2013年に登場したBMW X5ですが、はやくも新型になるという情報があります。いつものサイクルだと大体7年くらいで新型になっていますが、今回のモデルチェンジは早いですね。ファンとしては嬉しいところではあります。
海外では既に新型のX5がアチラコチラで目撃されている様子。これだけ頻繁にテストを繰り返しているということは、発売の目処を立てて開発している可能性が高いです。
今回はBMW新型X5の発売日や価格について調べていきます。
スポンサーリンク
BMW新型X5はどうなる??
まだカモフラージュされていて細かいディテールは分かりませんが、スクープされたテスト車両を掲載していきます。
ヘッドライトもバンパーもザックリとしたデザインなので、新型のディテールは不明となっています。ですがテスト車両のフェンダーアーチがブラック化されているので、これは決定のデザインだと推測できます。
個人的に、フェンダーアーチのブラック化が好きなので嬉しいポイント。おそらく、Mスポーツだとボディ同色になると思われます。
サイドから見ると、現行型のX5よりもホイールベースと全長が伸びているように見えます。新型のプラットフォームを採用するので、それが関係しているのでしょう。
新型X3もそうでしたが、ワイドローな印象のSUVになりそうです。
リアのデザインも現時点では不明です。マフラーの出口は現在のX5と同じ形状ですね。
新プラットフォーム採用で、1つ上の車格へ
新型X5は新プラットフォーム「CLER」を採用します。CLARは7シリーズにも使われているプラットフォームで、これから発売される3シリーズ以上のモデルに順次採用していくとのこと。
CLAR採用で主に以下のメリットがあります。
- 室内空間が広くなる
- 走行性能の向上
- 乗り心地の確保
CLARプラットフォーム採用で全長が伸びて、室内空間がより広くなります。さきほど新型X5の写真を見た時に全長が伸びているような感じがしましたが、新プラットフォームを採用しているからでした。
またこの新プラットフォームは、素材にカーボンファイバーを用いています。カーボンファイバーの特徴は軽さと強度を両立していること・・・
つまり素材をカーボンファイバーに置換することで、ボディ剛性はそのままに車重を軽くすることが可能です。結果、走行性能が大幅にUPします。
車の根幹たるプラットフォームの性能UPは、新型X5の大きなメリットですね。プラットフォームの性能UPは車の完成度に直結します。
去年末に発売されたスバルの新型インプレッサは、隔世の感があるくらいの進化を遂げましたが、その背景には新プラットフォームがありました。そのことからも、プラットフォームが車の完成度にどれだけ影響するかが分かります。
新型X5の走行性能がどこまで高まるのか楽しみですね。
スポンサーリンク
日本発売日や価格はどうなる?
日本発売日は2018年でほぼ確定
BMWは新型X5を「2018年に発売予定」と明言しています。このことから発売日は2018年でほぼ確定であることがわかります。
日本で発売されるのはおそらく2018年の前半。いつもの流れだと本国で発売してから日本へ導入なので、ドイツよりも発売は少し遅めかと思われます。
価格は現行型とほぼ同じ
新型X5のスタート価格は約880万円~になるでしょう。現行型のスタート価格もそれくらいですが、新型になったからといって価格が大きくあがることはまずないと判断します。
2月に発売される新型5シリーズは変更点多数ですが、現行型とほぼ値段は変わりませんでした。と、いうことはX5にも同じことがいえると思います。このことから約880万円になるだろうと判断しました。
まとめ
- 新型X5は7シリーズにも使われている新プラットフォームを採用
- 新プラットフォーム採用で走行性能、居住性、乗り心地がUP
- 新型X5のフォルムは全長が伸びて、現行型よりもスポーティなフォルムになる
現在まだカモフラージュされた状態のX5しか目撃されていませんが、どのようなフォルム、デザインになるか楽しみですね。
同じく開発中の新型X3もカモフラージュされたテスト車が目撃されていましたが、ヘッドライトがLEDのものに変更されていました。X3でLEDですから、当然X5にも搭載される可能性が高いです。
発売日、価格共に正式発表がありましたら、随時追記していきますので続報を待ちましょう!
スポンサーリンク
関連記事


他にも関連記事があるので良かったご覧になってくださいね(・∀・)