アウディA3の評価と燃費についてまとめていきます。
日本国内の道路環境にもマッチするサイズ感、価格もお手頃ということで気になる人も多いのではないでしょうか。外車の中では比較的お安く購入できるコンパクトセダン・ハッチバックというのも良いですよね。
外観もプレミアム感ありますし、私も所有してみたいです(笑)
ではいってみましょう!
スポンサーリンク
アウディA3セダン・スポーツバックの評価は?
ネットで多く挙げられている意見を抽出していきます。
エクステリア・インテリア・走行性能・乗り心地・価格に分けてまとめていきます。
エクステリア
- ボディのプレスラインが国産に無いほどキレイ
- 高級車なのに近寄りやすい雰囲気
- ヘッドライトやテールランプのデザインがカッコイイ
- 遠くからみても一目でアウディと分かる
- 威圧感が無い上品なデザイン
- コンパクトで上質な雰囲気がある
- 幅1,785なので狭い道などでも運転し易い
- 幅1,785なので駐車場に入れやすい
エクステリアに関する不満は見られませんでした。
上品やシンプルなところに魅力を感じた人が購入しているのでしょうから不満はなくて当然かもしれませんね。多くの人がエクステリアに「品の良さ」を感じているようです。
ヘッドライトやテールランプといった光り物は、さすがアウディといわんばかりにみんな高評価でしたね。
上品なボディデザインに先進的なヘッドライトなどを上手に組み合わせて、キレイにまとめるところがアウディデザインの魅力だと私も思っています。
またボディサイズがコンパクトなことも結構気に入っている人が多いようです。幅1800を超えると狭いところも結構ありますし、日本の道路環境にマッチしていますね。
インテリア(室内空間・居住性)
- インテリアはシンプルだが質感が高い
- 豪華ではなく上質
- パーツ一つ一つの質感が高い
- クリック感・操作感などが優れている
- ナビを格納することができるので視界がスッキリする
- BMWと同レベルだがベンツには負ける
- 収納が微妙
- セダンの後部座席は身長170センチ以上は狭いかも
- 後部座席の入り口が少し狭い
- 静粛性が高くてオーディオも楽しめる
エクステリアと同様にインテリアもシンプルなデザインです。アウディのインテリアは派手ではありませんが、上質です。
以前A4の試乗をしたことがありますが、エアコンダイアルのクリック音など細かいところまで考えられているなと思ったことがあります。
セダンは後部座席頭上が狭いみたいですね、170センチ以上ある人は狭く感じることもあるようです。ハッチバックの場合はセダンよりも頭上スペースに余裕がありそうですね。
走行性能
- ずっと運転していたくなる
- 1.4リッターでもトルクに全く不満が無い
- 1.4リッターでも加速性能は十分
- 1.4リッターは高速域からの伸びはあまり無いが、低中速域の加速はすごい
- パドルシフトが少々安っぽい
- 特に70キロ以上は路面に吸い付いているように安定感がある
- quattroモデルだと雪道での安定感がある
走行性能に関して多かったのが、1.4リッターモデルのクオリティの高さです。
1.4リッターというと不満を感じそうな気がしますが、実際に走ってみると低中速域の加速が十分で全く不満なく走れるようです。ターボが効いているのかグングン加速するみたいですよ。
逆に高速域からのパンチはあまり無いみたいですね。
もう一つ多く挙げられていたのが、高速道路などハイスピードで走っているときの安定感です。低速で走っているときより高速域で走っているときのほうが、どっしりと安定しているみたいです。
ハイスピードほど安定感が増すというのはドイツ車の得意な味付けです。街乗りでは十分な加速で高速域では安定性が増すなんてかなり良いですね。
運転していて楽しいという人が多いのも納得です。
乗り心地
- 路面が荒れているところでは多少突き上げる
- フワフワしていない
- 若干硬め
- サスペンションだけでなくボディも仕事をしている
- 乗り心地が良い
乗り心地に関しては硬めという人が多かったですね。これはアウディA3以前に愛用していた車が関係しているものと思われます。
ただ、不思議なのは硬めという表現をしていても「乗り心地が悪い」という人がいませんでした。路面からの入力はあってもサスペンションとボディで不快な部分をシャットアウトしているみたいですね。
国産だとフワフワさせて路面の入力をごまかす車が多いですが、アウディは入力を受け止めて衝撃をいなすチューニングがされています。だから高速域で車が安定するんですよね。
価格に対して
- 高い
- オプション付けるとあっという間にプラス100万円
- quattroにすると価格が跳ね上がる
- 国産車だと標準装備なものがアウディはオプションが多い
- お買い得感は無い
- オプション込みで500万円を超えるなら他の車種という選択肢もある
価格に関してはほとんどの人が「高い」と感じています。
国産車に比べれば割高なのは当然としても、普通についているであろう装備もオプションになっていることが多く、価格が上がってしまうようです。
またアウディの代名詞とも言えるLEDヘッドライトもオプションですから、標準ではあのカッコ良さは手に入らないです。もろもろ込みにしていくとスタート価格から結構上がってしまいそうですね。
それなら他の車種も選択肢に入ってきますから悩むところです。
価格はみんな不満なようですが、総合的に見てアウディA3に非常に満足している人が多いですから、上手く作られている車なんですね。
買うことができれば楽しいカーライフが送れる車であることは間違い無さそうですね。
スポンサーリンク
燃費も良いの?!
平均的に見ると12km/Lのようです。特別優れているわけではありませんが、輸入車として考えるとかなりイイほうなのではないでしょうか?
また高速道路ではさらに伸びるようで14km/Lや15km/Lという人もおりました。走り方によっては15km/Lもいけるなんてスゴイですね!
ハイオク燃料なので燃費がイイのはドライバーに優しいです。
ちなみにですが私が乗っているスバルBRZは信号が多い街中で乗っていると気を遣って平均8km/Lです。高速道路は緩やかに定速で走って10~15km/Lですね。
BRZは信号発信のときにそれなりに踏み込まないといけないので燃費が悪くなりがちです。
ですがA3であれば街乗りスピードの加速も十分なようなので、燃費も伸びそうです。トルクがあって、街乗りのスピードにも適しているっていいですね~。
A3のオススメ動画
エクステリアとインテリアの紹介をしています。解説が英語なので何を言っているかわかりませんが、画質もきれいですしブレも少ないので見やすいです。アウディA3の質感の高さが伝わると思いますよ~。
こちらの動画も分かりやすいです。試乗中心の動画になっています。
新型A3試乗してきました
A3が新型になったので試乗してきました。思ったことをそのまま書いた試乗期になっております。
さすがアウディで一番売れている車というだけあり、完成度が高い車でした。
よければ試乗記もご覧くださいませ。
それでは今回はこの辺で・・最後までご覧いただきありがとうございました。
みなさん良いカーライフを♪
関連記事
スポンサーリンク