BMW新型X1の試乗評価まとめ!室内サイズ拡大とFFの評価はいかに!

BMW X1新型になって約1年。X1は現在も人気上昇中です。

新型では、駆動方式の変更、室内サイズの拡大、全高UP等、いろんな変更がされており、前期型とは違う車になりました。そしてエンジンのバリエーションも豊富と魅力に溢れています。

今回は18i、20i、25iのガソリンエンジンモデルの試乗評価を、まとめてみたいと思います。

将来外車に乗りたい私にとってBMW X1は気になる存在です。私と同じようにX1が気になる人の参考になるよういろんな評価を集めていきます。

エクステリア・インテリアなどはディーゼルモデルともほぼ同じなので、ディーゼルモデルが気になっている人にも参考になると思います。

ちなみにディーゼルモデルX1の評価まとめ記事もありますのでよければ御覧ください。

関連記事BMW新型X1ディーゼルの試乗評価まとめ!ネットの声を集めてみた

それではいってみましょう!

 

スポンサーリンク

 

BMW新型X1の試乗評価まとめ!まずはエクステリア編

新型になったことでまず1番の違いは駆動方式がFFになったこと。BMWといえば、伝統的にFRのイメージだったので驚きです。

4WDのxdrive登場にも驚きましたがFFのBMW車が出ようとは・・・2シリーズグランツアラーも同じFFですが時代の流れやニーズによって多様化する時代になったということですね。

FFでも「駆け抜ける喜び」は体現されているのかチェックしていきます。カー雑誌の評論家みたいに良いとこばかり書くのは好きではないので、良いところも気になるところも掲載します!

まずエクステリアの評価から~

  • Mスポーツを選んでもSUVで車高が高いから擦る心配が無い
  • LEDヘッドライトがキセノンに比べてかなり明るい
  • 前よりもSUVっぽくなった!ボリュームが増した感じ
  • エンジンレイアウトのせいなのか、BMWらしいロングノーズではなくなり、ちょっと残念。
  • 斬新な感じはあまり無い
  • 前期型よりも顔つきが好き
  • セダンとかワゴンの方がBMWっぽく見える
  • Mスポーツのリアデザインがちょっと好きじゃない
  • 前期型より格段にかっこよくなった
  • Mスポーツのデザインはあまりかっこよこない、xLineに比べてのっぺりして見える
  • LEDのヘッドライトがとてもカッコイイ
  • Mスポーツ専用色のエストリルブルーがカッコイイ

エクステリアの評価は「カッコ良い派」とイマイチ派に8:2くらいで分かれました。

新型X1は、エンジンが横置きでノーズが短くなったことで、デザインバランスが変わっています。その変化を「SUVらしくなった」とプラスで捉える人もいれば、「ノーズが長いほうが好きだった」という人もいました。

私はノーズが短くなったのがそこまで気にならなかったのですが、やっぱり気になる人は気になるようです。よほどファンなんでしょう。

私的にはSUVでもBMWらしさが存分に感じられるので結構好きなデザインです。町中でたまに見かけますが、やはり国産車とは存在感が違います。ゴチャっとしてないけど目立つんですよね。その都度「やっぱBMWかっこいいなぁ」なんて思うのですが。

Mスポーツのデザインに賛否両論

そして「Mスポーツのデザインが気に入らない」という評価も多く見られました。

BMWのMスポーツデザインてどのシリーズでも大体一緒のデザインで、しかも結構カッコイイですけど、気に入らないというのはどういうことなのか。

ちょっとチェックしてみました。

まずはフロントからです。

bmw-x1-new-2016_003引用元 http://www.j-sd.net/

bikdd1
引用元 http://eurocarfans.jp/

一枚目がXLineのX1、二枚目がMスポーツです。見比べてみると、1枚めのXlineバージョンの方が、色の使い分けがされていてメリハリのあるデザインですね、SUVって感じです。

2枚めのMスポーツの方が、逆におとなしくなった感じがするのは私だけでしょうか?SUVによくあるフェンダーの塗り分けが無いのはちょっと寂しいかもしれません。

次はリアデザインいってみましょう。

025_o
引用元 http://autoc-one.jp/

bmw-x1-xdrive20d-msport-4-e1442910894316-850x567
引用元 http://paultan.org/

一枚目がXline、二枚目がMスポーツです。たしかにMスポーツのデザインはちょっと寂しいかもしれません。1シリーズのMスポーツと同じようなデザインですが、SUVだとちょっと微妙な感じがします。

Xlineの方はサイドからリアにかけて色の塗り分けが繋がっているデザインなのに対し、Mスポーツはリアバンパーだけ色分けされています。

どちらが良いかは好みによると思いますが、私はXLineの方がメリハリが効いててSUVっぽくて好き。Mスポーツも良いですが、なんかフツーな気がします。

セダンとかツーリングワゴンだとMスポーツかっこいいのにな~。個人的にMスポーツに付属するスポーツシートがスゴく好きなので悩みます。

 

 

インテリア・居住性

  • 運転席や助手席の足元がかなり広くなった
  • 天井が高くなったことで開放感を感じる
  • アウディQ3やベンツGLAよりもゆったりスペースで良い
  • ラゲッジ容量が500を超えているので荷物も沢山詰める
  • 意外と広い
  • 家族でも使える
  • インテリアトリムは高級感がある
  • 前期型に比べると質感がかなり高くなった
  • センターコンソールの位置が低いので、左手でスッと操作しにくい
  • メーターが液晶になって質感が良くなった
  • 目線が高くなって見切りが良くなった
  • ハリアーやレクサスNXの方が高級感がある
  • ムダがないインテリアデザインで好感が持てる
  • アンビエントライトが結構オシャレ
  • 木目調パネルはオシャレだがプラスチッキーな部分が残念
  • 思ったより高級感がある
  • スポーツシートじゃないけどシートの座り心地が良い
  • インテリアに高級感は感じないが機能的で使いやすい

