BMW320i 購入記⑫の続きになります。
車は買わんぞ!と断固たる決意で臨んだ商談ですが、営業さんの美味しい話に心を揺さぶられ、購入を決意した私。
しかしどの車種を買うかを決めきれず、その日は購入の意思だけを伝えて帰ることにしました。私バカなので気持ちばかりが先行して、あとで後悔することが多いんです。「あーしておけば良かった」とか「なんであのとき気が付かなかったんだ」とか。私以外にもそういう人、いますよね、きっと(笑)
で、過去の経験から、物事を一気に進めるとそうなる可能性が高いことが分かっていたので、お家でジックリしっかり考えることにしました。
スポンサーリンク
とりあえず、今の愛車の不満なところをピックアップしてみよう
購入候補に上がっているのは118i、X1ディーゼル、3シリーズです。5シリーズは今の自分には似つかわしくないような気がして辞めました。それにお高いし・・・(;´д`)w
↓参照(笑)
BMW320i Mスポーツ XDrive購入記⑨ 新型5シリーズの完成度ヤバイ!でも思った「オレ、車負けしてないか?」
で、どの車にするか、ということですが、どれも良い車だと思っています。それぞれに特徴があって全部好きです。中々決めれません・・・
まずは自分が次期愛車に求めているものを明確にするため、愛車の不満なところをピックアップしてみました。
BRZの不満点
- 2ドアで後部座席へのアクセス性が悪い
- 後部座席が狭すぎて人を乗せたくても乗せれない
- 乗り心地が悪い
- ステアリングの材質が悪すぎる
- マフラー音がウルサイ
- 雪で滑るのは大丈夫だが、雪の厚みがあるところに行くとスタックしやすい
- MTミッション2速の入りが渋くてイライラする
細かく挙げればもっと不満点はありますが、普段から気になっているのはこんな感じです。色々不満な点はありますが、それなりに気に入っています。むしろ大好きです。BRZは私にスポーツカーの楽しさを教えてくれました。所有したことに後悔はありません。
でも年齢が上がり環境も変われば、価値観だって変化します。今の自分は先程の不満点を改善した車の方が、価値が高いのです。
さて、話しがズレましたが、次期愛車候補達は今の不満点に対応しているかチェックしていきます。
後部座席はどうか
今の車では後部座席が使い物にならないのが1番の不満点です。購入当初はワイルドスピードな気分だったので、後部座席のことを気にしていませんでした。しかし最近では後部座席に人を乗せられたらどんなにいいか・・・というシチュエーションに出くわすことがしばしばあり、後部座席の重要性を感じていました。
それに2ドアの車だと後部座席に荷物を置くのにも、イチイチ体をひねって後ろに手を伸ばして置かなければいけません。試乗車で2泊3日の旅をしたとき、後ろのドアを開けて荷物をポーンを置くのがどれだけラクだと感じたか・・・2ドア乗りだと共感してくれる人も多いかと思います。
さて、今回購入候補に上げた車はどれもドアが4枚。後部座席へのアクセス性は問題ありません。全部の車に座ってみましたが、広さ的には問題ありません。118iはもう少し広くてもいいかなと思いましたが、別に不満ではありません。
よって118iもX1も3シリーズも後部座席的に問題無し。
乗り心地
購入検討の車はどれも乗り心地的に問題ありません。不快だと感じませんでした。強いていえば、MスポーツではないX1の乗り心地が1番ソフトで快適でしたね。でもMスポーツの締まったサスも好きです。
乗り心地的にもBRZよりは良くなるので問題なし。
関連記事:BMW 330eに試乗【評判通りの良い車】なんだこれ、メッチャいいじゃん!
