今さら感はありますがアウディTT新型クーペの評価をチェックしていきます。
ネットには試乗レビューが沢山ありますので、色々な意見を抽出して新型TTの良いところ・気になるところをまとめていきたいと思います。
私自身、新型アウディTTに大変興味があり、私の所有したいリストにドーンにラインナップされています。気になっている人も多いのではないでしょうか??
男性だけでなく女性にも似合う、アウディTTのモダンで美しいプロポーションは素敵です。
それではいってみましょう!
スポンサーリンク
アウディTT新型クーペの評価は?試乗レビューまとめてみた!
エクステリア・インテリア・走行性能にわけてまとめていきます。
エクステリア
引用元 http://carview.yahoo.co.jp/
- サイドビュー的には先代TTとほぼ一緒なので正面から見ないと区別がつかない
- サイドビューが日産フェアレディZに少し似ている
- ボディの直線基調とヘッドライトのシャープさがマッチしてカッコイイ
- ヘッドライトが先進的
- アウディのデザインの良さが凝縮されている
- 先進的で品があるデザイン
- プレスラインがかなりシャープでカッコイイ
- 先代よりも精悍になった
- 先代のほうがデザインが好き
隣に止まってたアウディTTの兄さんが助手席を開けて彼女をエスコートしてた😳そういう事が自然に出来るってかっこいいな〜!それまた高級車って所も最高!!
— なんき (@nanmaromaro) 2016年10月30日
エクステリアに関しては大多数が「カッコイイ」と言っていますね、みなさん高評価のようです。私もその大多数のうちの一人なのですが。
ただし極少数派ですがエクステリアが微妙という方もいます。
印象的なのは正面から見たときのシャープな感じではないでしょうか?先代に比べて直線基調となり、エアロも外国の建物のようなモダンなデザインになりました。
ヘッドライトがデザインにうま~くマッチしていますね、このカッコよさはズルい・・・夜や夕方にライト付けて走っているのを見たことありますが、超絶かっこよかったです。
またサイドビューやリアに回ると膨らみや丸みがあり、どこか女性的な部分も感じさせます。膨らみや丸みの中にエッジが効いたプラスラインが、リアまでずーっと伸びています。
これはかっこいいなぁ。派手じゃないけど存在感があります。
マフラーパイプも太すぎなくて良いですね、こういう細かい部分が品を感じさせるんでしょうね。スポーティなのは伝わるけど、ヤンチャにはならないんですよね。これがアウディデザインの良さというものか。
テールランプも忘れちゃいけませんね。ヘッドライト同様、アウディのカッコイイ部分の一つです。テールランプもヘッドライトと一緒で、シャープな感じなのにボディに溶け込んでいてマッチしています。
このテールランプ夜になるとカッコイイんだよなぁ。
アウディTTのテールランプ、惚れた。なんか派手じゃないけど、カッコイイ。BRZでもこんなテールランプないかな。 pic.twitter.com/gYNYlYffqd
— らんぺり@BRZ (@lamperired) 2015年10月14日
面白いというか「確かにそうだな」と思ったのが、サイドビューがフェアレディZに似ているというもの。フェアレディZと一緒とは思いたくないですね。
でも似ているからちょっと悔しい(笑)
フェアレディZの他にも、「サイドビューが先代と似すぎている」という意見もありました。基本的にはキープコンセプトらしいので大きな変化はありませんが、モデルチェンジに大きな期待をしていた人にとっては残念な部分だったかもしれません。
インテリア
引用元 http://shonanhobbylife.com/
- ステアリングの手触りがシットリとしていて気持ちいい
- Dシェイプのステアリングがカッコイイ
- バーチャルコクピットがカッコイイ
- インテリアはシンプルだが、かなり質感が高い
- スイッチが機能的にまとめられていて、オシャレ
- 後部座席はあるが人が座れるスペースではない
- シートはすぐに倒せるが、前後移動が電動だと遅い
- 後部座席は緊急用にしかならない、普段は物置き場
- アウディTTロードスターは後部座席が無いので、あるだけまだマシ
- ラゲッジスペースは意外と広い、後部座席を倒せば結構入る
- リアハッチがまるごと上に上がるので荷物を入れやすい
- ドアの加飾が少し足りない気がする
インテリアもエクステリア同様にキレイにまとめられています。試乗した人たちの意見も評価が高いですね!
