トヨタC-HRの評価・口コミまとめ!エンジンに酷評連発……賛否両論で好き嫌いがハッキリと分かれる結果に

大人気C-HR。販売台数もかなり好調のようですね。

人気だし個性的な外観だし、実際どんな車なのかチョット気になりますよね……そこで今回はC-HRの評価や口コミをチェックしてみました。ユーザーや試乗者からの意見を集めてみて、「C-HRはこんな車だ」というのを明らかにしていきます!

ちなみに私も今さらですが試乗してきたので、自分が試乗した時に思った感想と、口コミを照らし合わせながら書いてみました。自分が感じたコトと世間のみなさんがC-HRに感じたことは結構違うところもありました(笑)

私の主観も混じっているところがありますが、どうぞ最後までお付き合いくださいませ。

 

スポンサーリンク

 

トヨタC-HRの評価・口コミ【エクステリア】★★★☆☆

  • デザインにまとまりが無い
  • リアのドアノブはどうにかならなかったのか
  • プリウスよりよっぽど良い
  • 珍しくトヨタ車のデザインに魅力を感じた
  • コテコテしすぎて逆にダサい
  • カッコイイからC-HRを選んだ
  • 入り組んだデザインで洗車が大変(笑)
  • LEDヘッドライトやウインカーがカッコイイ
  • CX-3の方がフォルムが美しい

外観は賛否両論!好みがハッキリ分かれる

攻めたデザインなのでハッキリと好き嫌いが分かれていました。「ダサい」という人もいれば「超かっこいい!」という人もいます。

もう、C-HRのデザインは個性的なので良し悪しをつけられないですね。他の車だとコレはダサいなぁ……というのが普通に分かりますが、この車はそういうので推し量れるデザインじゃないですね。

完全に好き嫌いの世界。

ちなみに私もC-HRのデザインは超無理だと思っていました。外車のような普遍的なデザインが好きなもので……でも一回試乗してみたら意外に良いかもと思いました(笑)毛嫌いしている人に限って、乗ってみると意外に気持ちが変わるかもしれませんよ(笑)

 

 

【インテリア編】★★★☆☆

  • パッと見は良いけど、よく見ると大した事ない
  • これまで高級車に乗ってきたけど結構良いと思います
  • 高級感はあると思うけど価格には見合ってない
  • 窮屈かもしれないけど、この包まれ感がいいと思う
  • よく批評されてるけど、私は大満足
  • 後部座席が外から見るよりも広かった
  • トランクルーム狭い
  • グローブボックスが狭いから取説だけで一杯になる
  • セカンドカーの軽自動車のほうがよほど広い
  • 狭いけどデザイン優先の車なので仕方がない

室内が狭いという口コミが多い

室内を狭いと評価する人が結構多い。見た目通りだから期待はしてなかったけど……乗ってみたら……やっぱ狭~~!みたいな感じでしょうね。価格が価格なだけにもうちょっと広いと使い勝手も良くて嬉しいのに……とユーザーの心の声が聞こえてきそうです。最近の車は軽自動車から普通車までとにかく広い車が多いですし、なおさらそう感じると思います。

一方、思ったより広いと口コミしていた人もいました。実は私もそう感じた一人。実際に試乗してみたら思ったよりも全っ然広い!とビックリしました。広いと感じた人は、おそらくこれまでスポーツカーとかセダンに乗ってきた方なのでは??私もそうです。背の低い車ばかり乗ってきました。だからC-HRの室内すら広いと感じました。どっちかというと少数派だと思いますが。

一般的には多くの方が言われているとおり、狭く感じる人が多いと思います。

高級感はマズマズ

室内はピアノブラックが多用され、高級感が演出されています。そのせいか、高級感を感じると評価した人が割と多かったです。

でも、さっきと真逆の意見になるのですが、価格に対して物足りないという人もそれなりにいました。パッと見はピアノブラックで高級感がありますけど、よ~く色んなところを見ていくと安っぽいんですよね。1番安いグレードでも諸費用入れれば300万円ですし……不満に思う人がいるのも理解できます。チープな感じを、所々に高級パーツを使ってうまくゴマかしている感が否めません

