカーは燃費や実用性重視で選ばれているのか?そこまで評価が高くないようでした。その点、デミオはスタイリッシュな外観や走行性能など、”車としての魅力”に注力していますから、ユーザーからの評価が高いのも納得です。

ガソリンの13Sを選んでも、ディーゼルのXDを選んでも、他のコンパクトカーより楽しいカーライフが送れそうですよ。外観や走りが気に入ったらデミオでキマリではないでしょうか。

それでは今回はこの辺で・・・最後までご覧いただきありがとうございました。

みなさん良いカーライフを♪

スポンサーリンク