評判の良いマツダ アクセラですが実燃費はどれくらいなのでしょうか。ガソリン・ディーゼル・ハイブリッドそれぞれの燃費をチェックしてみました。
すると意外な結果が明らかに……
スポンサーリンク
アクセラの実燃費は?ガソリン・ディーゼル・ハイブリッドそれぞれチェック
1,ガソリン
- 街乗り 10~15km/L
- 高速道路 15~20km/L
- 平均燃費 14~18km/L
ガソリンエンジンは意外に燃費が良いです。セダンでこれくらいの燃費が出れば十分満足できるレベルでしょう。これからご紹介するディーゼルやハイブリッドの燃費を見ると「あ、燃費的にガソリンでも良いかも?」と思ってしまうかもしれません。
市街地を多く走られる方はガソリンエンジンのほうが合っていると思います。ディーゼルの低燃費は巡航したときに旨味がありますが、そもそも車輌価格が上がってしまうデメリットがあります。もし街乗りが多めならガソリンエンジンがコスパ的にGOODですね。
2,ディーゼル
- 街乗り 12~17km/L
- 高速道路 18~24km/L
- 平均燃費 12~21km/L
さきほどのガソリンエンジンの部分でも触れましたが、意外とディーゼルの燃費がそこまで伸びていません。やはり使用環境によるところが大きいです。ディーゼルの低燃費は巡航時・長距離移動で威力を発揮しますが、街乗りやストップ&GOが多い環境だとあまり低燃費にはなりません。
その他、4WD駆動やエアコン使用でも燃費が割と落ちるようで、ガソリンエンジンとあまり差が無い結果になっています。
ユーザーの口コミを見ると「思ったより燃費が」とか「もうちょっと燃費が良ければ良かった」と低燃費に期待していたユーザーからはチョットガッカリしている意見も出ていました。
ディーゼルの良いところは低燃費なだけでなく、給油コストが安いことや圧倒的な加速感もあるところです。加速感や給油コストが優れているという点では良いのですが、燃費重視ならディーゼルよりもガソリンを選択した方がコスパ的に満足度が高いかもしれません(街乗りや高速など使用者の環境によりますが)
ただし、高速道路などで巡航した場合は大~きく燃費が伸びます。長距離移動が多い人だとかなり低燃費になるのは間違いないです。
3,ハイブリッド
- 街乗り 17~19km/L
- 高速道路 20~23km/L
- 平均燃費 15~26km/L
「ハイブリッドなんだから燃費は当然良いんでしょ?」こういう期待はアクセラには当てはまりません。トヨタの技術提供を受けているハイブリッドですが、プリウスなどと燃費比較してはダメです。過度な低燃費期待は禁物。
プリウスは燃費重視、アクセラは走行性能重視のハイブリッドです。走行性能も良くて、なおかつ燃費もそれなりに言い……という美味しい所どりがアクセラハイブリッドの魅力かと思います。
平均燃費に大きく開きがあるのは、使用環境による違いが大きく影響しています。冬で暖房ガンガン使用したり、寒い気候のせいで夏場よりも大幅に燃費が下がります。その他、アクセルの踏み方や市街地での使用頻度などが影響して、平均燃費の底値が下がっています。逆に雪があまり無い地域や、信号が少ない道を走る機会が多い方であれば20中盤くらいの燃費が出るでしょう。
【まとめ】コスパに優れているのはガソリン

ガソリン・ディーゼル・ハイブリッドの実燃費を比べた結果、ディーゼルやハイブリッドが当然低燃費な結果になりました。
しかし価格に対するコスパで見たときには、ガソリンエンジンの15Sや15Cが一番コスパが良いと思われます。
- ガソリン15Cの価格:176万円
- ディーゼル15XDの価格:230万円
- ハイブリッドの価格:247万円
かなり価格差があるのでコスト差分を回収できるのかと言ったら必ずしもそうではありません。長距離重視の方であればディーゼルやハイブリッドでも差額分を回収できるかもしれませんが、そうでなければガソリンエンジンがコスパ的に一番です。
もちろんディーゼルやハイブリッドの価値が燃費だけで決まるわけではないので、燃費だけで優劣を付けるわけにはいきませんが、燃費のコスパはガソリンが一番であるのは間違いないと思います。
街乗り重視で燃費重視の方であればガソリンエンジンが良さそうです。逆に長距離移動が多い方はディーゼルだと良さそうですね。低燃費の他に加速感・給油コストが安いなどのメリットをフルに活用できそうです。アクセラハイブリッドは「プリウスよりも走行性能やオシャレなデザインを重視する方向け」というところでしょうか。
アクセラの燃費は自分の使用環境によって大きく変わってきますから、自分の環境にあったベストなグレードを選びたいですね。
それでは今回はこの辺で……最後までご覧いただきありがとうございました。
みなさん良いカーライフを♪
スポンサーリンク