とはいえ内装の評価でみなさんが気にしているのは、高級感云々よりも広さの方でしたね。高級感はみなさんそこまで気にされていないような感じでした。

 

スポンサーリンク

 

【走行性能編】★★★☆☆

乗り心地・静粛性

  • まずまず
  • 室内の音が静かで今の車はスゴイと感じる
  • 大きい段差では突き上げるけど、普段はとても乗り心地が良い
  • 小さな段差で足がシッカリと動いて衝撃を吸収している
  • ロードノイズが少なく静か
  • 低速域では本当に静か
  • 小さな入力が多く微振動が気になった
  • アクアやヴィッツに比べれば静かなんだけど、総額400万円払ったことを考えると残念な出来

乗り心地・静粛性共に高評価している人が多いです。

乗り心地に関して「大きな段差では突き上げる」という意見が多かったです。ただ、普通の路面や小さな段差のときは乗り心地が良いとのこと。私が試乗したときも同じことを感じました。大きい段差でゴツッと来ました。とはいえ不快では無かったです。柔らかめが好きな人は「ん?」と感じると思いますが、硬めが好きな人だったら何にも気にならないと思います。

C-HRは価格が諸費用コミで300万円を超えてくるので高級車のような快適性を求めたくなります。そう思ってしまうと物足りないでしょう。しかしあくまで趣味車であることを理解していれば高いレベルの静粛性や快適性を持っていると判断できます。

価格と対比せずフツーに乗ったら、多くの人が「乗り心地も良く静かだ」と感じるレベルだと思います。

 

 

エンジン性能

ガソリン(4WD)

  • 期待はずれ。一般道でも高速でも鈍い
  • ドライブが楽しくない
  • 以前、3000ccの車に乗っていたけど、今は不要なのでこれくらいが丁度いい
  • 1200ccでもスゴイと聞いたので乗ってみたが全然ダメ
  • 出足が鈍くストレスがたまる
  • 車重約1500キロに対してパワー不足。モッサリしすぎ
  • パワー足りなすぎて登坂車線や追い越しでイライラする
  • ターボのおかげか発進が意外とスムーズ

ハイブリッド

  • 高速運転が多かったからかもしれないけど、とにかく非力
  • 高速域で加速しないくせにエンジン音だけがやたらウルサイ
  • 特別パワー感があるわけじゃないけど、普段乗りでこれ以上は必要ない
  • ネットで酷評されているけど私的には十分でした
  • 普通にプリウスの感じ
  • 街乗りメインで走るなら文句なし!
  • 加速はスムーズだけどパワー感は無い
  • 高速道路の合流でもスムーズ

マジか…不満続出のエンジン性能……

エンジン性能はとにかく評判が悪い!!モッサリ・出足が鈍い・加速しない・パワー感が無い・登坂車線でストレス溜まる・楽しくない等など……とんでもなく不評です。

特に1.2Lエンジンの方は評判が悪かったです。やっぱり1.2Lだと不満にかんじてしまうんでしょうかね??私が試乗したときは1.2Lでも十分な加速性能を持っていると思ったのですが。高速道路やハイスピードは試していないので分かりませんが少なくとも街乗りでは不満が無かったです。

ハイブリッドの方は1.2Lよりポジティブな口コミが多かったけど、それでも不満意見のほうが多い。実際に多かったのは「必要十分だけど……」というもので、期待していたほどの動力を得られないことに不満が集まっているようでした。「価格に対してこんなもんか…?」とか「見た目はスポーティなのに走ったらこんなモン?」という期待に対しての落差も大きかったのかもしれません。

少なくとも私が試乗した感じだと、動力性能は全然気にならなかったけどなぁ。ハイブリッドはエンジンで走っているときにウルサイなと感じたけど。あとエンジンのうるささに対して全然加速しないな~とか。