ステアリングの手触り、長時間握っても疲れないか

これも問題無し。どの車もBRZのステアリングよりも良かった。非Mスポの普通のステアリングでも問題無いけど、気に入ったのはMスポーツのステアリング。
118iや330eの試乗車はMスポーツだったが、あのステアリングは本当に気持ちよかった。長距離運転で握ってても疲れにくいし、しっかりグリップするし、かなり気に入った。
普通のステアリングでも良いけど、できればあのステアリングが良いな・・・私にとってステアリングの質感は重要ポイントなのです。
後付で社外品にすれば良いという考えもあるかもしれませんが、あの純正Mスポステアが気に入りました。あのステアリングの魅力はデカイ。
マフラー音がうるさくないか(車内は静かなのか)
これも問題ありませんね。どの車も静かでした。
X1は唯一ディーゼルですがディーゼルの車内の音は気になりませんでした。気になる人もいるようですが、私は全然OK。
ただ、ちょっと気になるのが車外の音。試乗したときは「車外で音がするなら問題無し」と思ったのですが、私、コンビニとかスーパーの駐車場で少々アイドリングしたまま車内で考え事をしたりするときがあるので、車外がウルサイのはちょっと気になります。(アイドリングは迷惑なことだと分かっているんですけど・・・^^;)
そういうことも考えるとガソリンの方が良いのかな・・・でもディーゼルの燃費などは魅力的だよな。
雪でスタックしないか
これ重要です。私は以前盛岡に住んでおり、盛岡に住んでいたときはまったくスタックしたことはありませんでした。盛岡は道路がツルツルに滑りますが、その分雪は少ないです。ですから滑らないようにさえ走らせていればある程度問題なかったです。
でも今は青森に来ました。青森に帰ってきたら思ったよりも雪が多い!あまり滑らないけど雪の高さが違う!そのせいで2017年に入ってから2回もスタックしました(;´д`)トホホ 後輪にトラクションがかかるように、後ろに結構重いものを乗せていたのですが、やっぱりダメみたいです。
幸い、スタックした時用の板などを持っていたので、それらを駆使して脱出しましたが本当に焦りました。次の車では雪でも気にせず走れる走破性が欲しいです。

でも私、冬はガッツリ雪が降る山を走る予定もあるので、念には念を入れて4WDにしたいのです。しかもそういう山って大体スマホの電波無いしね・・・万が一スタックして助けを求めたくても、こちらから助けを求める手段がありません。しかもそれが夜だったらもう大変です・・・
そういう場所でスタックしたら自力で脱出しなければいけないのです。スタックしないためにも4WDは必須と考えていました。
それを考えると・・1シリーズが候補から外れます。1シリーズにはXDriveの設定が無いのです。ここで1シリーズは脱落となりました。
MTミッションの不満
これも問題ありませんね。購入検討している車は全てオートマです。MTも楽しいと思っていますが、ATでイージードライブを楽しみたいと思うようになりました。
それにBMWのATは8速。言うこと無しです。
スポンサーリンク
残るは3シリーズとX1・・・どっちにするべきか・・・
1シリーズはXDriveが無いことで脱落。あとは3シリーズとX1ディーゼル・・・両車ともにBRZの不満点をカバーした性能を持っています。
最終決定をするにあたり、次期愛車に求める要素を考えてみました。
- ステータス感
- かっこよさ
- 燃費性能
- 運転の楽しさ
- 実用性
これらを考えてみると、BMW X1の方が多くの条件を満たしている気がします。それじゃあX1ディーゼルに決定だな!!・・・となるはずが、シックリきません。
なぜだ、なぜ俺はX1に決めきれないんだ!?
そう、単純なことです・・・
SUVよりもセダンの方が好きだから
これに尽きます。
X1の方が燃費も良いし、実用性もあります。それにカッコよさだって十分です。それにSUV人気は今後も続くのでリセールバリューもX1のほうが良い!X1の方が色々とアドバンテージがあります。
でも・・・セダンには勝てませんでした。やっぱり私、かっこいい車やスポーティなテイストが強い車が好きみたいです。年を重ねて価値観が変わったと言え、外観の好みはスポーティな車のままでした。それにセダンの方がプレミアム感(BMW感)がある気がしませんか?
