「FR車の中でもBMWは雪道に強い」という格言があります。
同じFRレイアウトなのに、他の車に比べてなぜ雪道でのアドバンテージがあるのか、気になりますね。
雪国在住の方で「FRが欲しいけどでも雪道が心配」という方は結構多いと思いますが、BMWなら安心かもしれません。
この記事では、なぜBMWが雪道に強いと言われるのかを調べていきます。
ちなみに東北在住でFR車に乗っている管理人が雪道運転のコツをまとめた記事もありますのでよければ御覧ください。
→ FRで雪道運転はコワイ?運転のコツをつかめばFRでも大丈夫だ!
4WDとFFの時はいろいろやらかしましたがFRになってから雪道トラブルはありません(・∀・)
スポンサーリンク
BMWはFRなのに雪道運転に強い!?その理由を調べてみた
その理由は大きく分けて2つです。「前後重量配分」「運転の素直さ」です、それぞれを解説していきます。
前後重量配分バランスが優れている
BMW車の前後重量配分は前後50:50が基本になっています。
車体の大きな7シリーズやSUVのXシリーズでも一貫されていて、49:51などのプラマイ1くらいの差がある車種もありますが、ほぼ50:50のバランスで設計されています。
で、これがなぜ良いのかですが、FRの駆動輪である後輪にトラクションがかかるからです。
例えば車重が1500キロで、前後重量配分が56:44の車があったとします。そうすると前部に840キロ、後部に660キロの重量がかかっていることになります。
つまり前と後ろで180キロもの差があるんです。駆動輪である後輪の方が180キロ軽くなっているのですから、路面にうまく力が伝わらないことがイメージできますね。
その点BMWはほぼ50:50なので、後輪が路面にしっかりと接地し、パワーを伝えています。
運転の素直さ
BMW車は運転が素直で、意図した動きをしやすいと言われています。
これも前後重量配分が優れていることに起因していると思うのですが、それゆえに雪道でも扱いやすいそうです。
ハンドル操作が過剰に機敏でもなければ、ダルでもない、素直で気持ち良いハンドリングが安心感にもつながっているということですね。
他の車メーカーがBMWの走りの良さをベンチマークし、追いつけ追い越せと必死に頑張っていますが、この走りにたどり着けないそうです。
車のバランスや電子制御の介入具合、ハンドリングの味付けなど、それらがうまく調和しているんですね。
さすがBMW、車作りに対するこだわりが感じられます。
欧州は雪が降る地域ですが、BMWが支持されているのはこういうところにも理由があるのでしょう。
スポンサーリンク
個人的には冬道に1番適さないのはFFだと思っている
雪道に強いのは4WD→FF→FRの順だと思っている人が多いですが、私的にはFFが1番雪道に適さないと考えています。
FFは前後重量配分がフロントヘビーになっているので、まずまずトラクションがかかりますが、滑り出すとコントロールが効きません。
その点FRは、ハンドリングは前輪の仕事なので、滑っても修正打を当てれば態勢を元に戻せるのが強みです。
私は以前、FFに乗っていたのですが、滑り始めるとなかなかコントロールが効かず大変な思いをしたことがあります。
今スバルのBRZに乗っていて、そこまでコワイ思いをしたことは無いですし、カーブなんかは自分からアクセルを踏んでスライドさせて遊ぶ余裕もあります(笑)
しかもFRは、後部座席かトランクに重りとなるものを乗せれば、後輪に少しトラクションがかかるようになるので、簡単にトラクションを稼ぐことができます。
4WDの安定感には敵いませんが運転の素直さという点ではFRが1番だと思います。
まとめ
- BMWは前後重量配分が優れているので後輪にもトラクションがかかりやすい。
- ハンドリングの素直さが秀逸なので運転しやすいというのが雪道での安定感を生み出す。
どの車体でも前後重量配分がほぼ50:50になるよう設計されているなんて、すごいですね。
駆け抜ける喜びをキャッチフレーズにしているだけあって、車作りに対するこだわりが感じられます。
また個人的に良いなと思ったのは、車の設計バランスが雪道での安定感につながっていることです。
もちろん電子デバイスなどのバランスも優れているのでしょうが、やはり車自体の元のバランスが良いのが1番ですね。
電子デバイスはあくまで味付けやサポートですので、素性の良さが他のメーカーではたどり着けないBMWの魅力なんだと思います。
BMWってイイですね。
スポンサーリンク
雪道関連の記事
→ 雪道で罰金だと!?ノーマルタイヤで立ち往生したらヤバイことになる!?
→ BMW318i新型の試乗評価をチェック!3気筒でもいい走りをする!?
→ BMW 320d Mスポーツの試乗評価まとめ!乗り心地や加速感はいかに!
→ BMW320dツーリングの試乗口コミ!評価は走りは良いがインテリアが・・?
→ BMWはFRなのに雪道運転に強い!?その理由を調べてみた
→ FRで雪道運転はコワイ?運転のコツをつかめばFRでも大丈夫だ!
→ スタッドレスタイヤの寿命・交換時期・保管などの知識をまとめてみた!
→ スタッドレスタイヤ 空気圧の適正は?高いよりも低すぎると危険な理由
→ スタッドレスタイヤの保管方法は?長持ちさせるための3つのポイント
→ スタッドレスタイヤの寿命年数と走行距離3万キロの関係を解説!
→ スタッドレスタイヤの交換時期の目安は?山間部を走る人は早めがオススメ!
→ スタッドレスタイヤのレンタルとは?BMWやアウディ等に合う大径もある?
→ 雪道運転のコツやアウディ・BMWの雪道性能をまとめてみた!
→ アウディクワトロでもヤバ!雪道をノーマルタイヤで運転するのは超危険!
→ アウディやスバルは雪道に強い車!雪道運転に強い理由とは?!
→ アウディクワトロはブラックアイスバーンに強い?運転のコツは!?
→ アウディのFF、雪道運転での評価は?FFと4WDの差は大きい?
→ アウディのクワトロ(4WD)は雪道運転に強い・安定するって本当?
いつもご覧いただきありがとうございます。また是非いらしてください。