アウディA1と5ドアスポーツバックの評価は?クワトロ設定は無いの?

アウディA1と5ドアスポーツバックの評価を、ネットから抽出してまとめていきます。

A1は見た目はコンパクトカーですが、アウディの走りの良さや質感の高さが凝縮されているはず。実際に試乗した人たちの声が気になりますね。

また、アウディA1にクワトロの設定が見当たりませんが、その辺も調べていきたいと思います。

スポンサーリンク

アウディA1と5ドアスポーツバックの評価は?

アウディA1と5ドアスポーツバックの評価をネットから集めてみました。エクステリア・インテリア・走行性能の3項目に分けてまとめていきます。

エクステリア

a1sb_top_usp_01_
引用元 http://www.audi.co.jp/

  • ベンツ・BMWに比べて押し出しが弱めで品がある
  • 女性が乗っても似合う
  • シャープでありつつ丸みもある
  • 塗装がキレイ
  • コンパクトカーだけどアウディと分かる
  • ヘッドライトやテールランプがカッコイイ
  • 外観はMINIの方が好き

他のアウディ車と一緒でエクステリアを高評価している人は「品の良さ」に魅力を感じているようでした。アウディの品があるデザインに、先進的なヘッドライトやテールランプが組み合わさり魅力が増しています。

アウディA1を買う分のお金があれば国産のマツダCX-5とか買えちゃうのに、あえてA1を選ぶということはこだわりがあって選んでいる方が多いハズです。

アウディA1は、MINIのライバルとして比較されることが多いですが、両車の違いはエクステリアの他に走りにも現れています →アウディA1とA1スポーツバックの価格や燃費は?MINIとも比較!

オシャレな感じが好きなひとはMINI、上品・落ち着きを求めるひとはA1という感じですね。

インテリア

919981
引用元 https://www.kurumaerabi.com

  • パーツの質感が高い
  • 革張りではないけど高級感を感じる
  • 隅まできちんと作り込まれている
  • スイッチなどのタッチ感は国産車に無いレベル
  • 300万円台とは思えないほど良い
  • シックで質感が高い
  • メーター周りのイルミネーションが赤や白でカッコイイ
  • 5ドアだと3ドアの乗り降りの楽さが全然違う
  • アームレストは快適だけど、その分サイドブレーキがちょっと引きにくい
  • シンプルにまとまっていて機能的
  • 派手ではないけどセンスが良い
  • MINIの方が好き
  • シートのサポート性はイマイチだが座り心地は良い
  • VWポロより質感が高くて好き
  • 5ドアは乗り降りしやすいけどそこまで広くない
  • 大きめの人はリアシートで長時間移動はきついかも
  • リアシートには前後方向の余裕があまり無い

インテリアも質感が高いという声が多数でした。見た目はシンプルで派手さはありませんが、パーツひとつひとつの質感や、バランスの良い配置などにセンスの良さが光ります。

デザインはA3にも似ているので、上位グレードに迫る雰囲気があるのは嬉しいですよね。

MINIのインテリアと比較

さきほどのエクステリアの評価のときにも話題に出しましたが、MINIの方が好きだと言う方も何人かいました。MINIのインテリアは飛行機のコクピットのようになっていますから、MINIの方も捨てがたいですよね。

私もMINIの試乗をしたことがありますが、スイッチがクロームメッキだったりして、他には無いデザインだと思いました。オシャレ度はMINIの方が上で、質感の高さや機能美を感じさせるのはアウディですね。

居住性はウ~ン・・・

5ドアスポーツバックのリアの居住性についてですが、乗り降りはしやすいけど広さではA1とほとんど変わらないようです。4人乗れないことはないですが、大きい人だと後ろは頭上がキツイとのこと。

5ドアスポーツバックだからといって、リアスペースに余裕があると思わないほうが良さそうです。ただ当然のことながら、5ドアスポーツバックのほうが乗り降りは快適です。

子どもさんが小さければ、ご家族で使うのにもマッチしそう。

走行性能

  • 発進時にギアのつながりがイマイチ
  • 1→3にシフトアップするとショックが発生する
  • Sモードだとキビキビ走れて楽しい
  • エンジン音が気持ちいい
  • 15インチ、ノーマルサスペンションがちょうど良かった
  • 17インチホイールは乗り心地が割と硬め
  • ポロに比べて乗り心地は上
  • 走る・曲がるがキチンと出来る
  • スピードをだしても安定感がある
  • 路面の突き上げを感じるときがある
  • スペックよりも気持ちよく走れる
  • パドルシフトでシフト操作すると微妙に間が発生する
  • 操舵感・乗り心地は国産車に無いレベル
  • 低速からでも加速が気持ちいい
  • ワインディングで気持ちよく走れる
  • ハンドリングが爽快

