BMW320i Mスポーツ XDrive購入記⑩ アウディさんチョット待て、高すぎやんか!アウディの夢よサラバ

BMW320i 購入記⑨の続きになります。

今回はアウディA3に乗ったお話・・・

前回BMW新型5シリーズに乗ったことで、次期愛車候補に考えていた車は大体乗ったつもりでした。

でもウッカリ忘れていました。

アウディにはまだA3が残っている。

どうしてここでアウディA3を思い出したかというと、アウディA3がマイナーチェンジされるからです。

今までのアウディA3はマトリクスLEDヘッドライトの設定がなく、従来のままでした。

私は「アウディにするなら絶対にマトリクスLEDヘッドライトにしたい」と思っていたので、それが無い時点でアウディA3は候補から外れていました。

しかし、今回のマイナーチェンジで遂にマトリクスLEDが設定!

元々アウディA3のスタイリング自体は好きでしたので、LEDヘッドライトが設定されたなら、次期愛車候補にしたい!と考えたのです。

アウディA3はCセグメント。価格的にもA4や3シリーズやCクラスよりも安くなるハズ。

A3で満足できるなら、価格的にも助かる。

ということで早速試乗です。

スポンサーリンク

アウディへGO

以前A4を試乗したときに、担当してくれた営業さんの印象がとても良かったのを覚えています。

飾ず気さくで話しやすい、しかも営業さんも昔は結構ヤンチャな車に乗っていたということで意気投合し、すごく相性の良い人でした。

さらに勉強熱心で、マイナーチェンジの度にいろんな変更点を調べるみたい。会社からアナウンスされた変更点以外にも、実際に乗り比べて細かい変化を確かめたりしているそうです。

なんてアツイ人なんだ。私みたいにマイナーチェンジの前後の変化など、細かい所も気にするユーザーにとっては最高の人です。

もしアウディ車を買うことになったら是非このヒトにお願いしたい!

そう思わせてくれた人でした。今まで色んなディーラーに行ったけど、こんな風に思ったのは初めてです。

今回もその営業さんにお願いし、色々と説明してもらいました。

やっぱりこのヒトは勉強熱心なだけあって色々知っています。

カタログとかに載っていないような細かいところまで教えてくれました。

ホントに助かります。

アウディA3のレクチャーを受けて、さっそく出発です。

 

アウディA3試乗 『ん?この味はフォルクスワーゲン?』

試乗車はアウディA3 2Lターボ クワトロ。

さぁ出発!

いつもどおり試乗しながら色んなポイントをチェックしていきます。

私が試乗するときに気にしているのは以下のポイント

  • ペダルレイアウトなど、ドライビングポジションは適切か
  • シートのフィット感
  • スイッチ類は操作しやすい場所にあるか
  • スイッチ類を操作したときの手触り・クリック感などの質感
  • アクセルの開度とスピードの出方がリンクしているか
  • ブレーキの強さ、制動力の立ち上がりは速いか
  • ステアリングの握り心地(長時間握っても疲れないか)
  • ステアフィールをチェック、ロードインフォメーションは伝わるか。
  • 乗り心地はどうだろう、あえてボコボコ道を走ってみる
  • カーブのときの車の素直さ、ロール感、安心感
  • スピードを出して曲がったときにシートが滑らないか
  • 静粛性
  • 何回かアクセルをベタ踏みで加速力チェック
  • 同乗の営業さんを気にせず、自分のいつもの走り方をすると、どんな感じなのか
  • 後部座席の広さ、快適性

大体こんな感じでしょうか。こういうところをチェックしていきます。

試乗を繰り返している内に慣れてきましたが、気がつけばこんなにいろいろな部分をチェックしていたんですね(笑)

試乗慣れしていないときは同乗の営業さんに遠慮した走りをしていましたが、今ではもう遠慮はありません(笑)

「すみません、ちょっとトバしますので」と言ってアクセルを全開にしたり、強めにブレーキを踏んだりしています。そうじゃないと車の性能が見えないまま、試乗が終わってしまいますからね。遠慮は損です。

で、試乗してみた感想なんですが・・・スゴク良い車です。

見た目もCセグメントカーの中ではプレミアム感ありますし、インテリアの高級感もバッチリです。走行性能も問題ありません。サスペンションは多少硬めですが、私はOKです!

この味どこかで・・??もしやVW味では!

でも、ちょっと気づいてしまいました。このドライブフィーリング、どこかで・・・

あ!VWゴルフと同じだ!!!

そう、VWゴルフやティグアンを試乗したときと同じフィーリングだったのです。

ソレもそのはず、アウディとVWは同グループなのだから・・・

さらに言えばVWゴルフとアウディA3はシャシーも共有しているので、ドライブフィールが同じだったとしても、おかしくありません。

アウディA3を一言で言い表すなら「内外装にプレミアム感があって、足回りがスポーティなVWゴルフ」です。

車の性能や内外装にはとても満足です。

しかし、ゴルフのときもそうだったのですが、このVW味があまり好きになれない。

VW味が悪いわけではない。ただ私がそのテイストを好きになれないのだ。私はBMWのように、運転が楽しいドライブフィールが好きなんです。逆に、ユルくイージードライブを楽しみたいヒトには、VW味の方が好まれるでしょう。

これは完全に好みの問題。そういう意味でアウディA3のドライブフィールは、私の思い描いていたのと違うところにありました。

この時点で、次期愛車候補からちょっとハズレそうになりましたが、でもアウディA3は好きです。普通に欲しい。だってサイズ感といい、内外装のスマートさといい、自分には良い感じなんですもの。

BMW320i 購入記⑨で、私は「自分が車負けしていないか、似合うのかも重視する」と言いました。そういう点でも、アウディA3は背伸びし過ぎてる感が無くて良いと思ったのです。

ドライブフィールはちょっと理想と違うベクトルを向いていたけど、それでも走行性能は高くて満足。この車は総合的に好きだ。

でも、このあと簡単にアウディA3を諦めることになります。

※ 記事文末らへんにA3の試乗記があるので、良ければ是非ごらんください♪ A3の素晴らしさがきっと伝わるはず(笑)

 

ぬぁにい!ご、ごしゃく万円だと!?