自分は「見た目」も重要視していたみたいだ

色々論理的に考えたつもりが最終的には「見た目」で決定。なんだかんだでコレです(笑)
車を選ぶときは居住性や実用性も大事ですが、見た目も大事。そもそも実用性だけを追い求めればBMWである必要すらありません。国産ミニバンや広めの軽自動車に乗れば済む話。
ではなぜBMWにこだわるのか。それは走行性能が1番ですが、その他にもプレミアム感や外観という部分もあると思います。私の場合そこの比重もそれなりに大きい。やっぱり好きな車に乗りたいです。これは恋愛と一緒。いくら性格が良くても、相手の見た目が自分の中のボーダーラインを超えていないと、興味の対象にならないのと同じです。
ですからX1と3シリーズに極端な差が無いことで、最終的には自分の好みで決定。やっぱり最後は「見た目」ですよね(笑)
次に車を乗り換えるときは、さらに価値観が変わってSUV大好きになっているかもしれません。「見た目」より「実用性」重視になっている可能性もあります。とにかく今の気分は「カッコイイ車」ということで3シリーズにキマリ!
スポンサーリンク
次は320i・330i・320dどれにするか
これも非常に悩みました。330iに試乗したときに想像以上に良かったからです。それに320iに試乗したことが無かったので、イマイチイメージがつかめないでいました。個人的にはX1ディーゼルのフィーリングが良かったことから320dが1番希望でした。
これは決めるのに中々時間がかかりそうだぞ・・・と、思いましたが、意外とすぐにキマリました。
と、いうのも330iと320dにはXDriveの設定が無いのです。これで330iと320dは脱落。魅力的だったけどしょうがない。もし私が雪が降らない地域に住んでいたら330iか320dにしていたでしょう。それくらい良かった。
と、いうことで320iに決定。
ちなみに318iは候補にはありませんでした。価格的には魅力的でしたが、次の車では余裕のパワーでクルージングしたいと思っていましたので、候補に上がりませんでした。オーナーの用途によっては魅力的だと思いますが、私的には今回はスルーです。
そして最後、Mスポーツにするかラグジュアリーにするか
最後は「Mスポーツ」か「ラグジュアリー」にするかの問題です。
Mスポーツの外観やステアリング、シートのフィット感は気に入っています。でも高級感ではラグジュアリーの方が圧倒的に良い。ほぼ同じ価格であのインテリアは魅力的・・・どちらも魅力的で即決することはできません。
それに私、ラグジュアリーの3シリーズに乗ったことがないんです。ちなみに320iにも乗ったこともありません。心配症な私はこれが非常に不安要素でした。ほぼ、買うのは決定なのに、試乗していないので、踏み切れないでおりました。
翌日、営業さんに電話してみました。
「320iを買おうと思っているのですが、Mスポーツとラグジュアリーで悩んでいます。」
そう伝えると、他のBMディーラーに試乗車があったかもしれないとのことで、手配してくれることになりました。たしか、近隣のBMWディーラーまで片道150キロくらいはあったはず・・・用意してくれてありがとうございます!
色々注文をつけることで「面倒な客だなぁ」と思われないか心配でしたが、快く手配してくれました。勇気を出して言ってみて良かったです。
そしてその届いた320iラグジュアリーの試乗車をさらにモニターで借りることにしました。二泊三日でラグジュアリーを堪能します。
「この二泊三日で、ラグジュアリーにするかMスポーツにするかの最終決定をしよう」
そうして最後の決定をするべく、320iラグジュアリーを借りたのでした。
段々とBMW購入記も終わりに近づいてきています。
それでは今回はこの辺で・・・次回BMW320i 購入記⑭に続く。
最後まで御覧いただきありがとうございました。
みなさん良いカーライフを♪
スポンサーリンク