インテリアについては、居住性と質感について多くの意見が集まりました。まず居住性からですが、かなり多くの人が高評価でした。

FFベースの横置きエンジンになったことで室内空間が格段に広くなったようですね天井が高くなったことや足元が広くなったことで前期型に比べてだいぶ広く感じるようです。

エクステリアの方でも言われていましたがロングノーズな印象が薄れた分、天井が高くなりSUVっぽくなったことが居住性をアップさせています。

X3までは大きくなくても・・・という人にピッタリのサイズ感だと思います。

関連記事BMW X3のサイズは?アウディQ5・ベンツGLC・レクサスNXと比較!

アイポイントが高くなったことで見切りがよくなり運転しやすいという意見も見られましたね。インテリアの質感や高級感については、意見が結構分かれました。半分半分くらいですね。

インテリアは価格に対してちょっとチープ

価格にしてはチープに感じる方が多いようです。

たしかにBMW車のインテリアは若干、プラスチッキーな部分があります。ライバルと言われるベンツやアウディと比較すると質感は高いとは言えません。

まぁこれは伝統的なものですから多少目をつぶるしかないです。オプションを取り入れれば高級感を感じれるレベルになりますが、純正インテリアはちょっと寂しいです。

以前オプション無しの3シリーズに試乗したときに「なんか簡素すぎないか?」と感じたのを思い出します。同価格帯で購入できる他の車とインテリアの質感と比べたら敵いません。

ちなみにアンビエントライトが良かったと言う人も多かったですね。これは個人的に好きです。
むしろ自分の車にも欲しい(笑)暗くなってきた時に室内をうっすら照らすライトはオシャレです。夜は質感大幅UP。

 

 

走行性能

  • FFだけどしっかり曲がる
  • FFとFRの違いはそんなに感じない
  • マツダのCX-5よりも小回りがきいて扱いやすい
  • 高速道路で疲れない
  • 路面の凹凸がダイレクトに伝わる
  • 前期型のほうがハンドリングがスポーティだった
  • うねりのある路面でサスペンションが上手に働かない
  • トヨタハリアーと比較していたが、走りの良さが良かったからX1にした
  • 排気量が大きい方がいい、気筒数は多いほうが良いという時代ではなくなったと感じれる
  • 走る・止まる・曲がるが気持ちいい
  • 荒れた路面での揺すられ感が気になる
  • トヨタハリアーだと登板で息切れするがX1はそんなことなかった
  • SUVだけど車体のロールが抑えられておりカーブでも気持ちよく走れる
  • 乗り心地は硬く感じるが前期型に比べればマシになった
  • 高速での安定感はスゴイ
  • 荒れた路面でバタつく
  • フットワークが軽く、軽快に走れる

乗り心地ではサスペンションの硬さと軽快な走りについての意見が多かったです。

まずサスペンションの硬さですが、硬さが気になるヒトが多いようです。特に荒れた路面やうねりのある路面で車体の揺すられが気になるのだとか。

でもこの硬いサスペンションのお陰でSUVにありがちなロールも抑えられてワインディングでも軽快に走れます。高速で走ったときの安定感もここから生まれています。

でもメインは街乗りになるでしょうから、荒れた路面に対するダンピングをもうちょっと良くしてほしかったですね。

タイヤの馴染みが良くなればもうちょっと乗り心地がマイルドになるかもしれませんが、サスペンションは硬めにセッティングされているようですね。揺すられ感の原因はタイヤではないでしょうし。

あとは軽快に走れるという意見が多かったですね。ワインディングなどスイスイ~っと気持ちよく走れるみたいです。SUVでも「駆け抜ける喜び」の精神は感じれるみたいです。

アウディのQ3やベンツのGLAよりもハンドリングはX1の方が上でしょうね。個人的にはハンドリングや楽しさはBMWで、直進安定性や先進的なデザインはアウディ、高級感はベンツってイメージです。

→ アウディQ3新型モデルチェンジの価格は?2017年版がカッコイイ!

トヨタのハリアーを引き合いに出す方が多かったですが、やはりハリアーと比べると「走り」はX1に軍配があがるようです。俊敏さと気持ちの良いエンジンはX1ということですね。(インテリアはハリアーだろうけど)

やっぱりBMWはどのモデルでも気持ちのいい走りが出来るようになっているんだな~、ますます好きになっちゃいました。

 

スポンサーリンク

 

X1の動画

引用元 https://www.youtube.com

動画は女性モータージャーナリストの竹岡圭さんの試乗レビューになります。いろんな動画を見たなかでわかり易く解説されていたのでチョイスさせてもらいました。

女性にも似合うカッコよさがある車ですね。

 

 

まとめ

エクステリアは良い感じですが個人的にはMスポーツデザインがちょっと気になりました。デザインのイメージが結構変わるので実車を見てよ~くチェックしたいですね。

Mスポーツじゃないほうがデザインは好きなんですけど、スポーツシートは魅力的ですから迷います・・・

居住空間が広くなったのは良いなと思います。見た目以上に広いし、意外と荷物も詰めるので家族で使えそうです。

走行性能もサスペンションの硬さ以外は、気持ちのいい走りに満足の評価が多かったので楽しめそうです。乗り心地の硬さは購入前に試乗してチェックしておいたほうが良さそうです。

試乗コースに荒れた路面が無ければ営業さんに「荒れた路面も走りたいのですが」と言っちゃいましょう(笑)

スポンサーリンク