私の意見は置いといて、世間一般的にはかなり不評なエンジン性能のようです。

 

 

車体性能・安定性

  • ボディ剛性が高くコーナーで楽しい
  • コーナーでロールが少ないので安心できます
  • 足回りがよくロールが少ない
  • スバルのSGPプラットフォーム採用車のほうが圧倒的に良い
  • 足回りがフワフワでロールが大きい
  • 上下の揺さぶられがほとんど無い
  • スピードが出た状態でカーブに入ってもフワフワしません
  • 地面に吸い付くような安定感

ロール感が少ない・安定感があると、シャーシ性能は概ね高評価です。適度に硬められた足回り+プラットフォームの性能の高さが寄与していると思われます。

極少数派ですが、足回りがフワフワしていて安定感が無いと評価している人もいました。おそらく以前にスポーツカーか、よほど足回りが硬い車に乗っていた人なのだと思います。ちなみに私は以前、車高短のBRZに乗っていましたが、C-HRの足回りに関してフワフワとかは感じなかったですよ。

一般的に安定感が感じられる良い車体性能だと判断します。

 

 

【まとめ】割り切りが必要な車。コスパとか、価格に見合ってるとか、そういうので考えちゃいけないヤツ

C-HRの口コミや評判はいかがでしたでしょうか?私も自分が試乗したときの感想を照らし合わせながらチェックさせていただきました。

私的にはC-HRを試乗してみて「意外に良いな」と思ったのですが、他の方からすると酷評が多くてビックリしました(笑)

やはり外観が個性的なので、好き嫌いで評価がハッキリと分かれてしまうのは、しょうがないです。私も以前まではC-HRの外観を全く理解できず毛嫌いしていた人間なので、外観だけでムリと思ってしまう人の気持も分かります。逆にこの外観が好きなひとは120%愛せるくらい魅力的に感じるでしょうね。

で、内装なんですがチープが見え隠れして正直、私も素直に良いとは言えないです。ピアノブラックを多用してごまかしている感があるのは否めません。

エンジンは私的には「1.2Lでもスムーズだし必要十分で良いな」と思ったのですが、世間からの評価はてんでダメ(笑)やっぱり人それぞれ感覚が違うものですね(むしろ私の感覚がズレてるのか?)外観がスポーティだし価格も高いから、エンジンこんなモン?と思ってしまうのでしょうかね。

で、評価を色々見て思ったのは……C-HRは激しい見た目とは裏腹に、落ち着いて乗りたい人向けの車だということです

無難な内装に、普通のエンジンと、外観以外は特徴がありません。それにC-HRと同価格帯で他の車を探せばエンジンが優れた車もありますし、もっと乗り心地が良い車もあります。ですからC-HRはあくまで趣味車ということを理解しておかないと、メッチャ高!となります。

あと室内の広さや、荷室の広さなどを気にする人はC-HRを買うと不満になりやすいと思いますね。「SUVなのに荷室も狭いし人も乗れねーじゃんかよ……」となりかねません。

でも静粛性は高いし、乗り心地もそれなりに良いし、車体性能だって中々のモノです。だからトバさずに静かに走る人に向いていると思いました。趣味車なので色々と割り切りがあることを理解しつつ、静かなドライビングスタイルの人がこの外観に満足すれば、C-HRは超良い買い物になると思います。

ちなみに私はC-HRは割と好きです。そこまで不満も感じなかったし、快適だし、トヨタも良い車作るようになったなぁ……なんて関心しました(笑)もしよければ試乗記もありますのでよければ御覧ください(笑)

トヨタC-HR試乗記!ハイブリッド・4WD両方乗ったんだが、スゲー良くてビックリした。なるほど人気でるわな

それでは今回はこの辺で……最後までご覧いただきありがとうございました。

みなさん良いカーライフを♪

C-HRのカスタム例!エアロパーツやホイール変更でカッコイイ画像だけを集めてみた

スポンサーリンク