BMW320i 購入記⑧の続きになります。
今回は新型5シリーズに試乗した話しです。
新型5シリーズはずっと気になっていた車でした。
発表があってから気になりすぎて、毎日ネットでチェック。
エクステリアやインテリアのデザインを見て、すげぇ~カッコイイなんて思っていました。
それに前期型5シリーズでもかなり上質なサルーン的車だったのに、新型になったらどうなっちゃうんだろうという興味もあったのです。
BMWはどのシリーズに乗っても、滑らかで軽快なドライブフィールを持っていることを知っています。これまでの試乗でその「味」は理解しています。
「上質なサルーンにそのドライブフィールがプラスされたら究極じゃないか!」ということで興味津津でした。
スポンサーリンク
さっそくBMWへ
発売開始日、さっそくBMWへ。
朝イチで試乗することを予約済み。
さぁ着いたぜ、BMW。
新型5シリーズはどこだぁ~・・・あった!!
これぞ高級サルーン
まず思ったのはデカイ!!
5シリーズのサイズは知っていました。3シリーズよりも大きいのもイメージしていました。でも実物は予想以上にデカイ。
おしりもそうですし、正面からみてもドーン!としており、威風堂々たる姿です。
これはカッコイイな・・・
サイドから見るとスポーティなせいか、そこまで大きく見えません。シュッとして引き締まって見えます。
BMWがビジネスアスリートと謳っているけど、ホントにその言葉が似合うと思いました。
普段はスーツを着てビシっと仕事をして、オフでもアクティブに活動する・・・そんな人物に似合いますね。
イメージキャラクターには中田英寿さんが選ばれていましたが、確かに彼なら似合う。車に興味があるか無いかは別として。
それにしても細かい所まで高品質だなぁこの車。ヘッドライトの上のヘアライン加工とか、あまり見えないムダな部分までオシャレになっています。
エクステリアの印象はカッコイイのは当然として、3シリーズよりもフォーマルなシーンに似合う上品さを感じました。
3シリーズもプレミアムブランドに恥じない上品さとスポーティをかけ合わせたデザインだと思います。が、5シリーズはさらに品格が高い感じです。
さすが、BMW。ビジネスアスリートの言葉を上手く体現してるな。
インテリアの上質さに鼻血が・・・
前回ベンツCクラスを試乗して、高級感という新たな価値を見出しましたが、新型5シリーズの高級感たるや、さらにその上をいきます。
BMWはインテリアがショボイというのはもはや定番ですが、新型5シリーズではその悲しい定番を見事に払拭してくれました。
伸びやかなラインをさらに強調するアンビエントライト、上質なセンターパネル、キレイなデジタルメーター等など、かなり高級車感がありました。
詳しくは試乗記に書いてありますが、とんでもない立派な車という感じです。
こんな車を所有していたら乗る度に「勝ち組」になった気分になるでしょう。
女のコもウットリだろうなぁ・・・しかも車内は広くて快適だし。
試乗の感想「文句なし」
試乗車は530i。
実際に道路に出て走ってみます。
まず思ったのはMスポーツ装着車でありながら、乗り心地が超良いこと。19インチ?の大径ホイールを履いているなんて到底思えない。まるでキレイな道路を走っているみたい。カドが全然無い。こりゃマジか・・・
乗り心地が良いからといってフワフワと不安な感じも無し。タイヤがしっかりと路面に接地していることは伝わってきます。ドッシリしていて頼りがいがある感じ。
そして静粛性。まるで別空間のように静か。3シリーズに乗ったときよりも明らかに静かです。
これら快適性に関わる部分が本当にレベルが高い。
これまで試乗してきた車もどれもハイレベルな車ばかりでしたが、新型5シリーズは一段上です。アウディA4・BMW3シリーズ・ベンツCクラスと、どれも素敵な長所がある一方で気になる部分も必ずありました。
でも新型5シリーズはどこかが良くて、どこかが気になるなんてことはありません。良いところはたくさんあるけど弱点が無いんです。
さすがEセグメント。Dセグメントよりも一段上なだけはあります。
しかも快適なだけじゃないんです。
走りも立派。他のシリーズみたいに滑らかで軽快なフィーリングは共通しており、車が軽く感じられます。運転していると幅が1870mmもあるなんて思えないくらいEASYドライブできます。
走っている途中で不安感を感じることも無し。コーナー中の安定感も素晴らしく、剛性が高いことがすぐに分かります。
BMWめ、なんて車を作ってきたんだ。
これ以上書くとトンデモなく話しが長くなりそうなので、もし気になる方は試乗記を御覧ください。エクステリアやインテリア、ドライブフィールなど、感じたことを詳しく記載しました。新型5シリーズってこんな車なんだ~と伝われば幸いです。
新型5シリーズ、自分史上最高の満足度!でも・・・
スポンサーリンク
新型5シリーズの満足度は、自分がこれまで試乗してきた車の中でも最高です。
まぁ価格も「最高」なので当然といえば当然の結果かもしれませんが、それにしてもスゴイ車でした。
試乗を終えたあとは「時期愛車はもうこれで決まりでしょ」なんて思っていました。
同じEセグメントにベンツ新型Eクラスがありますが、あれはあまり考えていません。だってメーターがアイパッドみたいなモニターになってるんだもの・・・。
あれはあんまり好きじゃないんです。アウディの新型A5はまだ登場しないし、現時点では新型5シリーズに決定!!今は買えないけどそのうち買おう!!(多少無理してでも!w)
と、ほぼ決定していたのですが、ここでちょっと考え直します。
車は完全に良かったんです。でも違うことが気になってきちゃいました。
私以外にもこういうこと考える人いません?