ベンツは派手で豪華ですが、それとは違った魅力でシンプルで上質という言葉が当てはまると思います。ガチャガチャさせずに機能美を感じさせるところも良いですね。
まぁでも最近の車見ても、現行のアウディTTの内装は贔屓目無しに素晴らしいと思う。無駄が無い。特にエアコン周りのスイッチの少なさ。
— げんがーきゃっと (@GengarCat) 2016年6月29日
基本的にインテリアに関してはほぼ大多数の人が満足のようです。まだ買ってないけど、この内装にシビれている人が多いみたいですね、その気持ちわかります・・・(笑)
不満が多かったのが後部座席。
一応4人乗りだけどまったく乗れないスペースです。私もTTに乗ったことがありますが、後ろのスペースは大人が乗れるような場所ではないです。
ホントに緊急用と割り切ったほうが良いですね。TTロードスターなんて後部座席が無いですからそれに比べたらマシです(笑)
ラゲッジスペースが意外と広いようで後部座席を倒せば結構ものが入ります。またリアハッチがまるごと上に上がるので荷物を入れやすいのはいいですね。開口部が広いと、モノの出し入れのしやすさがかなり違います。
スポンサーリンク
走行性能
- 簡単に姿勢が乱れない
- TTSじゃなくても十分に速い
- 1,000rpm台でも、アクセルに対しての加速がとてもリニア
- 1,600rpmくらいをキープして走っているとエンジンから伝わる振動が少々気になる
- アイドリングストップ解除からのクリープ現象時に少しだけショックが発生する
- ステアリング操作に対して俊敏に反応する
- クワトロだと優雅にクルージングできるが、たまに路面状況に寄ってはゆすられることがある(マグネティックライドを搭載すれば改善される?)
- 高速道路だと16km/L出る
- クラッチの繋がりが凄くスムーズ
- 背中を押されるような加速感がある
- 周りが言うほど足回りは硬くない
- 街乗りだと意外とコンフォートな運転ができる
- ダイナミックモード時のシフトダウンで、「ブオッ」というサウンドが気持ちいい
- 走る・曲がる・止まるのレベルが高い
- 静粛性のレベルが高い
TTの走行性能で多く見られた意見が「加速がスムーズ」ということですね。スペック的に物足りないかと思ったら全然そんなことがなく、低回転から大きなトルクでグイグイ車が進んでいくそうです。
これなら街乗りもしやすそうですねぇ。
私が普段乗っているBRZは、信号発進時などの低回転はアクセルを踏み込まないと加速が鈍いからから、羨ましいなぁ。
曲がる・止まるといったスポーツドライビングに必要な要素もしっかりしているので、楽しく運転できそうですね。
アウディttすごいのよ
加速がすごいのよ
シートは低いし素晴らしいのね— タチコマ (@iamtossup) 2016年10月7日
そいやこの前大変気になってたアウディTTをよーやく試乗できた。
ほんっとにいいクルマ。足も程よく固く、高速安定性、加速も抜群。シーポジも完璧だしなにより内装かっこ良すぎ。欲しい。
先代も乗ってみたい、特にマニュアル
— 幽@11/3立川あきにゃん痛車展示 (@YuuReedSmith) 2016年9月13日
私的に良いなあと思ったのはスポーツ性能が高いのに、コンフォート面も良いこと。乗り心地は思っていたよりも良いようで、なおかつ静粛性も高いということですから、音楽を聞いたり優雅に走ることもできますね。
コンフォート性能とスポーツ性能が上手にミックスされているなんて最高じゃないですか!ますます欲しくなってきちゃいました(笑)
スポンサーリンク
アウディTT関連記事
他にもアウディTTについての記事があるのでよければ併せて御覧ください~。
アウディTT新型の維持費がヤバい?!燃費や価格はどのくらい?
アウディTTのカスタム例!センスが良くて、大人カッコイイCUSTOMをしよう!