最近のマツダ車は普通にカッコイイ。アクセラ(BM型)の流麗で厚みのあるボディデザインはとてもステキです。とはいえ、個性をプラスして自分好みに仕上げたい人もいると思います。そこで登場するのがカスタム。
エアロパーツやホイールなどで自分好みに仕上げれるのが楽しいのですが、せっかくやるならカッコよくセンス良いカスタムをしたいところ…
今回はマツダ アクセラのカスタム例をご紹介していきます。バランスの良いモノや上手にまとめられたセンスの良いカスタム例だけを厳選しました。
スポンサーリンク
アクセラ(BM型)のカスタム例
ご紹介するカスタム例の中にはさりげないものもたくさんあります。ホイールを変えただけとか…しかしそれだけでも結構カッコよくなるのがアクセラ!元々のデザインバランスが優れているゆえですね。
それでは早速見ていきましょう。

王道にして大人っぽいカスタムの代名詞「足回りチューン」
ローダウン+大径ホイール+ツライチの方程式で、さりげないけどバッチリ決まっています。足回りがバッチリ決まっているカスタムはやっぱりカッコイイですね!
ホイールがブラック系なのもポイント。おそらくグラムライツのFXXだと思いますが、ホワイトのボディカラーと相まってメリハリがあります。このメリハリ感を強調したスタイルを作れるのはホワイトボディの良いところ。

こちらは社外品エアロ「ナイトスポーツ」のコンプリートカー。迫力のフロントバンパーが印象的です。まるで欧州車のよう。アクセラの雰囲気にマッチしており社外品感があまりないです。さらに、スタイリッシュすぎないシンプルなホイールが、力強い雰囲気を作り出しています。
車全体を見るとレッドとブラックで統一感があるところもカッコよくみえるポイントでしょう。
リアウイングは無い方がカッコイイですが、まとまりのあるカスタムだと思います。

さきほどに引き続き社外品エアロ「ガレージベリー」のコンプリートカー。主張しすぎないアンダースカートでさりげなくスポーティさを強調しています。
グラムライツのFXXホイール・ローダウン・ツライチと足回りもバッチリ決まっており、シンプルスポーティのお手本のようなスタイルです。
こんなカッコイイアクセラが街を走っていたら二度見してしまいますね。

ケンスタイルのエアロにグラムライツのホイールを合わせたスタイル。(アクセラはグラムライツ比率が高い?)
グラマラスかつアグレッシブなバンパーが印象的です。エアロだけだと車ばかりが主張してしまいますが、足回りもキマっているのでバランスが良いです。
なおかつダークトーンのボディカラーなので、ホイールのブラックと相まってチョイワル的な雰囲気も醸し出していますね。
スポンサーリンク

これはマツダスピードのアンダースカートを装着したアクセラ。
やっぱり純正品はバランスのよさが段違いですね。いかにもカスタムした感がなくスポーティに仕上げるなら、メーカー純正品が一番だと思わされます。攻撃的過ぎず、かつ控えめ過ぎない……純正品カスタムパーツはやっぱりセンスが良い。

オートエグゼとケンスタイルのエアロを組み合わせたカスタム。グリル周りも全てブラックになっており、パッとみただけでは何の車種かわからないようになっています。グリル周りをブラックにするのって、チョイワル感と怪しい感じでカッコイイですよね。
そしてもう一つポイントが、ホイール。大体の人がガンメタやブラックのホイールを付けますが、シルバー?のホイールを付けています。ボディ全体のブラック感とホイールのメリハリがあってカッコよさを引き立てています。
ただ、もう少し車高は落としたほうがカッコイイかな…。迫力のあるエアロやホイールが印象的なせいか、フェンダーとタイヤの隙間がかなり気になります。やっぱりエアロだけ、ホイールだけではカッコよさは追求できないですね。このスタイルで車高をあと2センチくらい落とすだけでもかなり良くなります。

このアクセラはホイールを変えただけ。でもなんかバランスが良いです。もともとのアクセラのデザインのよさと、ヴォルクレーシングのスタイリッシュでスポーティな雰囲気が合っている気がします。
レッドのボディにブラック基調のホイールだから余計にそう思えるのかもしれません。シルバー系のホイールを付けるよりも似合っているのは想像できますよね。
カスタムはバランスが大事なんだと感じさせられます。似合うホイールに変えるだけでカッコイイなんて、アクセラのデザインはやっぱり秀逸ですね。

アンダースカートが付いていてホイールを変更しただけですが、普通にカッコイイです。おそらく車高は下げていないと思いますが、フェンダーとタイヤの隙間があまり気になりません。これはきっとホイールが大径すぎず、タイヤに厚みがあるからだと思われます。
ローダウンしたほうがキマりますが、この純正のようなルックスでも存在感抜群です。ボディカラーとホイールカラーのマッチしている感じも良いですね。

このアクセラはマツダスピードのエアロ・グリル変更・ホイール変更・キャリパー塗装などを行っています。(コレ以外にもたくさんイジっているみたいですが、大雑把に)
パッと見た感じはホワイトボディに、メリハリの効いたブラックグリルやホイールが印象的です。そして注目はキャリパー塗装。オレンジのキャリパーがワンポイントになって目立ちます。
ブレンボやエンドレスなどのキャリパーを入れるとカラーがアクセントになってかっこいいですが、かなりの費用がかかってしまうので塗装やカバーでも良いかもしれませんね。
ローダウン+大径ホイール+ツライチだけでも十分にカッコイイですが、さらにワンランクセンスの良いカスタムをするならキャリパーも重要なポイントです。
【まとめ】
ここまでご紹介してきたカスタムはいかがでしたでしょうか?
センスの良いカスタムのキホンは足回りです。ローダウン+自分が目指すテイストのホイール+ツライチの方程式に当てはめてカスタムするだけで一気にカッコよくなります。アクセラは元のデザインのカッコよさも相まって一段と引き締まりますね。
派手なエアロパーツは印象が大きく変わってカスタム感満載なのですが、全体とバランスを合わせるのが難しいという一面もあります。アンダースカートなどのさりげないエアロだったら、そこまで目立たないので合わせやすいです。エアロは印象が大きく変わる分、他の部分もイイカンジにしないとそこが逆に目立ってしまうので注意が必要。取り付けるだけで印象を大きく変えることができますが、意外にも上級者向けの手法であると言えます。
これからカスタムをしようと思っている人には足回りから開始するのをオススメします。足回りが決まらないとエアロとかを付けてもアンバランスになってしまいますからね……人間と一緒で「オシャレは足元から」です。
それでは今回はこの辺で・・・最後までご覧いただきありがとうございました。かっこいいアクセラ増えますように♪
スポンサーリンク