- 「待てよ、この車、俺が乗って似合うのか・・・??」
- 「俺の身長160センチちょっとだけど、車大きすぎないか?」
- 「このイケメンすぎる車が駐車場に来たら、どんな人が降りてくるんだろうと絶対に思われる。俺が降りてきたら完全に車負けするんじゃないか?」
こんなコトを考えました。
完全に他の人の目を気にした疑問です。
「気にせず好きな車に乗るべき」という人もいるかもしれません。
でも私は見た目も気にしちゃうんです。
ナルシストじゃないけど、どう思われてるか気になってしまうタイプなんです。
これらを考えたときに自分のスペックを新型5シリーズと照らし合わせると・・・
私は完全に車負けしてます・・!(笑
自信を持って言える(笑)
うーん・・・やっぱり新型5シリーズじゃないほうが良いのかな・・・(・ิω・ิ)
車はメッチャ気に入ったけど、でも俺には不釣り合い過ぎる気がw
あと、もう一つ思ったことがあります。
新型5シリーズも他のシリーズ同様に軽快なフィーリングなんですけど、どこかサルーン的な質感なんですよね。
これが悪いというわけじゃありません。むしろ高級感やドッシリ感があって、良い部分だと思います。エンジニア達もそういう意図があって、この5シリーズを作っているんでしょうし。
でも自分が好きなのって、もうちょっとだけ「軽い」感じなんじゃないかな?とも思いました。
ワインディングとかで走らせたときに、スイスイ~と水を得た魚のように走れるのは3シリーズの方なのではないかと。
5シリーズでワインディングを走った場合、圧倒的なシャシー性能と剛性で、ロールやネガな部分をねじ伏せながら走る感じがしたのです。(シャシーは7シリーズと共通)
それはそれで楽しいと思うのですが、3シリーズのスイスイ~と行く感じの方が、自分には合っているような感じがしました。
自分のスペックには不釣り合いな可能性があること、3シリーズの走りの質感のほうが好きなことを踏まえ、新型5シリーズはこの時点では、ちょっと違うかなと判断しました。
でも超良い車だったので、将来もうちょっと大人になったら欲しいと思っています。
良い車=自分にマッチする車とは限らないんだな
これは新たな発見でした。
新型5シリーズは超良かったけど、「自分にはマッチしないかも」と気づいたのです。
車を買う時、人によって重要視する部分は違います。
燃費、走り、安全性能、乗り心地、外観、インテリア等、様々です。
でも私の場合、「その車に対して似合うのか、不釣り合い過ぎないか」というのも重要視しています。
ナルシストだと思われるかもしれませんが、自分には重要なことです。
「カッコイイ車に乗りたいけど、自分に似合うか、不釣り合いじゃないか」
これが、自分の車選びの中で重要な要素の1つであると、気づけたのが収穫です。
ちなみに、連れ曰くに
「ベンツ、BMW、アウディの中だったらビーエムが1番似合うと思うよ、服装的に。ベンツは全然イメージじゃない」
と言われました・・・笑
ベンツは全然似合わないだと!?ヽ(`Д´)ノ
次期愛車候補はビーエムで決定か?
私の次期愛車探しはまだまだ続きます・・・w
次はアウディA3試乗です。
BMW320i 購入記⑩に続く・・・
スポンサーリンク
関連記事

またいらしてくださいね♪