BMW320i Mスポーツ XDrive購入記④ BMW乗ったらハマった

BMW320i 購入記③の続きになります。

前回はBMW X1ディーゼルを試乗したことで衝撃を受けたとお話しました。

評判が良いから、なんとなくで試乗してみたSUVがまさか、あんなに良い車だったとは。私の中で「SUV=運動性能が低い」という偏見があったので、良い意味で裏切られました・・・。

BMWを試乗したことで、私の気持ちに変化が起きます。

 

スポンサーリンク

 

アウディが好きだったけど、BMWにハマってしまった

BMW320i 購入記①でもお話しましたが、私はアウディ大好き。A4に試乗したときは感動して「絶対将来これ買うわ」と思いました。高級感あるし、カッコイイし、走りもいいし、完璧!と。

好きな映画に登場したり、好きな俳優さんがアウディを運転している姿を見て、自分の中では憧れのブランドとなっていました。「アウディが1番かっこいいわ」そんなことすら思っていたと思います。

でもX1ディーゼルを試乗してみて、ひそかに芽生えた感情。それは・・・

「BMWのドライブフィールが超良かった(好み)」

これは私の中で衝撃でした。

帰りの道中、運転しながらBMWのドライビングフィールの良さをずっと思い返していました。

滑らかな操舵感・車体の重さを感じさせない軽快感・カーブ時のフラット感・どんどんアクセルを踏みたくなる楽しさ・・・これは本当にやみつき。

アウディA4に乗った時は今まで味わったことが無い高級感で満足しましたが、BMWは運転が超楽しいことで満足しました。

そして、BMWの方が好みだったことに気づきます。運転中の楽しさや好みで言ったら間違いなく、BMW X1ディーゼルの方が良かった。

アウディA4の走りも当然良かったが、「楽しい」という点ではBMWに軍配が上がる。

BMW X1に試乗したことでBMWが一気に好きになった。

「次期愛車を買うならBMWが良いな」

この頃からBMWが購入の筆頭候補になりました。

 

スポンサーリンク

 

試乗することで考えや価値観が変わる

自分はアウディが好きだった。実際に良い車だったし、自分の求めるものは満たしていたので、次期愛車はこれだと思っていた。

しかし、実際に色んな車を運転してみると世界が広がる。そして、自分が本当は何を求めているのかに気づく。

アウディA4は自分の求めるものを全て満たしていたが、BMWを運転したことで違う価値観を知った。そして自分が求めていたものは本当は違う所にあるのかも?と気づくことができた。

固執した考えはいけない。もちろん憧れだった車に乗るのも悪くない。でもそれだと後悔することもある。固執していてはBMWの良さに気づけなかった。

やっぱり世界(視野)を広げることって大事だと感じた。色々見てきた中でアウディを選んだとしたら、その時には満足度はさらに高いモノになるだろう。もし違う車を選んだとしても満足度が高い買い物ができそうだと感じた。

今の愛車BRZは、一目惚れで買ったような車。当時の自分にズキューン!と訴えるものがあった。でも乗ってみると色々と粗が見えてきたときにちょっと悲しい。

次の車は色々見て決めようと思っていたけど、アウディA4が良すぎて固執しそうになった。でもやっぱり視野を広げてみてよかった。

BMWが気になった私は次もBMWを試乗する。車種はBMWの顔でもある3シリーズセダン330eだ。

次回、BMW320i 購入記⑤に続く。

スポンサーリンク