個人的にあまり興味が無かった2シリーズ。FFだし、ファミリーカーっぽいし・・・と、どこか2シリーズをナメていた私。でも乗ってみてビックリ。まさかこんなに良い車だとは・・・

今回はBMW 2シリーズグランツアラー 218dの試乗インプレッションを書いていきます。特に、私みたいに「2シリーズって良いの?」と思っている人に、2シリーズの魅力が伝わればと思います。

 

スポンサーリンク

 

1,BMW2シリーズグランツアラー218d試乗!まずはエクステリア編

今回試乗させてもらったのは2シリーズ218d XDrive。なおかつ限定仕様の「xCountry」です。

ご存知の通り、2シリーズはBMWの中でもちょっと変わり種で、1番ファミリーカーっぽい形をしています。BMWシリーズで唯一のミニバンですね。

この2シリーズのエクステリア、好きかどうかと聞かれたら、正直、私はどちらとも言えません(笑)私自身がミニバン形状が好きではないこともあり、今でも2シリーズのエクステリアの良さは正直良くわかっていないです。

とはいえ、街中でみかけるとやっぱり国産車とは違う雰囲気を放っていて、目を惹きますね。

正面から見ればシッカリとBMW顔であり、BMWなんだと認識することができます。2シリーズの顔は好きですね。

 

①ランプ類は良い!やっぱスゴイね

エクステリアデザインの良さはあまり分からなかった私ですが、ランプ類は良いなと思いました。

まずヘッドライトが明るい!道路がしっかりと照らされて視認性がスゴク良い!2シリーズだから特別に明るいというわけではありませんが、やっぱりBMWのヘッドライトはいいね。

テールランプのデザイン、存在感もスゴイ。


引用元 http://car.watch.impress.co.jp

後続車両に対する印象の与え方がスゴイと思います。こういう存在感抜群のテールランプは、国産車には少ないですからね。テールランプを見るだけでも、ただのミニバンでないことはすぐに伝わるはずです。

BMWグランツアラーは、アルファードやオデッセイのようなイケイケのミニバンではありませんが、なかなか存在感のある車だと思いますよ。

 

 

2,インテリア編

①前席

室内に乗り込んでみると、セダンと結構違うことに気がつきます。まず目線。セダンに比べて着座位置が高く、シートに座ると「ああミニバンなんだな」と感じます。視界が広く、とても見切りが良い!

この目線の高さは良いですねぇ。普段クーペに乗っていますが、この目線の高さ結構好きです。正直言ってこっちのほうがラク・・(笑)

それにキャビンが広く、とても開放感があります。屋根が高いってやっぱり良いなぁ。FFベースで鼻が短くなっている分、室内空間は広いです。

それではインテリアをチェックしていきます。

2シリーズのインテリアデザインは少し違います。1シリーズや3シリーズ以降は同じようなインテリアデザインですが、2だけは少し違う。どちらかというSUVのXシリーズに近いインテリアになっています。

このトリムが黒くなっているのは「xCountry」仕様だそうです。スポーティでいいね。

センターパネルから続くダッシュボードガーニッシュはこんな感じ。ハイグロスブラックがキレイ。しかもさり気なくアンビエントライトも付いていました。

アンビエントライト良いですよね・・・新型5シリーズみたいに立派なものではありませんが、これだけでも夜の雰囲気は全然違います。

センターパネルはこんな感じ。こういうところも1シリーズや3シリーズとは違いますよね。Xシリーズっぽい。

助手席側からみるとこんな感じ。結構カッコイイ。

シフト周りはこんな感じ。個人的に1シリーズや3シリーズなどよりもすごく操作しやすいと思いました。というのも、1や3シリーズよりも前のほうに設置されているからです。

私は小柄なのでシートをある程度前に出すのですが、そうしたときに1や3シリーズはiドライブのスイッチが遠く感じました。でもグランツアラーは、シートを前に出した私のポジションでも、iドライブが横にあり操作しやすかったです。

これなら女性でも操作しやすいでしょうね。まさしく家族にやさしい車。

2シリーズはAピラーに窓が付いていて視界が広い。BMW車ってこのAピラーにスピーカーがあったりして塞がっていることが多いです。やっぱり窓があると全然違う。

意外に良かったのが、シート。レザーだから運転中に滑るのかと思ったら、思ったよりも全然滑りません。しかも体にピタっとフィットする感じでかなり良い!

