アウディのFF、雪道運転での評価は?FFと4WDの差は大きい?

アウディの駆動方式というとクワトロ(4WD)というイメージですが、実はFFモデルもかなり人気があります。スペックからは伝わらない、良い走りをするという声が多いです。

ですが心配なのは雪道やアイスバーン。クワトロであれば問題なさそうですが、FFでも同じような安定した走りができるのか。

ネットからアウディFFの雪道での評価をまとめてみたいと思います。またFFと4WDでの雪道での走破性の差もご紹介していきます。

ちなみにクワトロモデルの雪道での走破性に関する記事もありますので、よければ御覧ください。→ アウディのクワトロ(4WD)は雪道運転に強い・安定するって本当?

スポンサーリンク

 

アウディのFF、雪道運転での評価は?

雪道でのアウディFFモデルの評価をネットから集めてみました。

走行安定性

  • 国産のFFよりも安定感がある
  • 思ったよりも普通に走れる
  • 雪上運転はスバルのインプレッサと同じくらい
  • 豪雪地域なのでクワトロにしておけば良かった
  • ちゃんとしたスタッドレスをつければ、加速・止まる・曲がるは4WD並の安定感がある
  • 予想していたよりもずっと安定して走れる
  • FFの駆動方式ゆえに前部が重くなっているので、下り路面ではしっかり速度を落として曲がるべき
  • 4WDには敵わない
  • 路面がキレイな雪道であればインプレッサ4WDと同等に走れる
  • 路面の凹凸が激しい雪道ではインプレッサ4WDには到底かなわない

ほとんどの人が「思ったよりも安定していて良い」という評価です。

ドイツも雪が降る地域ですから、FFでも雪に対しての安定性が高いレベルにあるんでしょうね。みんながクワトロモデルを選ぶわけではないでしょうし。

ただし凹凸が激しい雪道やかなり深い雪となると話しは変わるようです。

路面状況が悪くなればやはり4WDとの差は大きいみたいです。いくらアウディのFFの出来が良くても、完全な4WDレベルにはならないということか。

走行安定性能をまとめるならばFFの中ではかなり上位の安定性だけども、4WDの壁は超えられないという感じですね。

 

発進

  • スバルのインプレッサには敵わない
  • 雪道発信とブレーキは良いが、アイスバーンからの発進はもたつく
  • アイスバーン路面の発進はツライが、ジワっとアクセルと踏めば発進できる
  • 雪が降り積もった駐車場からの脱出時には、4WDとの差が出る
  • 深雪の場合、4WDであれば踏み越えて行けるが、さすがのアウディFFでもキツイ

発進に関しては4WDとの差が如実に現れているようです。

特に深雪やアイスバーンなどの発進では、4WDの方が圧倒的に良いという意見が多数でした。やはり4つのタイヤで駆動しているというのは悪路ほど真価を発揮しますね。

 

FFオーナーの総評

悪路からの発進や悪路の走破性では4WDに勝てないという意見が多数でした。が、走行安定性は4WDと同等レベルという声も多かったですね。

雪道のカーブを曲がっているときも横滑り装置があまり発生しないなど、FFの中ではかなりの安定感があるようです。

あと「FFだから不安だったけど、思ったよりも大丈夫」という意見が多かったですね。慎重に運転すればFFでも結構大丈夫なのだとか。

きっと元々の作りの良さが安定感に繋がっているんでしょうね。

スポンサーリンク

 

FFと4WDの差は大きい?

私は過去に、全く同じ車種のFFと4WDに乗っていたことがあるので、そのときに感じた駆動方式の差も交えて解説します。(アウディ車じゃないですが^^;)

FFと4WDで1番差を感じるのは悪路から脱出時悪路の走破性です。

悪路からの脱出

悪路の脱出というのは、駐車場に雪がどっしり積もっていたときの発進時や、アイスバーン路面からの発進のことです。駐車場に雪がどっしりと積もっていたとき、FF車は深雪でタイヤがホイールスピンを起こし中々前に進みませんでした。

今でも忘れない出来事があるのですが、斜めにバックしてしまって車を前に出そうとしたらタイヤがホイールスピンして、前進できなかったときは本当に焦りました。(お陰で会社を遅刻しそうに・・・(笑)

その点、4WD車のときは「大丈夫かな、怪しいぞ」と思っても、ハンドルを左右に切ったり、バックと前進を繰り返せば割となんとか行けることがほとんどでした。

悪路の走破性

悪路の走破性というのは、走行中に道路が凸凹していたり、上り坂途中でアイスバーンがあったときに登りきれるかです。

道路が凍っていてしかもボコボコしていると本当に危ないです。それがカーブの途中だったら、スピードをしっかり落として曲がらないとハンドルをかなり取られます。

FF車でそういう凸凹路面に出くわした時はスピンまではいかないものの、結構危ない感じがありました。

4WDでも余裕はないのですが、どこかに車が行ってしまいそうな不安は無かったです。4輪が駆動しているので、タイヤのどれかが滑っても他のタイヤがカバーしている感じがアリましたね。

上り坂途中のアイスバーンは凍結路面の中でも最大の敵ですよね。

スピードが出ていれば普通に登りきれますが、坂道でスピードを落としながらアイスバーンに遭遇すると最悪登れない可能性もあります。
FF車だったとき、急な上り坂途中で失速したら、そこが超ツルツルなアイスバーンになっていて登りきれなくなってJAFを呼んだことがあります・・・

どんなにゆっくりとアクセルオンしてもズルズルと後ろに下がっていきました^^;4WD車だった時は上り坂で特に恐怖を感じたことがないです。

このようにFFと4WDの大きな違いは悪路の発進と走破性にあると思います。

荒れていない雪道を走る時は、FFでもあまり恐怖はなかったですね。

 

まとめ

アウディのFFは雪道を走っていてもかなりの安定感があり、FFの中ではかなりの雪上走行性能だと思います。(もちろん、良いスタッドレスタイヤを履くのは当然の話ですが)

ただし悪路では4WDとの差が如実になり、4WDの壁は超えられないようです。

豪雪地帯に住んでいる方や雪山にウインタースポーツをしに行く方であれば、クワトロのほうがオススメかもしれませんね。アウディクワトロの雪道に関する記事もあるので、比べてみると良いかと思います。

スポンサーリンク

関連記事

アウディのクワトロ(4WD)は雪道運転に強い・安定するって本当?

アウディクワトロはブラックアイスバーンに強い?運転のコツは!?

アウディやスバルは雪道に強い車!雪道運転に強い理由とは?!

アウディクワトロでもヤバ!雪道をノーマルタイヤで運転するのは超危険!

スタッドレスタイヤの交換時期の目安は?山間部を走る人は早めがオススメ!

スタッドレスタイヤのレンタルとは?BMWやアウディ等に合う大径もある?

スタッドレスタイヤの寿命年数と走行距離3万キロの関係を解説!

スタッドレスタイヤの保管方法は?長持ちさせるための3つのポイント

スタッドレスタイヤ 空気圧の適正は?高いよりも低すぎると危険な理由

スタッドレスタイヤの寿命・交換時期・保管などの知識をまとめてみた!

雪道運転のコツやアウディ・BMWの雪道性能をまとめてみた!

BMWはFRなのに雪道運転に強い!?その理由を調べてみた

FRで雪道運転はコワイ?運転のコツをつかめばFRでも大丈夫だ!