走行性能に関して多かったのは、見た目よりも走りがしっかりしているという意見でした。

日本のコンパクトカーに比べて硬めのサスペンションが、フラットな姿勢を保ち安定感を生み出します。その安定感が国産コンパクトカーには無いレベルとのこと。

ですが硬めのサスペンションなので、突き上げが気になることもあるようです。

カーブでグイグイ曲がる

次に多かった意見は、カーブでよく曲がるというものです。鼻先がスムーズに出口の方を向いていくので運転が楽しいようですね。

ワインディングをキビキビ走れて楽しいだろうなぁ。

スポンサーリンク

A1にクワトロの設定は無いの?

アウディの公式サイトを見ていると、A1にクワトロの設定が見当たりません。調べてみたところ、アウディA1にはクワトロが設定されていないようです。

クワトロというと4WDのイメージが強いですが、元々はハイパワーなアウディ車をさらに安定して速く走らせるためのシステムなので、A1には必要がないのかもしれません。

A1は最高馬力が150馬力ですからFFでも十分いい走りが出来るという考え方なのでしょうね。

ですが・・・ラインナップには載っていないものの、クワトロ搭載モデルが限定発売されたことがありました。

その台数はなんと世界で333台!たったの333台です・・・超レアですね。

333台限定のA1クワトロ

0000003596
引用元 https://www.google.co.jp

まるでレーシングカーのようにカスタムされています。ブラック化されたルーフ・大径ホイール・アグレッシブなエアロ・リアスポイラーなど、見た目だけでタダモノではないことが伝わってきます。

このコンパクトボディにクワトロを搭載し、馬力は250ps、トルクは35kg・mを超え圧倒的な加速を生み出します。オートマの設定は無く、全車マニュアル設定のみになります。

間違いなく楽しいクルマだろうなぁ・・・所有している人が羨ましい~。もしかしたら今後、ニューバージョンになって再販されるかもしれないですね。

 

まとめ

アウディA1と5ドアスポーツバックはコンパクトカーの見た目にアウディらしさが十分に凝縮されたモデルのようです。安さは感じられません。

エクステリア・インテリア・走行性能のどれをチェックしても大体が良い所ばかりでした。同じカテゴリの中ではトップクラスの良さなのではないかと思います。

(ただし、価格が高いということもみんな言っていましたが・・・)

A1と5ドアスポーツバックの1番の違いである後部座席ですが、乗り降りは5ドアスポーツバックのほうが圧倒的にラクですが、居住性についてはほぼ変わらないようです。

足元の前後空間や頭上スペースなど、大きい人が乗ると窮屈に感じられるという意見が多かったです。後部座席に積極的に人を乗せて走るひとは、A1ではなくA3を買った方がいいかもしれません。

A3であればスタート価格が約350万円からありますし・・・→ アウディA3セダン・スポーツバックの評価は?燃費も良いの?

後ろに乗るのが小さいお子さんであれば1台で満足できると思います。

スポンサーリンク

関連記事

AZUSAサン
関連記事が他にもあります(*´∀`*)良ければ見ていって下さいね♪新型A1の情報も入りました~

アウディA1とA1スポーツバックの価格や燃費は?MINIとも比較!

アウディA1に新型!発売日や価格は?!モデルチェンジで5ドアのみに!

BMW1シリーズの評価は高い?Mスポーツもまとめてチェック!

メルセデスベンツAクラスに新型!日本発売時期や価格はどうなる?!

アルファロメオミトの燃費や評価まとめ【故障神話はミトにも当てはまる?】

アウディのFF、雪道運転での評価は?FFと4WDの差は大きい?

アウディのクワトロ(4WD)は雪道運転に強い・安定するって本当?

YUKIちゃん
最後までご覧いただきありがとうございました(๑´ڡ`๑)またいらしてくださいね♪