3シリーズのラグジュアリーに乗ったときはレザーシートがかなり滑りましたが、このシートは全然違う・・・xCountryじゃなくてもこのレザーシートが選べるのかな?このレザーシートがオプションで選べるなら是非付けたい装備ですね。

見た目普通ですけど、結構・・・いいですよ。

画像が粗いですが、ドアの内側部分。センターパネル同様にハイグロスブラックのトリムが使われています。さりげないアンビエントライトも良いですね。撮影した時間は夕方でしたが、夜だともう少しキレイなんだろうな。

今度は後部座席に行ってみましょう。

 

②後部座席

ドアを開けてみて思うのは開口部が広いということ。3シリーズのように、上体をかがめながら入らなくてもスムーズに乗車できます。これは良いですね。さすがミニバンという感じ。

画像が荒くなっています^^;身長160センチ少々の私が後部座席に座るとこんな感じ。ヒザから前席まで結構余裕があります。拳で4個か5個分?大きい男性でも余裕だと思います。

それに足元も広い!天井も高いし、後部座席はかなり快適ですよ。今までミニバンの良さが全然わからなかったけど、後ろの人も快適というのは良いですね。二人以上で乗車したら楽しいんだろうなぁ。

ちなみにこのグランツアラー、xCountryの特別装備で、前席の裏側に折りたたみテーブルが付いていました。簡易的なものでしたが、あると便利ですよね。

ドリンクとかを置くのは頼りないけど、本とか食べ物とか小さなものを置いておくには良さ気。こういうのがあると積極的に後部座席に人を座らせて、旅にでかけたくなります。

後ろから前を見るとこんな風景。うーん・・・なかなかいいじゃん2シリーズグランツアラー。

 

③3列目シート(7人乗り)

グランツアラーは7人乗りなので3列目シートが付いています。しかし3列目はあくまで緊急用でしょう・・・かなりスペースが狭いです。長時間座っているのはツライと思われます。大きい人はちょっとムリかも?

画像のように簡易シートなので緊急用のスペースと思っておいたほうが良いです。積極的に乗車させたいとは思えないスペースですね。

5人までは快適な旅ができるのは間違いないですよ。後ろはあくまで緊急用ということで。

 

スポンサーリンク

 

3,走行性能編

ここからが2シリーズグランツアラーの本領発揮。キャビンは快適でミニバンの良さを十分に感じることができましたが、やっぱりBMWといえば走行性能。ミニバンでも走りの良さは十分味わえます。

①乗り心地いいね

試乗者のグランツアラーxCountryは17インチホイールを履いていました。街中を走った印象としては非常に乗り心地が良いですね。凸凹や段差など、不快と感じることは皆無でした。

乗り心地の質感としては、どちらかというと硬質。国産車のようなフワフワ系ではありません。ガチっと路面をホールドして、安定感と乗り心地が両立されていました。

運転していて、車を信頼できる乗り心地です。フワフワしていて頼りない感じは、微塵もありません。この乗り心地の良さと、安定感のハーモニーは最高!

これをホントの「快適な乗り心地」というのではないでしょうか。私はそう思っています。

 

②ハンドリング

ハンドリングは他のBMW同様に軽快!スーっとハンドルを切ればその分、車が素直に曲がっていきます。車がとても軽い感じ。運転していると、自分が乗っているのがミニバンだということを忘れちゃいますよ。それくらいハンドリングは良かったです。

さすがBMW。どの車に乗っても同じフィーリングだ。

 

③ディーゼルのエンジンは力強い!

評判の良いBMWのディーゼルエンジンですが、運転してみて、やっぱり良かったです。特に20キロらへんからモリモリと盛り上がるトルク!車がグングンと加速していきます!