スポンサーリンク

アウディA3を次期愛車候補にリスト入りしようか考えていたのですが、簡単に諦めることになりました。

その理由はとてもシンプル。

そう価格です。

意外なほどに高い。

試乗車の走りや装備が良い感じだったので「あの装備やグレードで買うとしたらいくらになりますか?」と聞いてみました。

営業さん:「諸費用込みで大体500万円くらいになります(*‘ω‘ *)

私:「ハイ?!ご、ごひゃくまんえん?((((;゚Д゚))))

アウディA3はスタート価格が約300万円です。なぜ五百万円なんだ?!なんで一万円札が500枚も必要なんだ!?

どういうことだ!?

と思ったらクワトロになると、なんと100万円UPするんですね。その時点で400万円少々。

その上さらにヘッドアップディスプレイやシートやらのオプションを付けると、あっという間に500万円の出来上がり(*´ڡ`●)というわけです。

Cセグメントだからと、完全に価格をナメてました。

これじゃあとチョットお金だすだけでDセグメントの車買えちゃうよ。Dセグメントの車をうまく値引けばほとんど変わらないやんけ・・・

なんかアウディさんて車高いですよね。正確には車両価格は普通だけど、必要な装備を付けるとあっという間に高くなるというところでしょうか。

今回私が聞いてみアウディA3の価格は贅沢な装備をモリモリにしたわけではありません。「これくらいないとチョット物足りない」という、ある意味必要な装備しかつけていません。お高いホイールを付けたり、オプションを贅沢に盛ったわけでもないのに・・・

かと言って、クワトロは外したくないし・・・アウディ乗るなら、やっぱりクワトロは欲しいじゃないですか。

FFのクオリティの高さも知っていますが、雪が降る地域だし、FFのリセールバリューの低さといったらハンパじゃありません。クワトロは必須です。

そう考えたら、私がアウディA3を購入するとしたら大体500万円はみておかないとダメってことか・・・外してもガマンできるオプションとか無いし・・・

そういえばアウディA4クワトロを試乗したときも、「この車の装備やグレードで買うとしたらいくらになるんですか?」と聞いたら750万円くらいと言われたな・・・

普通にBMW 3シリーズやベンツCクラスを買うより遥かに高いわ・・・しかもオプション外すと結構残念な感じになるし。アウディって車両価格は普通だけどオプション付けるとグン!と価格が上がります・・・

どのブランドもオプションで追加費用を稼ごうとしていると思うのですが、アウディさんは特にソレを感じます。だって、コレくらいは欲しいというものもオプション設定ですよ・・・お金があれば問題無いのですが、私みたいな一般庶民にはちょっとキツイ・・・

この時点でアウディA3は諦めました。同時にアウディA4も諦めました。アウディは私が大好きなブランドですが、価格的にミスマッチなようです。アウディさんの価格戦略に乗っかってあげることはできません。

さらばアウディA3、良い車だったけど、オレには無理なようだ。

 

そして大本命発見

アウディA3を諦め、本格的にベンツかBMW3シリーズが良いなと考えるようになりました。

そしてビーエムの営業さんから一本の電話が。

「こんにちは(・∀・) 1シリーズのデモカーが空いているんですけど、モニターで一日乗ってみませんか?結構気に入ってましたよね?」

そう、実は新型5シリーズが出たときに1シリーズ(118i)を試乗していたんです。それがスゴイ出来が良くて・・・実は意外と気に入っていたんです。

次期愛車にはプレミアム感がほしいなぁ~なんて考えていたので、1シリーズは候補には入れていませんでした。でも実はドライブフィーリングは超気に入ってました。

営業さんのご好意もあり、そのまま使わせてもらうことに。しかも車を借りた次の日はディーラーさんが定休日だったので、二泊三日で借りることに。

そんな長期間乗れるなんて願ってもないこと。

ちょっとお隣の県にでも行くか!!

なんか楽しくなってきたぞ・・1シリーズを味わい尽くしてやるぜ~♪

ということで次は1シリーズのお話になります。

次回、BMW320i 購入記⑪に続く・・・

スポンサーリンク

関連記事

BMW320i Mスポーツ XDrive 購入記⑪ 1シリーズ(118i)が超良かった。こういう車を満足度が高いっていうんだろうな

2017.04.01

BMW320i Mスポーツ XDrive購入記⑨ 新型5シリーズの完成度ヤバイ!でも思った「オレ、車負けしてないか?」

2017.03.30

BMW320i Mスポーツ XDrive購入記⑧ ベンツCクラスは突き抜けた魅力を持った車だった。次期愛車候補リスト入り!

2017.03.28

BMW320i Mスポーツ XDrive購入記⑦ VWゴルフ試乗で見えた『VW車の味』

2017.03.26

BMW320i Mスポーツ XDrive購入記⑥ VW新型ティグアン試乗で見えたBMWとの違い

2017.03.25

アウディA3新型スポーツバック試乗してきた!メッチャ良い車じゃん、コレ

2017.02.20
AZUSAサン
最後まで御覧いただきありがとうございました(*´ڡ`●)

またいらしてくださいね♪