しかしビビるほどブッ飛んだ加速ではないので、とても扱いやすいです。ちょうど「気持ちいい~!」と思うくらいの加速感。

この加速感・ハンドリング・安定感の見事なハーモニーで、運転するのがホントに楽しいです!!どんどんスピードを出したくなる(笑)この運転の楽しさは正直やばいです。前に車がいないとドンドンアクセルを踏んじゃいますよ。

BMWはホントに「楽しい車」作りの天才。スペックがどうのとかじゃなくて、運転していて気持ち良い~!と思わせるのが上手い。

ちなみにディーゼル特有のカラカラ音はわずかにあります。でも正直、意識しないと分からないレベルだと思います。もし同乗者が車に詳しくない人だったら、ディーゼルだと全然気付かないくらいのレベルです。車内はディーゼル音がかなりシャットアウトされていますよ。

車外ではそれなりにディーゼル感が感じられますが、車内ではほとんど分からないので、実際に気になることはあまりないかも?私は全く気になりませんでした。

わずかに聞こえるカラカラ音よりも、気持ちいい加速感の恩恵の方が大きく感じました。

 

④スポーツモードとか入れなくても十分過ぎるほど速い

普通のモード(コンフォートモード)でも十分な加速感を体感できました。コンフォートでも十分でしたが一応スポーツモードも試してみることに。

で、気づいたのですが、スイッチが見当たらない。「え?いつものスイッチはどこ?」と、いつものドライブセレクトが見つかりません。

信号待ちしている間にセンターパネルを注意深く見ていたら、気になるスイッチ的なものを発見!そうこれがドライブセレクトでした。

見えますかね。画面中央らへんにあるシルバーのボタン。上にSPORT、下にECO PROと書いてあるところです。「なるほど、これか!」試乗車で乗り慣れていた他のBMW車と違ってわかりませんでした^^;(関係ないけどX countryのエンブレムバッジがカッコイイ)

そして早速、スポーツモードに。スポーツモードでは回転を少々引っ張るようになります。エンジン音も大きくなりますね。

スポーツモードだとアクセルレスポンスも良くなり、アクセルに対して車がダイレクトに反応するようになります。

スポーツモード楽しいけど・・・でもコンフォートで十分かな。エンジンぶん回すよりも、オートマに変速をまかせて、ハンドリングに集中するほうが楽しいと思いました。

 

⑤カーブ時の安定感、スゴイ

2シリーズはカーブ時の安定感もスゴイです。というか想像以上。試乗車がグランツアラーでホイールベースが長いことやXDrive(4WD)なのも関係しているのだと思いますが、安定感抜群。この感じはスゴイとしか言いようがないです。

BMW X1ディーゼルに試乗したときと同じようなフィーリングでした。カーブ中にドシィーっと路面をしっかりとホールドしているので、安心してカーブに突入できます。

乗り心地・ハンドリング・ディーゼルの加速感・カーブ時の安定感、どれもちょうど良く噛み合っていて、ホントに運転が気持ちいい。

この運転の楽しさは国産車には無いレベルですよ。間違いなく・・・。

 

 

4,まとめ

2シリーズグランツアラー218dの試乗インプレはいかがでしたでしょうか?

私は試乗する前まで2シリーズを若干ナメていたので、かなりビックリしました。正直言って、かなり良い車ですよ。ミニバンでこの走りの良さはズバぬけています。

日本はミニバン大国なので、2シリーズの存在感が薄いですが、ミニバンを買おうとしている人には2シリーズにも一度乗ってみてもらいたいと思います。

ちなみに私がもし、2シリーズを購入するかと聞かれたらNOです。が、もし自分に奥さんがいて子供がいたら、欲しい車リストしていました。

ミニバンを探していて、ご家族がいて、走行性能も重視している・・・そんなひとにドンピシャでハマると思います。見た目からはスゴさが伝わりにくいですが、この2シリーズグランツアラー218d、かなりいいですよ。

それでは今回はこのへんで・・最後までご覧いただきありがとうございました。

みなさん良いカーライフを♪

スポンサーリンク